私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
プログラミングってのは基本ggrksだからな。
以前それplaに挑戦したときも情報の分散っぷりに驚いた覚えが。
wikiとか作っても誰も管理せんと思うよ。何故ならばみんなそうやって覚えてきてるから。
以前それplaに挑戦したときも情報の分散っぷりに驚いた覚えが。
wikiとか作っても誰も管理せんと思うよ。何故ならばみんなそうやって覚えてきてるから。
XMLHttpRequestってPHP/CGI使えないようなフリーのレンタルサーバーでも使う意味がありますか?
そもそもデータ欲しければそのページ開いたらいいじゃんって思うので利点がいまいちわかりません
そもそもデータ欲しければそのページ開いたらいいじゃんって思うので利点がいまいちわかりません
>>950
作ってみて、今回はテンプレには加えず、次スレの900以降の段階で様子見てテンプレ入れるか議論するのがいいかもね
作ってみて、今回はテンプレには加えず、次スレの900以降の段階で様子見てテンプレ入れるか議論するのがいいかもね
>>955
モジュール化したい時ってあるじゃん
モジュール化したい時ってあるじゃん
>>961
わしの粉チーズをやろう。ガハハハ
わしの粉チーズをやろう。ガハハハ
>>961
コピペかいつもの人でしょ
コピペかいつもの人でしょ
File APIが動作しないんだが・・・
var FileData = document.getElementByID("file").files[0]
FileData.name
FileData.size
この動作までは問題なし
だけど
var fr = new FileReader();
reader.readAsText(FileData,"sjis");
reader.onload = ~
が上手く動作しない
readAsTextまでは動いている感じなんだが
onloadが上手く処理されてない希ガス
読み込むファイルは単純なテキストファイルに半角英語を数行書き込んだだけ
var FileData = document.getElementByID("file").files[0]
FileData.name
FileData.size
この動作までは問題なし
だけど
var fr = new FileReader();
reader.readAsText(FileData,"sjis");
reader.onload = ~
が上手く動作しない
readAsTextまでは動いている感じなんだが
onloadが上手く処理されてない希ガス
読み込むファイルは単純なテキストファイルに半角英語を数行書き込んだだけ
ここで聞くべきなのかわからないんですが、質問させてください。
ツイッターの「ツイートする」ボタンってあると思いますが、
あれにカウントついてますよね?
あれってどのようにカウントしてると思いますか?
ツイートした時にツイッター側でカウントを保存してるのか、
呟かれるURLを後から検索かけて、そのヒットした数を表示してるのかどちらだと思いますか?
自分の色々なページにボタンを設置しようと、パラメータのdata-urlの部分を変えて設置してみたんですが、
どうもカウントがおかしくなります。
まだそのページでは一回も呟いてないのにカウントが勝手に増えたりしてます。
同じドメインのほかのページでは呟やきましたが、ドメイン単位でのカウントになってるんでしょうか?
ボタンには、data-urlやdata-titleなどのパラメータしかないので、
ページを表示した際に実際のカウント数とボタン横の表示カウント数を紐付けるのは
それらのパラメータのどれかがカウント数を数えるために使われてると思います。
どれだと思いますか?
分かる方いらっしゃればご回答よろしくお願い致します。
ツイッターの「ツイートする」ボタンってあると思いますが、
あれにカウントついてますよね?
あれってどのようにカウントしてると思いますか?
ツイートした時にツイッター側でカウントを保存してるのか、
呟かれるURLを後から検索かけて、そのヒットした数を表示してるのかどちらだと思いますか?
自分の色々なページにボタンを設置しようと、パラメータのdata-urlの部分を変えて設置してみたんですが、
どうもカウントがおかしくなります。
まだそのページでは一回も呟いてないのにカウントが勝手に増えたりしてます。
同じドメインのほかのページでは呟やきましたが、ドメイン単位でのカウントになってるんでしょうか?
ボタンには、data-urlやdata-titleなどのパラメータしかないので、
ページを表示した際に実際のカウント数とボタン横の表示カウント数を紐付けるのは
それらのパラメータのどれかがカウント数を数えるために使われてると思います。
どれだと思いますか?
分かる方いらっしゃればご回答よろしくお願い致します。
<input type="file">
new FileReader()
でファイルを選択して、あれこれ操作は可能になったけど
もっと単純に、ローカルの同一フォルダにあるテキストファイルを読み出す方法ってどうすればいいんでしょ?
例)
CSVファイルを読み込んで、TABLEで表示する
new FileReader()
でファイルを選択して、あれこれ操作は可能になったけど
もっと単純に、ローカルの同一フォルダにあるテキストファイルを読み出す方法ってどうすればいいんでしょ?
例)
CSVファイルを読み込んで、TABLEで表示する
xmlhttp = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP.3.0");
もしくは
xmlhttp = new XMLHttpRequest();
で代入された後の変数xmlhttpはIEでもそれ以外でも同じコードで書いて大丈夫ですか?
もしくは
xmlhttp = new XMLHttpRequest();
で代入された後の変数xmlhttpはIEでもそれ以外でも同じコードで書いて大丈夫ですか?
記号はぐぐれないので困ってここで質問します
$.utils = {
で始まるコードがあるんですけど意味がわかりません
これはjQueryでセレクタ省略されてるとかそういうのでしょうか?それともただの変数?
解説されてるサイトとかありますか?
$.utils = {
で始まるコードがあるんですけど意味がわかりません
これはjQueryでセレクタ省略されてるとかそういうのでしょうか?それともただの変数?
解説されてるサイトとかありますか?
>>985
変数は予約語以外が使えるから、予約語で調べればいい。
変数は予約語以外が使えるから、予約語で調べればいい。
>>992
突っ込むのはそれだけでいいのか?まあネタレスだろう
突っ込むのはそれだけでいいのか?まあネタレスだろう
>>991
乙
乙


類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [100%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [95%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [95%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [95%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [95%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [95%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [95%] - 2012/9/11 17:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について