のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,542人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.103 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Name_Not - 2012/09/08(土) 12:01:42.11 ID:??? (+93,+30,+0)
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
2 : Name_Not - 2012/09/08(土) 12:02:32.09 ID:??? (-13,-30,-191)
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.102 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1342480228/

■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

■テンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/10/show/

■関連スレ
ECMAScript デス 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1327814124/
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/ →消失中
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1295872957/
Webサイト制作初心者用質問スレ part231
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1344497837/
CSS初心者スレッド=11th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1327663847/ →消失中
Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/
3 : Name_Not - 2012/09/08(土) 12:03:25.36 ID:??? (+3,-30,+0)
■主要FAQ (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。
5 : Name_Not - 2012/09/08(土) 12:39:55.28 ID:??? (+56,+30,-186)
高速道路を北に向かって走っていた私は、
トイレに行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。
便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。「君と同じだよ。ウンコしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の声にいちいち答えるアホがいるんだ!」
6 : Name_Not - 2012/09/09(日) 11:17:15.99 ID:??? (+56,+29,-21)
>>2
消失中って…CSSは次スレあるよ?
次スレぐらい探そうよ
素直にhttp://jsfiddle.net/fH4cC/11/show/ を使っておけばこんな間違いは起きなかっただろうに
7 : Name_Not - 2012/09/09(日) 11:21:02.30 ID:??? (+62,+29,-20)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1342480228/957n が間違いの元っぽいね
「テンプレは結局軽微な変更で」といってるから多分この人がURLミスってる
8 : Name_Not - 2012/09/09(日) 15:08:25.91 ID:??? (+57,+29,-2)
あれーすみません。探したつもりだったんですけど失敗しました。
9 : Name_Not - 2012/09/10(月) 00:53:57.89 ID:??? (+51,+28,-2)
テンプレ改善案癌無視かよ
10 : Name_Not - 2012/09/10(月) 03:32:08.23 ID:??? (+57,+29,-48)
「javascriptなんてwebサイトの文字の色変える程度の簡単な言語だろwww
1日で取得できるぜwwwwwwwww」

そんなふうに考えていた時期がオレのもありました
11 : Name_Not - 2012/09/10(月) 03:39:44.64 ID:??? (+0,-28,-16)
コアなら 3時間、クライアントサイドなら 4時間。
これが目安。
12 : Name_Not - 2012/09/10(月) 11:44:36.00 ID:??? (+57,+29,-10)
今なら余裕あるんで、テンプレ >>1-4 の差し替え案あったら貼って
もらえると検討できるんじゃないかと。
13 : Name_Not - 2012/09/11(火) 16:04:05.95 ID:??? (+99,+29,-6)
ある数が2の何乗かを調べるのってどうやるん?
14 : Name_Not - 2012/09/11(火) 16:08:48.73 ID:??? (+70,+29,-50)
>>13
2で何回割れるかをカウントする
64ビット整数であることを前提にするなら表を作ってもたった64エントリで済むという
15 : テンプレ案 - 2012/09/11(火) 16:11:40.43 ID:t2hMmdht (+52,+26,-1)
テンプレ縮めてみた
http://jsfiddle.net/qZc3d/3/show/
16 : Name_Not - 2012/09/11(火) 17:22:00.15 ID:??? (+66,+29,-10)
>>15
候補としてはいいと思うけど、テンプレURLが違う。
元URLを変更する形で提案してほしいな。
リビジョンで区別はつくから。
17 : Name_Not - 2012/09/11(火) 18:11:05.08 ID:??? (+10,-29,-23)
>>13
n.toString(2).length - 1?

とかどうよ。でかい数字だとダメそうだけど。
18 : Name_Not - 2012/09/11(火) 18:21:11.83 ID:t2hMmdht (+39,+29,+0)
>>16
すまんこ
派手に変えたのでフォークしてた
http://jsfiddle.net/fH4cC/13/show/
19 : Name_Not - 2012/09/11(火) 18:30:00.20 ID:??? (+11,-29,-5)
>>13
a = 256;
b = Math.log(a)/Math.log(2); // 8
20 : Name_Not - 2012/09/12(水) 02:48:52.93 ID:??? (-1,-29,-47)
ajaxってさ、文字コードはutf8nかutf8かどっちのほうがいいの?
21 : Name_Not - 2012/09/12(水) 09:27:45.77 ID:??? (+16,-11,-21)
Web関連って今は、文字コード無指定だったら
暗黙裡にUTF-8とするんだったと思う。
23 : Name_Not - 2012/09/12(水) 13:47:00.53 ID:??? (+18,+0,-4)
は?
24 : Name_Not - 2012/09/12(水) 13:51:54.09 ID:??? (+24,+6,+0)
日本語でおk
26 : Name_Not - 2012/09/12(水) 14:14:40.74 ID:??? (+40,+24,-1)
バカ丸出し
28 : Name_Not - 2012/09/12(水) 18:12:03.99 ID:??? (+36,-30,-137)
var now = new Date();
var xxday = new Date(2012, 9-1, 12);
var xxday2 = new Date(now.getFullYear(), xxday.getMonth(), xxday.getDate()); // 今年のXデー
var y = now.getFullYear() - xxday.getFullYear();
if (now.getTime() - xxday2.getTime() < 0) { // 今年まだXデーを迎えていないなら、改めてxxday2を去年のXデーに設定
xxday2 = new Date(now.getFullYear() - 1, xxday.getMonth(), xxday.getDate());
y--;
}
var d = Math.floor((now.getTime() - xxday2.getTime()) / (24*60*60*1000));
document.write("開設して");
if (y > 0) {
document.write(y);
document.write("年");
}
if (d > 0) {
document.write(d);
document.write("日");
}
document.write("経過");
}
29 : Name_Not - 2012/09/12(水) 18:53:27.80 ID:??? (-1,-29,-22)
Xデーが 2/29 だった場合、今年のXデーが 3/1になるからずれるような気がするが。どう?
30 : Name_Not - 2012/09/12(水) 21:21:17.16 ID:??? (+0,-28,-3)
実際3/1で1年経過したことになるから問題ない。
32 : Name_Not - 2012/09/13(木) 08:10:00.75 ID:??? (+46,-30,-121)
var hoge =new Array();

hoge[0] ="123";
hoge[1] ="153";
hoge[2] ="321";

var fuge = hoge;

hoge.length =0;

function test(){
   alert(fuge);
}
ってやるとなぜかfugeまで空になってしまいます
fugeにhogeを継承した後hogeを空にしてもfugeだけは残す方法とかないんでしょうか?
33 : Name_Not - 2012/09/13(木) 08:17:15.20 ID:??? (+3,-29,-37)
単純にコピーしたいのなら fuge = hoge.slice(0);
ディープコピーしたけりゃ自分で関数作るかJquery.extend使え
継承したいならそういうもんだから諦めろ
わからなければググレ
34 : Name_Not - 2012/09/13(木) 08:22:09.75 ID:??? (-6,-29,+0)
hoge = [];
35 : 32 - 2012/09/13(木) 08:42:26.05 ID:??? (+1,-26,-15)
参考になりました!jQuery.extendについて調べてみます
ありがとうございます
36 : Name_Not - 2012/09/13(木) 08:46:40.92 ID:??? (+52,+29,-20)
>>31
知識不足の人間が誤った記事を読んで、駄目なエディタを使っているだけでしょうね!
37 : Name_Not - 2012/09/13(木) 14:46:26.50 ID:??? (-6,-30,-27)
>>31
コメントに 0xE2 0x80 0x93 っていうコード列が混じってるようだね。
39 : Name_Not - 2012/09/13(木) 17:38:15.76 ID:??? (+40,+22,-2)
やってみれば?
40 : Name_Not - 2012/09/13(木) 17:40:05.25 ID:??? (-1,-29,-17)
すいません、window.opener.close()で出来ないので質問させて頂きました。
何かよい方法はないでしょうか
41 : Name_Not - 2012/09/13(木) 17:40:46.98 ID:??? (-2,-30,-17)
window.opener.window.parent.close();
42 : Name_Not - 2012/09/13(木) 17:44:26.10 ID:??? (+5,-22,-6)
できました!ありがとうございます。

parentなどの並び順に不備がありました…
43 : Name_Not - 2012/09/13(木) 19:54:24.55 ID:??? (+64,+29,-5)
>>32
何で空になるのか。大事なところなのでこの際ちゃんと理解しといた方がいいよ
44 : Name_Not - 2012/09/13(木) 23:23:30.57 ID:??? (+8,-29,-28)
同一のドメインで XMLHttpRequest を使用してHTMLを取得したいのですが
その際に、送信されてしまうクッキーを送信しないようにする方法はありますか?
45 : Name_Not - 2012/09/14(金) 00:59:34.92 ID:??? (+91,+29,-23)
クッキーをどこかにメモって削除

ajax

クッキー元に戻す




て意味じゃないよな…
46 : 38 - 2012/09/14(金) 11:01:16.48 ID:??? (+13,-29,-34)
すいません、親ウィンドウを閉じる際に確認ダイアログが表示されますが、ダイアログを表示しないことは可能ですか?

親ウィンドウ→子ウィンドウならわかりますが、フレームを介する場合の方法がわかりません。
IE9を使用しています。
47 : Name_Not - 2012/09/14(金) 11:38:05.05 ID:??? (-1,-29,-40)
~よくわかるまとめ~

『配列を参照している変数』を初期化するなら[]
『変数が参照している配列』を初期化するならlength=0
48 : Name_Not - 2012/09/14(金) 14:33:54.11 ID:??? (-9,-30,+0)
当方、CSS板で質問してJAVAスクリプトでないとムリだと聞いたのでここで質問させていただきます。
一辺100pxの画像(リンク入り)にマウスを乗せると、
その画像自体の真上に重なる形で下の画像を表示させたまま
一辺30pxの画像(別のリンク入り)を表示させることは可能でしょうか?
もし可能ならば方法を教えていただきたいです。

ちなにみ下記のCSSで実行しようとしたところ、
動作はしますがそれぞれの画像に別のリンクを指定することはできませんでした。
HTML
<div id="imgHover"><ul><li><a href="リンク1">
<span class="thumbnail"><img src="大きい画像.jpg" alt="sample image" /></span>
<span class="mainImage"><img src="小さい画像.gif" alt="sample image" /></span>
</a></li></ul></div>

CSS
#imgHover ul li { float: left; margin-right: 5px; }
#imgHover ul li img { border: none; }
#imgHover ul li a { display: block; }
#imgHover ul li a:hover { position: relative; }
#imgHover ul li a .mainImage { display: none; }
#imgHover ul li a:hover .mainImage { display: block; position: absolute; top: 0; left: 0; }
49 : Name_Not - 2012/09/14(金) 14:34:49.39 ID:??? (+14,-3,-13)
スレチ
50 : Name_Not - 2012/09/14(金) 14:38:32.15 ID:??? (+57,+29,-9)
表示って重なり方にもあるからなぁ
左上合わせるのか中央合わせるのか
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について