のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,476,977人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    751 : Name_Not - 2011/11/12(土) 20:54:29.75 ID:??? (-26,-24,-23)
    ユーザースクリプトとかだと、文字列に直して関数書き直さないといけないことあるな
    755 : Name_Not - 2011/11/12(土) 22:30:37.75 ID:??? (-10,-3,-13)
    それは、JSON でまくそす。
    756 : Name_Not - 2011/11/12(土) 22:56:12.34 ID:??? (-29,-27,-27)
    JSONのルートは配列かオブジェクトじゃないとダメ
    759 : Name_Not - 2011/11/13(日) 01:58:27.09 ID:??? (-21,-29,-206)
    ブラウザによって微妙に違ってくるがonloadまでにはおおまかに3つの状態がある
    1.HTML解析中の状態
    2.HTML解析が終了し、DOMの構築が完了した状態
    3.表示完了の状態
    JavaScriptコードはグローバルスコープに記述すると1.の状態のときに実行される
    もちろんこれではHTMLに手をつけようとするとエラーになってしまうので
    HTMLを触りたい場合はloadイベントをフックして記述するわけなんだけど
    onloadやloadイベントは3.の状態になったときに呼ばれるけれど表示が終了したときなので少し遅い
    ブラウザによっては2.の状態のイベントをフックできるので3.よりは早くHTMLに手をつけられる
    可能なものは2.で、どうしても無理な場合は3.の状態で呼ばれるようにブラウザの差異を吸収したのがjQuery.ready(function)
    $(function)はその短縮形。
    760 : Name_Not - 2011/11/13(日) 02:16:28.31 ID:??? (+27,+29,-5)
    亀でアンカも付けずにw
    もはやこのスレの名物w
    761 : Name_Not - 2011/11/13(日) 02:27:40.93 ID:??? (-5,-3,-5)
    せめてreadyStateと関連づけて説明しろよ
    762 : Name_Not - 2011/11/13(日) 02:48:09.21 ID:??? (+25,+29,-7)
    なぜ>>759は714にだけ懇切丁寧に説明するのか?
    763 : Name_Not - 2011/11/13(日) 02:52:34.16 ID:??? (+27,+29,-17)
    文句があるなら、お前が他を説明すれば無問題
    764 : Name_Not - 2011/11/13(日) 02:57:23.93 ID:??? (+12,+24,+0)
    文句はない
    765 : Name_Not - 2011/11/13(日) 05:33:11.35 ID:SrACRRa8 (+24,+29,-42)
    スマートフォンでカルーセル(スライダーパネル)を設置したいのですが、
    自動で動くもので可変にできるサンプルはどこかにありませんでしょうか。
    767 : Name_Not - 2011/11/13(日) 10:17:50.95 ID:??? (-26,-29,-105)
    J S O N
    の意味を考えれば
    nullは100%JSONだと言える
    0や""何かもひねくれて考えれば
    JSにおいてのOのカケラと見れるので超広義のJSON
    というかevalでパースできる文字列なら一応皆JSON
    770 : Name_Not - 2011/11/13(日) 12:38:39.28 ID:??? (-22,-29,-9)
    二次元配列を初期化するときに
    var a = [[]];って書き方ができないのは何故ですか?
    772 : Name_Not - 2011/11/13(日) 12:46:45.07 ID:??? (+24,+29,+0)
    >>770
    できなくないお前が悪い
    773 : Name_Not - 2011/11/13(日) 12:50:07.59 ID:??? (+17,+24,+0)
    できなくなくない
    774 : Name_Not - 2011/11/13(日) 12:51:18.33 ID:??? (+28,+29,-20)
    >>772
    うそつけや!こっちゃあ試してから質問してるんだぞ!
    できねえからできねえっていってんだぼけ!
    776 : Name_Not - 2011/11/13(日) 12:55:12.72 ID:??? (-28,-30,-50)
    >>774
    chromeなりfirebugなりoperaなりで試してみろ
    console.dir([[]])
    778 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:18:58.13 ID:??? (-29,-30,-34)
    それで書いても登録できなきゃ意味ねえだろ!
    javascript:var a = [[]];a[0][0] = 1;a[0][1] = 2;a[1][0] = 3;a[1][1] = 4;alert(a[1][0]);
    779 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:29:34.70 ID:??? (-27,-30,-98)
    a.prototype.test = function(){
    }

    a.prototype.test2 = 100;

    prototypeは使うなって聞いたのでprototypeを使わないオブジェクト指向な書き方がしたいのですが
    どのように書き直せますか?
    780 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:31:37.14 ID:??? (+25,+29,+0)
    誰に聞いたのですか
    783 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:48:33.77 ID:??? (+27,+29,-1)
    >>780
    このスレで聞きました
    >>781
    これでやってみます
    785 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:52:55.04 ID:??? (+32,+29,-2)
    >このスレで聞きました
    嘘だから、信じないように
    787 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:54:19.47 ID:??? (+29,+26,-2)
    >>785
    JavaScriptをJavaと言ってるようなことかもしれんぞ
    788 : Name_Not - 2011/11/13(日) 13:54:21.97 ID:??? (-29,-30,-31)
    ミス
    var a = [[],[]];
    for (var i=0; i<10; i++)
    for (var n=0; n<10; n++)
    a[i][n] = i + "-" + n;
    alert(a[0][0]);
    790 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:06:55.10 ID:??? (-23,-29,-6)
    ほら!var a=[[],[]];とかvar a=[[]];で初期化ができないじゃねえか!
    791 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:07:20.60 ID:??? (+20,+22,-17)
    宣言してない領域に代入できないのは当たり前。
    792 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:08:13.83 ID:??? (-7,-5,-8)
    ES2.0にもなって初期化もまともにできないとかksだな
    793 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:08:36.49 ID:??? (+17,+28,+0)
    >>790
    ばーーーーーか
    794 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:10:44.54 ID:??? (+22,+29,+0)
    んもー誰がだれだかわかんねー
    795 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:16:10.15 ID:??? (+18,+28,-1)
    >>790
    初期化してねーじゃん
    797 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:24:32.83 ID:??? (-29,-30,-48)
    var j = {"a":"100","c":"200"};
    というJSONが入った変数jがあり、このJSONにどのようなデータが入っているのか分りません
    forで回して取得する方法はございませんか?
    798 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:25:06.60 ID:??? (+24,+29,-28)
    >>770
    > 二次元配列を初期化
    そもそも、JavaScriptの規格には二次元配列なんて概念は無い。
    それは配列の中に配列を1つ作ってるだけ。
    二次元配列っぽく「見せかける」プログラムを書け。
    799 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:25:28.36 ID:??? (+13,+15,-15)
    ES2.0か
    ついにこのスレは時間をさかのぼりやがった
    800 : Name_Not - 2011/11/13(日) 14:26:25.49 ID:??? (+22,+29,-16)
    スレはさかのぼってねえよ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について