のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,474,153人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    101 : Name_Not - 2011/10/29(土) 15:50:51.64 ID:??? (-24,-21,-2)
    javascriptでゲーム作りたいのです
    102 : Name_Not - 2011/10/29(土) 16:01:48.94 ID:??? (-13,-7,-47)
    >>101
    Firebugでゲームが進行できなくなるのは自己責任なんじゃないの
    書き換えられるのが嫌ならクライアントサイドスクリプトを使うべきじゃない
    103 : Name_Not - 2011/10/29(土) 18:00:04.72 ID:??? (-27,-30,-187)
    >>82,95
    (forと__proto__の比較で)何をもって適切としてるの?
    短くかけること・論理性・わかりやすさ・一般的etc

    少なくとも一部ブラウザで動かないのは適切じゃないと思うから、forで回せばいいと思う。
    prototype.jsもObject.extend()>>90でオブジェクト複製しまくってるし悪く無いと思うよ。

    var newDayo = Object.extend(Object.extend({}, def), add);//元のdefは変化なし

    delete newDayo.aの後でnewDayo.a===def.aにしたいなら、newで複製。
    var makeNewDayo = function(){};
    makeNewDayo.prototype=def;
    var newDayo = Object.extend(new makeNewDayo(), add)
    104 : Name_Not - 2011/10/29(土) 18:11:43.39 ID:??? (+27,+29,-21)
    不明瞭極まりないな。
    拡張か継承のどちらかの手法に統一した方がずっと分かりやすい。
    106 : Name_Not - 2011/10/30(日) 01:17:55.23 ID:??? (-24,-29,-67)
    >>102
    enchant.jsとか触ったことはないけど
    やっぱりjsだから書き換えたり変数覗いたりできちゃうし
    スコアの送信も手動やれば捏造できちゃうね
    jsでゲームってどうなんだろう
    (I'm not >>101
    107 : Name_Not - 2011/10/30(日) 04:55:14.13 ID:??? (+18,+25,-3)
    難読化するんじゃね?
    108 : Name_Not - 2011/10/30(日) 09:56:37.47 ID:??? (-27,-30,-74)
    以下のように書くと挿入位置の右側に若干のマージンが
    できるのですが、これを修正する方法はないでしょうか

    var spanTag = document.createElement("span");
    spanTag.style.backgroundColor = "#bfdaff";
    range.surroundContents(spanTag);
    109 : Name_Not - 2011/10/30(日) 11:35:31.45 ID:??? (+29,+29,-45)
    >>106
    処理やデータ保持はサーバーで行うようにし、ブラウザはビューワーとして使うように設計すればチート出来ないでしょ。
    サーバークライアントのゲームじゃないとそういうのは防げない。
    110 : Name_Not - 2011/10/30(日) 11:42:56.45 ID:??? (+22,+24,-4)
    でも企業のブラゲってjavascript使ってるジャン
    111 : Name_Not - 2011/10/30(日) 12:58:24.07 ID:??? (+31,+29,-16)
    >>109
    そうするとレイテンシの問題で遊べなくなるものがおおそうなんだよね
    まあこの辺がjsの限界かなあ
    112 : Name_Not - 2011/10/30(日) 13:02:13.55 ID:??? (+27,+29,-37)
    http://www.ajaxtower.jp/googlemaps/gmap2/map1_2.html
    マップが埋め込まれたときのこのDOM構造を調べたいのですがどのように取得できますか?
    116 : Name_Not - 2011/10/30(日) 22:08:16.95 ID:??? (-26,-29,-57)
    resize + addEventListenerについてアドバイスお願いします
    http://blog.livedoor.jp/tzifa/archives/50774442.htmlに書いてあるように実行しても
    chromeだとブラウザをリサイズしたときに処理が2回実行されてしまいます
    どのように解決できますか?
    117 : Name_Not - 2011/10/30(日) 22:33:05.66 ID:??? (+21,+23,-4)
    e.targetがどうなってるか調べれば解決しそうじゃね?
    119 : Name_Not - 2011/10/30(日) 22:40:17.26 ID:??? (+27,+29,-6)
    こんな本人しかわからない覚書みたいなのよく読むな
    120 : Name_Not - 2011/10/30(日) 23:45:57.37 ID:??? (+28,+29,-68)
    与えられたいくつかの文字(「あかさたな」など)から、考えられる全ての組み合わせ(かさなあた、など)を列挙するプログラムを考えているのですが、
    文字数が限られている場合はループのネストで簡単に出来ると思いますが、入力される文字数がいくつになるかがわからない場合、どのようなプログラムを組めば良いのでしょうか?
    アルゴリズム的な話になってしまって申し訳ないのですが、ご教授いただけるとありがたいです。
    121 : Name_Not - 2011/10/31(月) 00:00:45.63 ID:??? (+27,+29,-3)
    ファーストインスピレーションだと、ループしながら再帰かなぁ。
    122 : Name_Not - 2011/10/31(月) 02:16:02.59 ID:??? (-20,-30,-129)
    http://jsfiddle.net/55v3u/2/
    このようなとき、もう片方のブロックにD&Dすると移動要素のスタイルのpositionがrelativeなので
    appendした瞬間にもとのブロックのpositionを維持したまま移動するので、画面外に行っちゃいますよね
    http://jsfiddle.net/55v3u/3/
    positionをfixedにすると、要素の配置のときに要素が宙に浮いた状態になって気持ち悪いし、
    最初のpiyoブロック内や要素をappendしたときに要素を配置するのも大変です。
    positionをabsoluteかrelativeの状態で、appendしたときにどっかにすっ飛んでいかないようにしたいです
    何かよい解決方法はありますか?よろしくお願いします。
    123 : Name_Not - 2011/10/31(月) 07:42:05.54 ID:??? (-21,-30,-106)
    function test() {
     var a = "あ";

     window.addEventListener("DOMContentLoaded", function (event) {
      alert(a);
     }, false);
    }

    これってイベント登録した時にaがコピーされているんですか?
    124 : Name_Not - 2011/10/31(月) 08:16:04.10 ID:Z9OvPxS2 (+29,+29,-45)
    >>123
    コピーされません。たとえばtest()の中でそのイベントハンドラを
    複数箇所に登録したときも1つの変数「a」が共有されます。それが
    クロージャというもの。その説明で分からないならクロージャの勉強
    してからもっかいどうぞ。
    125 : Name_Not - 2011/10/31(月) 08:19:33.04 ID:??? (-29,-29,-17)
    >>120
    string.length で文字数を取得すればいい
    126 : Name_Not - 2011/10/31(月) 08:36:48.07 ID:??? (-21,-30,-111)
    >>125
    全然質問の答えになってないじゃん。たとえば長さが5だと分かったあと
    それでどうするのかって聞いてるわけで。
    >>120
    ホレ。
    <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML//EN">
    <html><head><title>???</title>
    </head><body>
    <pre><script type="text/javascript">
    function perm(s, t) {
    var l = s.length;
    if(l == 0) { document.writeln(t); return; }
    for(var i = 0; i < l; ++i) {
    perm(s.substring(0,i)+s.substring(i+1,l), t+s.charAt(i));
    }
    }
    perm('あいうえお', '');
    </script></pre>
    </body></html>
    127 : Name_Not - 2011/10/31(月) 08:56:13.97 ID:??? (+13,+16,+0)
    >>124
    ありがとう!
    128 : Name_Not - 2011/10/31(月) 11:07:21.04 ID:??? (-26,-30,-28)
    var e = function(){
    this.a = function()
    {
    return "aaaaa";
    }
    }
    alert(e.a());

    クロージャを実行しても動きません
    どこがいけませんか?
    129 : Name_Not - 2011/10/31(月) 11:18:30.00 ID:??? (-28,-30,-99)
    >>128
    もしe.a()と書きたいのであれば
    var e = {
     a : function () {
      return "aaaaa";
     }
    };
    と書かないと。
    そのままの書式で保ちたいなら
    var e = new function(){
    this.a = function()
    {
    return "aaaaa";
    }
    }();
    とする。

    その書き方であればe().a()であれば実行できる。
    レスに書かれてる時点でのeは関数オブジェクトなので
    this.a = function(){}
    はまだ実行されていない。
    130 : Name_Not - 2011/10/31(月) 11:37:12.34 ID:??? (+27,+29,-6)
    まじすか
    http://www.ibm.com/developerworks/jp/opensource/library/os-php-5.3new2/
    ここの先頭のコードなんですけどこれが間違えて立って事ですかね
    132 : Name_Not - 2011/10/31(月) 12:01:01.60 ID:??? (-27,-30,-88)
    clientWidthというのはIEではpaddingを含まず
    Firefoxではpaddingを含めて取得するものですか?
    IEのマニュアルにはpaddingを含まないと書いてありますが
    MDCにはpaddingも含まれてました
    133 : Name_Not - 2011/10/31(月) 12:05:58.27 ID:??? (+17,+24,-27)
    >>128>>129のthisが指すものの違いを調べる
    134 : Name_Not - 2011/10/31(月) 13:10:55.37 ID:??? (+26,+29,-14)
    >>126
    文字数がわかっている場合の方法は知ってると読めるんだが
    あなたも茶々入れるぐらいなら回答したら?
    135 : Name_Not - 2011/10/31(月) 13:22:00.56 ID:??? (+22,+29,-2)
    まるで噛み合ってないなw
    136 : Name_Not - 2011/10/31(月) 14:14:57.16 ID:??? (-14,-2,-1)
    アホかw
    137 : Name_Not - 2011/10/31(月) 14:38:04.26 ID:??? (+3,+1,-29)
    >>134
    文字数が10の場合はforを10個用意しようとしてる奴に文字数の取得方法だけ教えて何がどう解決するんだ?
    138 : Name_Not - 2011/10/31(月) 14:47:32.86 ID:??? (-26,-29,-48)
    alert()のようにwindowの表記を省略できるものについて
    このwindowの省略するかしないかで結果が変わるものってありますか?
    139 : Name_Not - 2011/10/31(月) 15:37:31.68 ID:??? (-1,-30,-66)
    window.open();
    document.write("<script>alert(1);</script>");
    document.close();
    これでアラートがならないのですが何故ですか?
    h1とかそれ以外のタグは有効なのにscriptタグだけ反映されません
    140 : Name_Not - 2011/10/31(月) 15:39:22.36 ID:??? (+29,+29,-32)
    >>138
    基本的には、無い。ただ、コードのソースを取って来て、自分の
    動いてるところのソースを調べるとかもできるので、そこに
    windowと書いてあるかないかでわざと違う動作をするような
    ものも作れなくはないという点で、絶対無いとまでは言えないかも。
    141 : Name_Not - 2011/10/31(月) 15:47:59.68 ID:??? (+24,+29,-5)
    >>139
    エラー出てるかどうかまずチェックしてみ。エラー見れない奴は
    質問以前の段階だからね。
    142 : 139 - 2011/10/31(月) 15:53:15.98 ID:??? (-29,-27,-6)
    書き方を代えます
    scriptタグだけエラーになる原因が分らないという事です
    143 : 139 - 2011/10/31(月) 15:57:03.19 ID:??? (+23,+25,+0)
    すいません自己解決しました
    144 : Name_Not - 2011/10/31(月) 16:00:12.96 ID:??? (+31,+29,-31)
    >>143
    ほーらその原因をちゃんと書いてから帰れって。それが嫌ならもう来るな。
    145 : Name_Not - 2011/10/31(月) 16:07:01.29 ID:??? (+27,+29,-18)
    盛り上がってると思ったらまた煽り厨が沸いたのか
    146 : Name_Not - 2011/10/31(月) 16:14:41.80 ID:??? (+22,+29,-15)
    ちゃんと解決させたげてるじゃん。
    147 : Name_Not - 2011/10/31(月) 16:18:09.62 ID:??? (+27,+29,-24)
    たいしたレベルでもないのにドヤ顔する奴ってきめえw
    昔からこういうのいたけどさw
    148 : Name_Not - 2011/10/31(月) 16:50:17.52 ID:??? (-26,-30,-52)
    > document.write("<script>alert(1);</script>");

    ここの </script>ってのでscriptタグが閉じてしまうからだろ。
    document.write("<script>alert(1);</scr" + "ipt>");
    とかすればいい。
    149 : Name_Not - 2011/10/31(月) 17:42:28.80 ID:??? (-27,-30,-189)
    以下のような感じでハイライトをした場合
    このハイライトを除去するにはどうすればいいでしょうか
    var sel = window.getSelection();
    if (!sel.isCollapsed) {
    var selRange = sel.getRangeAt(0);
    document.designMode = "on";
    sel.removeAllRanges();
    sel.addRange(selRange);
    document.execCommand("HiliteColor", false, "#ffffcc");
    sel.removeAllRanges();
    document.designMode = "off";
    }
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について