のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,476,470人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    354 : Name_Not - 2011/11/04(金) 12:44:54.01 ID:??? (+14,+26,-1)
    充分簡潔やんけ
    356 : Name_Not - 2011/11/04(金) 15:49:00.30 ID:??? (+20,+27,+0)
    試してみればよくね・・・?
    357 : Name_Not - 2011/11/04(金) 16:21:16.72 ID:??? (+19,+26,-17)
    今時DOMを使わない男の人って・・・
    358 : Name_Not - 2011/11/04(金) 16:37:17.81 ID:??? (-13,-21,-22)
    関数って呼び出されるたびに関数内のコードを再度読み直して実行するの?
    362 : Name_Not - 2011/11/04(金) 17:38:23.53 ID:??? (-27,-30,-49)
    すいません質問内容を変えます
    b()を他の関数の中で実行してもエラーになるようにしたいのです


    class A
    private function a(){}

    class B
    private function a(){}

    でクラスAのa()からクラスBを読んでもエラーになるような感じで書きたいのですがそういう書き方ってできませんか?
    365 : Name_Not - 2011/11/04(金) 18:46:50.45 ID:??? (+25,+29,-27)
    >>358
    関数内のコードは書き換え不能だと思うから
    読み直してても読み直して無くてもどうという事はナインじゃないですか
    366 : Name_Not - 2011/11/04(金) 18:51:12.79 ID:??? (+31,+29,-14)
    >>358
    「読み直す」がよくわからないけど、パースするのは初めの一回だけ
    評価するのは呼び出し時
    368 : think49 - 2011/11/04(金) 20:02:21.98 ID:??? (+23,+29,-30)
    追記。>>367は(現段階では)非標準の機能を使用しているのでお勧めはしません。
    「こんな方法もある」という程度のコードです。
    370 : Name_Not - 2011/11/04(金) 20:31:57.77 ID:??? (-26,-30,-51)
    あるね。たしか、こんなの。

    function Test() {
     var privateMethod = function () {
      alert('test');
     }

     this.publicMethod = function () {
      privateMethod();
     }
    }

    var t = new Test();
    t.publicMethod();

    371 : Name_Not - 2011/11/04(金) 20:53:09.00 ID:??? (+35,+28,-23)
    >>366
    じゃあよく使う処理や条件式は関数にまとめたほうが処理は速い?
    372 : Name_Not - 2011/11/04(金) 21:11:18.36 ID:??? (+32,+29,-9)
    >>371
    関数コストは高い
    つかなんで「じゃあ」なの?
    375 : Name_Not - 2011/11/04(金) 21:18:40.71 ID:??? (+16,+28,+0)
    >>352-353
    さんくすです!
    376 : Name_Not - 2011/11/04(金) 21:32:05.76 ID:??? (+28,+29,-17)
    >>370
    それは>>362が求めるプライベートメソッドではないんじゃない?
    378 : think49 - 2011/11/04(金) 22:00:49.80 ID:??? (+18,+24,-1)
    >>377
    ご指摘ありがとうございます。修正しました。
    http://jsfiddle.net/rC4rC/2/
    380 : Name_Not - 2011/11/04(金) 22:03:46.25 ID:??? (+36,+29,-63)
    >>376
    求めるプライベートメソッドがどういう物か解らないので何とも言えないと思う
    実際クローズな物である事には間違いないし

    もうちょっと汎用的にしたのがGoodPartsにあった気がするけど覚えてないや
    383 : Name_Not - 2011/11/05(土) 11:22:15.81 ID:??? (+33,+29,-46)
    そういう実装は何か違う気がするなぁ・・・
    どいった処理をしたいかじゃなくどういった事をしたいのか書くともっと適切な回答があるかもしれない
    384 : Name_Not - 2011/11/05(土) 11:35:38.42 ID:??? (+29,+29,-4)
    >>383
    同僚のコにいいとこみせてキスしたいです。
    385 : Name_Not - 2011/11/05(土) 11:35:49.48 ID:??? (-28,-30,-109)
    フラグひとつでできるじゃない
    var teishi = false;
    window.addEventListener("click",function(){
      if( teishi ) return;
    }, false);

    function a(){
      teishi = true;
    }

    function b(){
      teishi = false;
    }
    386 : 382 - 2011/11/05(土) 11:40:18.20 ID:AgNkpzdu (-24,+28,-1)
    >>385
    そういうテクニックがあるのですね!
    ありがとうございます!!
    387 : Name_Not - 2011/11/05(土) 11:46:44.42 ID:??? (-23,-29,-24)
    >>384
    Guillermo Rauchみたいになればいいよ


    388 : Name_Not - 2011/11/05(土) 11:54:08.83 ID:??? (+24,+29,-7)
    >>387
    そういうテクニックがあるのですね!
    ありがとうございます!!

    青シャツの方に似てるのでいけそうです!
    389 : Name_Not - 2011/11/05(土) 23:24:56.25 ID:??? (-13,-30,-62)
    setInterval(arguments.callee(hoge),1000);
    このように書いても動かないのですが、どうすればいいでしょうか?
    どうやらsetIntervalの第一引数は関数へのポインタなので括弧を付けなければ動くのですが、
    引数hogeを渡すことはできませんか?
    391 : Name_Not - 2011/11/05(土) 23:39:05.22 ID:??? (-27,-30,-99)
    setIntervalだとそれを実行している関数が1sごとに倍々で増えて実行されるんじゃね?
    function aa(hoge){
    // 処理
    setInterval(arguments.callee(hoge),1000);
    }
    って書いてるんだよね?
    ならこうかな。
    var _this = arguments.callee;
    setTimeout(function(){
    _this(hoge);
    },1000);
    392 : Name_Not - 2011/11/05(土) 23:52:34.76 ID:??? (+16,+30,+0)
    394 : Name_Not - 2011/11/05(土) 23:58:16.44 ID:??? (+6,+12,-12)
    >>392
    微妙に質問者のケースと違うのでは?

    >>393
    現行の Firefox なんか酷い。
    395 : Name_Not - 2011/11/05(土) 23:58:39.18 ID:??? (+18,+29,-40)
    >>393
    全然保証はない。処理の内容が時間掛かったら抜けたりする。きっちりなんて
    無理。CPUにこなせる以上の処理なんてできるわけないじゃん。そういうものだと
    思って使うしかないね。
    396 : Name_Not - 2011/11/06(日) 00:01:29.02 ID:FJlxbjht (+10,+22,+0)
    ええええええ
    397 : 0 - 2011/11/06(日) 00:02:03.10 ID:FJlxbjht (+20,+27,+0)
    あれIDがかわった何故
    400 : Name_Not - 2011/11/06(日) 00:49:59.48 ID:??? (-26,-30,-23)
    Firefoxは表示してないタブのsetTimeout|setIntervalは100ms以上になる設計になったはず
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について