のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,597人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.120 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Name_Not - 2014/08/30(土) 13:42:31.84 ID:???.net (+88,+29,-2)
JavaScript に関する何でも質問スレです。
お気軽にどうぞ。
3 : Name_Not - 2014/08/30(土) 13:43:42.20 ID:???.net (+3,-30,+0)
■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://people.mozilla.org/~jorendorff/es6-draft.html (ECMAScript 6 有志HTML版)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
4 : Name_Not - 2014/08/30(土) 17:44:10.83 ID:???.net (+94,+29,-19)
>>1
おまえはどれだけ無駄に新スレを生産すれば気が済むんだ?
テンプレを改変されたくないからか?
5 : Name_Not - 2014/08/30(土) 17:47:58.81 ID:???.net (+75,+30,-49)
>>4
全然違いますね
テンプレに何が書かれていようが質問しにくくなったりすることはありません
他人がうざいテンプレを作るのは自由だし構わないが
自分がそれを再生産する気はない、ということです
だからと言って自分のテンプレを再生産させる気もないので
次に立てる人は自由して頂ければと思います
6 : Name_Not - 2014/08/30(土) 17:53:06.48 ID:???.net (+57,+29,-15)
このアホなスレは削除依頼してほしい。
7 : Name_Not - 2014/08/30(土) 18:17:40.75 ID:???.net (+57,+29,-15)
>>1
立てるのちょっと早すぎるだろw
8 : Name_Not - 2014/09/09(火) 22:09:28.38 ID:???.net (+53,+30,-36)
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が
9 : Name_Not - 2014/09/13(土) 17:06:08.49 ID:???.net (+25,-1,-14)
次スレのテンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/38/show/
10 : Name_Not - 2014/09/13(土) 19:13:58.32 ID:???.net (+35,-29,-31)
>>9


+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hp/1410603104/
11 : Name_Not - 2014/09/13(土) 22:28:51.21 ID:???.net (+62,+29,-11)
>>10
またお前か
教えて君を擁護するためのテンプレで新スレを無駄に量産するな
12 : Name_Not - 2014/09/15(月) 23:06:55.13 ID:???.net (+57,+29,-10)
まあ荒らしとはっきりしたからシカトしてちゃんとしたテンプレのスレ立てれるね
13 : Name_Not - 2014/09/17(水) 12:22:19.03 ID:AB5QR+DM.net (+58,+29,-12)
落ちないようにこっちも保守しとくか
誰が何のために立てたのかしらんけど
折角立てたんだから無駄にしたらもったいないからな
14 : Name_Not - 2014/09/18(木) 20:07:15.80 ID:???.net (+65,+29,-7)
>>13
そのスレを残す為の言い訳は聞き飽きた
15 : Name_Not - 2014/09/19(金) 08:16:45.99 ID:???.net (+52,+29,-16)
お前の妄想も聞き飽きたわw
16 : Name_Not - 2014/09/19(金) 19:31:19.45 ID:???.net (+0,-28,-8)
このスレは削除してテンプレ修正して次スレ立てれば解決
17 : Name_Not - 2014/09/19(金) 21:03:54.66 ID:HBJTqyi5.net (+19,+29,-2)
お前の中ではそうだろうな
18 : Name_Not - 2014/09/20(土) 10:02:42.03 ID:???.net (+57,+29,+0)
どうしてもこのスレを存続させたいようだな
19 : Name_Not - 2014/09/20(土) 11:39:23.03 ID:???.net (+57,+29,-3)
はい、存続させたいです。
あなたが諦めてください。
20 : Name_Not - 2014/09/20(土) 13:46:25.42 ID:???.net (+57,+29,-10)
相手するだけ無駄
荒らしとはっきりしたし、適当な時を見計らって新スレ立てればいいんじゃない
21 : Name_Not - 2014/09/20(土) 15:59:45.85 ID:???.net (+57,+29,-55)
勝手に立てればいいだろw
スレ立て権は有限だから立てられる奴が積極的に立てれば、みんなが助かるからな
22 : Name_Not - 2014/09/20(土) 16:05:47.32 ID:MSLISnVY.net (+14,+29,-11)
あげあげ
23 : Name_Not - 2014/09/20(土) 16:21:02.53 ID:???.net (+52,+29,-5)
擁護する輩は相変わらずだな
25 : Name_Not - 2014/09/21(日) 17:12:10.36 ID:???.net (+14,-8,-4)
このスレはそのスレの次スレだろ
26 : Name_Not - 2014/09/22(月) 10:15:34.96 ID:???.net (+47,+24,-3)
だから荒らしだろ
27 : Name_Not - 2014/10/03(金) 17:37:50.27 ID:???.net (+52,+29,-3)
そろそろ次スレの時期だな
28 : Name_Not - 2014/10/03(金) 17:56:26.23 ID:???.net (+96,+30,+0)
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>29-32のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけ「問題の事象が再現されること」を確認したサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。
■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
30 : Name_Not - 2014/10/03(金) 18:01:37.08 ID:???.net (+3,-30,+0)
■主要FAQ (全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。
31 : Name_Not - 2014/10/03(金) 18:03:31.31 ID:???.net (+3,-30,+0)
■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://people.mozilla.org/~jorendorff/es6-draft.html (ECMAScript 6 有志HTML版)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
32 : Name_Not - 2014/10/03(金) 18:05:01.25 ID:???.net (+3,-29,-140)
■諸注意
vol.115でlodashを不必要に推奨して啓蒙する行為が多く確認されており、ライブラリ系の質問はvol.116から禁止されました。
vol.115,116ではライブラリ禁止する発言が見られた直後にライブラリを許可する意図で次スレを立てる行為が確認されています。
本スレッドでライブラリ許可を求める発言が確認された場合は不要な争いを避ける為、スルーすることを推奨します。
ライブラリの質問はライブラリスレへ誘導し、誘導行為への反論はスルーしてください。
34 : Name_Not - 2014/10/03(金) 18:30:36.08 ID:KMNsghfK.net (-13,+29,-54)
JSにおけるインスタンスとは、プロトタイプチェーンに繋がっている、という意味でしょうか?
だとすると、あるクラスを継承したクラスは、
親クラスのインスタンスになるのでしょうか?
35 : Name_Not - 2014/10/03(金) 18:37:23.99 ID:???.net (+31,-30,-34)
javascriptのsetTimeoutとsetIntervalってPHPとかJavaとかC#とかの言語のタイマーと同じぐらいの精度ですか?
36 : Name_Not - 2014/10/03(金) 19:38:47.69 ID:???.net (+7,-30,-130)
>>34
function Hoge(){
}

function Moge(){
}

Moge.prototype = new Hoge();
Moge.prototype.constructor = Hoge;
var hoge = new Moge();

console.log(Moge instanceof Hoge);
console.log(hoge instanceof Hoge);

としたら違うということが分かりました
どうもまだ自分の中で消化できていないようです
失礼しました
37 : Name_Not - 2014/10/03(金) 19:52:00.37 ID:???.net (+4,-30,-160)
>>36
function Hoge(){}
function Moge(){}

Moge.prototype = new Hoge();
Moge.prototype.constructor = Moge;

var hoge = new Hoge();
var moge = new Moge();

console.log(hoge instanceof Hoge); //true
console.log(moge instanceof Hoge); //true
console.log(moge instanceof Moge); //true
38 : Name_Not - 2014/10/03(金) 19:52:45.44 ID:???.net (+62,+29,-6)
>>35
他の言語は知らないけど、精度はあまり高くないよ
39 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:12:20.22 ID:???.net (+78,-30,-84)
(function(global){

}(window));

この無名関数の中でwindowにaddEventListenerを付ける時は
global.addEventListenerって書くのとaddEventListenerって書くのどっちがよいですか?
40 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:24:19.84 ID:???.net (+39,-29,-24)
>>39
その2択なら global.addEventListener
だが、循環参照しているので window の bind のさせ方が良くない
41 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:30:27.11 ID:???.net (+57,+29,-3)
どう書くのが一番いいですか?
42 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:36:00.68 ID:???.net (+100,-28,-14)
>>41
Function.prototype.call
何でもすぐ人に聞く人は成長しないぞ
43 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:48:36.34 ID:???.net (+3,-29,-79)
prototypeプロパティって、
Functionオブジェクトをクラス代わりにするという設計ミスの副産物ですよね?
Object.createの思想に依れば
この盲腸のような属性をなくすことができるでは?
44 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:53:05.57 ID:???.net (+3,-29,-133)
prototypeプロパティが何故良くないかというと、
プロトタイプオブジェクトは__proto__プロパティなのに、
prototypeといういかにもそれっぽいプロパティがあるので、
これのことか?と思ってしまうからです
45 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:53:25.79 ID:???.net (+57,+29,-21)
また、蒸し返すのか
お前が沿う思っているんならそうなんだろうな
46 : Name_Not - 2014/10/03(金) 22:56:36.82 ID:???.net (+106,-29,-41)
>>42
それってthisを指定する時に使う時ですけど何故それを使うと循環参照しないのですか?
何で
(function(global){

}(window));
で循環参照するんですか?
皆こう書いて有りますが皆循環参照した事を書いているという事ですか?
47 : Name_Not - 2014/10/03(金) 23:08:38.65 ID:???.net (+240,+29,-2)
48 : Name_Not - 2014/10/03(金) 23:12:59.56 ID:???.net (+96,+29,-191)
つまり、
オブジェクトのプロトタイプオブジェクト=親クラスのprotytypeプロパティ、
という固定概念が、
JavaScriptの核とは違うところにあるのです
JavaScriptの本質的な可能態はこうなります
「あるオブジェクトのプロトタイプオブジェクトは、親オブジェクト」
本来は__proto__は親オブジェクトを指すべきなところを
歪められているのです
このことがJavaScriptにおけるオブジェクト指向の理解を困難にしていると思います
JavaScriptは長らく変態言語と言われていましたが、
「本当の」JavaScriptは別に変態ではありません
付け焼き刃の実装が変態性を生んでいるのです
49 : Name_Not - 2014/10/03(金) 23:17:37.96 ID:???.net (+104,+29,-11)
>>48
ここは質問板だから質問か回答のどちらかにして下さい
啓蒙したいならblogでも作ってやって下さい
50 : Name_Not - 2014/10/03(金) 23:25:13.92 ID:???.net (+71,+29,-27)
>>49
啓蒙ではなく考察ですよ
俺はこう思うのですが、どう思いますか?
という質問が省略されているとお考え下さい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について