私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>294
こんな季節に虫刺され?と思ってたw
こんな季節に虫刺され?と思ってたw
>>302
俺もオモタw
俺もオモタw
Twitterからの情報を取得してブログに表示したいのですがローカルでは取得は無理なのでしょうか?
紹介されていたJSをコピペしているのでコードの間違いはありません
http://jsfiddle.net/で試したところ結果は「});//]]>」でした
紹介されていたJSをコピペしているのでコードの間違いはありません
http://jsfiddle.net/で試したところ結果は「});//]]>」でした
どうせブラウザのアドレスバーに表示されてるのはhttpから始まってなくて
C:\マイドキュメント~になってるんだろ
C:\マイドキュメント~になってるんだろ
>>310
はい。ですから「ローカルでは」と質問したのですが無理なのでしょうか?
1レス無駄になるので「~だろ」で終わらせずに結論を書いてほしかったです
http://jsfiddle.net/でも駄目だったので何故動かないのか
逆にどういう環境なら動くのかを教えていただけると嬉しいです
はい。ですから「ローカルでは」と質問したのですが無理なのでしょうか?
1レス無駄になるので「~だろ」で終わらせずに結論を書いてほしかったです
http://jsfiddle.net/でも駄目だったので何故動かないのか
逆にどういう環境なら動くのかを教えていただけると嬉しいです
ajaxの基礎知識を勉強しましょう
ajaxの入門の一番初めに書いてあるぐらいの基礎です
まずは検索しましょう
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=javascript+ajax+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB
ajaxの入門の一番初めに書いてあるぐらいの基礎です
まずは検索しましょう
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&q=javascript+ajax+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB
>>311
どんなプログラムなのかわからないから答えようがない。
http://jsfiddle.net/で試したなら、Saveってボタンを押せばURLが生成されるからそれを貼ればいいと思うよ
もしくは、紹介されていたコードが書いてあるページを貼ればいいと思う
どんなプログラムなのかわからないから答えようがない。
http://jsfiddle.net/で試したなら、Saveってボタンを押せばURLが生成されるからそれを貼ればいいと思うよ
もしくは、紹介されていたコードが書いてあるページを貼ればいいと思う
>>278
変数aを使っていいんなら、こういうのどうよ。(ダメなら a.b.d(a)って渡す必要あり)
var a = {
'b': {
d : function () {
alert(find(a, arguments.callee));
}
},
'c' : { d: { e: { f: function () {alert(find(a, arguments.callee));}}}}
};
a.b.d();
a.c.d.e.f();
function find(o, t) {
for (var i in o) {
if (o[i] instanceof Function) {
if (o[i] === t) {
return i;
}
}
else if (o[i] instanceof Object) {
var result = find(o[i], t);
if (result) {
return i;
}
}
}
return false;
}
// ツッコミ待ち
変数aを使っていいんなら、こういうのどうよ。(ダメなら a.b.d(a)って渡す必要あり)
var a = {
'b': {
d : function () {
alert(find(a, arguments.callee));
}
},
'c' : { d: { e: { f: function () {alert(find(a, arguments.callee));}}}}
};
a.b.d();
a.c.d.e.f();
function find(o, t) {
for (var i in o) {
if (o[i] instanceof Function) {
if (o[i] === t) {
return i;
}
}
else if (o[i] instanceof Object) {
var result = find(o[i], t);
if (result) {
return i;
}
}
}
return false;
}
// ツッコミ待ち
>>315
ajaxってのはjavascriptの中の通信するための技術の名称
(Asynchronous JavaScript + XML)
<script type="text/javascript" src="<a class="linkclass" href="http://twitter.com/javascripts/blogger.js">http://twitter.com/javascripts/blogger.js</a>"></script>
ブログに貼るときに、http://~を勝手にリンクに変更されてるからエラーになってる。
<script type="text/javascript" src=http://twitter.com/javascripts/blogger.js"></script>こうじゃないといけない。
ajaxってのはjavascriptの中の通信するための技術の名称
(Asynchronous JavaScript + XML)
<script type="text/javascript" src="<a class="linkclass" href="http://twitter.com/javascripts/blogger.js">http://twitter.com/javascripts/blogger.js</a>"></script>
ブログに貼るときに、http://~を勝手にリンクに変更されてるからエラーになってる。
<script type="text/javascript" src=http://twitter.com/javascripts/blogger.js"></script>こうじゃないといけない。
>>315
紹介されていたページのコード自体がおかしいし、あなたの使いかたも間違ってます。
自力で勉強して直すつもりではないみたいだから、動くようにしたのを貼っときますね。
http://jsfiddle.net/dBYWH/
紹介されていたページのコード自体がおかしいし、あなたの使いかたも間違ってます。
自力で勉強して直すつもりではないみたいだから、動くようにしたのを貼っときますね。
http://jsfiddle.net/dBYWH/
サポートしてるだけで俺が使ってるわけじゃないけどな
docomoはすみやかに氏ね
docomoはすみやかに氏ね
以下のコードのbody.lastChildはどの地点で変化するのでしょうか
var div = document.createElement("DIV"),
body = document.body;
while(body.lastChild)
div.insertBefore(body.lastChild, div.firstChild);
body.appendChild(div);
var div = document.createElement("DIV"),
body = document.body;
while(body.lastChild)
div.insertBefore(body.lastChild, div.firstChild);
body.appendChild(div);
(1)のテキストのEFを選択状態にして(2)の状態にしたいのですが
window.getSelection()の取得した後はどのようにすればよいでしょうか
(1) ABC<span>DE</span>FG
↓
(2) ABCD<span>EF</span>G
window.getSelection()の取得した後はどのようにすればよいでしょうか
(1) ABC<span>DE</span>FG
↓
(2) ABCD<span>EF</span>G
>>313
桁半分ずつ分割して計算すれ
桁半分ずつ分割して計算すれ
>>330
53bit?何でそんな半端なビット数なの?
53bit?何でそんな半端なビット数なの?
JavaScriptの数値型は、表面的には1つ(64bit倍精度浮動小数)だけど、
整数としては2通りある。
1つは32bit整数、論理演算をすると勝手に変換される。
もう1つは倍精度浮動小数の仮数部で表現できる53bit。
2^53=9007兆1992億5474万0992まで表現できる。
parseInt(9007199254740992) は 9007199254740992 だけど、
parseInt(9007199254740993) は 9007199254740992 に丸められる。
整数としては2通りある。
1つは32bit整数、論理演算をすると勝手に変換される。
もう1つは倍精度浮動小数の仮数部で表現できる53bit。
2^53=9007兆1992億5474万0992まで表現できる。
parseInt(9007199254740992) は 9007199254740992 だけど、
parseInt(9007199254740993) は 9007199254740992 に丸められる。
>>334
無知はそれ以上に黙っといた方が良いよ
無知はそれ以上に黙っといた方が良いよ
こういう仕様的な部分を知るプログラマってあんまりいないんだね
おれも知らないけど
おれも知らないけど
JavaScriptの整数が64bit倍精度浮動小数っていうのは
GoodPartsとかにも書いてあるよ
整数が32bit未満の場合メモリ管理やらの効率から
実装上はintで管理してたりするというのは見たことがあるな
GoodPartsとかにも書いてあるよ
整数が32bit未満の場合メモリ管理やらの効率から
実装上はintで管理してたりするというのは見たことがあるな
>>335
あたしあなたのその知りたい事だけ知ってオサラバしよう的な態度が気に食わない
あたしあなたのその知りたい事だけ知ってオサラバしよう的な態度が気に食わない
JavaScriptというかECMAScriptの方で、Number型は
the double-precision 64-bit format IEEE 754 valuesと定義されとる
符号部 1 ビット ・ 指数部 11 ビット ・ 仮数部 52 ビットの合計 64 ビットだ
the double-precision 64-bit format IEEE 754 valuesと定義されとる
符号部 1 ビット ・ 指数部 11 ビット ・ 仮数部 52 ビットの合計 64 ビットだ
>>343
病院行けよ
病院行けよ
definePropertyというものを教えていただきました
このdefinePropertyが実行しているブラウザで対応しているか判定する方法はございませんか?
以下のような感じで確認できると思って自分なりに書いてみたのですがだめでした
if (true === defineProperty()){
// 対応してます
} else {
// 未対応です
}
このdefinePropertyが実行しているブラウザで対応しているか判定する方法はございませんか?
以下のような感じで確認できると思って自分なりに書いてみたのですがだめでした
if (true === defineProperty()){
// 対応してます
} else {
// 未対応です
}
しないよ
Objectにはあってもオブジェクトには無いよという意味
だから態々!==としてあるんだけど解り辛いか・・・
Objectにはあってもオブジェクトには無いよという意味
だから態々!==としてあるんだけど解り辛いか・・・



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [100%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.99 + (1001) - [97%] - 2012/5/7 4:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.103 + (1001) - [95%] - 2012/11/9 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.120 + (1002) - [95%] - 2014/11/8 1:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.100 + (1001) - [95%] - 2012/6/13 22:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.140 + (1001) - [95%] - 2019/9/19 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.101 + (1001) - [95%] - 2012/7/16 14:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.130 + (1001) - [95%] - 2017/11/25 20:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [95%] - 2012/9/11 17:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について