のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,542人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.112 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 = :

再代入がエレガントじゃないからifを使おうっていうのがモダンスタイル

152 = :

エレガントと言うか機能があまってる

if (x) a = b
else a = c

a = x ? b : c
と書けるってことなんだから
n = n !== null ? 0 : n

if (n !== null) n = 0
else n = n
ってかくのと同じくらい冗長

153 = :

スマートって奴だな

154 = :

>>149
>>125の例文コードにあわせたんだろう、たぶん
そもそも、質問時の条件とコードが矛盾している時点でおかしい

155 = :

アンカが>>137になってるのに言い訳すんなよ見苦しい

157 = :

いいえ

158 = :

オブジェクトへの弱参照を作るにはどうしたら良いですか?

160 = :

if (!Object.create) {
Object.create = function (o) {
if (arguments.length > 1) {
throw new Error('Object.create implementation only accepts the first parameter.');
}
function F() {}
F.prototype = o;
return new F();
};
}

161 = :

なんで勝手に引数を減らしてるんですか?
第二以降の引数も使ってますが

162 = :

lodashで出来ないですか?

164 = :

JSHintってオプションとか設定しなければ全部ぬるいチェックってこと?

165 = :

強化するのも緩めるオプションもある
ggr

167 = :

拡張機能で可能

168 = :

>>167
拡張機能が必要なんですね・・・。
ありがとうございました

169 = :

拡張機能が必要なんじゃなくて拡張機能として作るんだよ

170 = :

そんなことは聞いてないよ
日本語読めますか?

171 = :

あれ?読めてなかった?
もう一度詳しく説明してくれる?

172 = :

そいつはいつもの荒らし
質問者本人じゃない

180 = :

ありがとうございます
時刻を、
○分前、○時間前、○日前
のような形式で表示したいと思っております

181 = :

そんなん引き算して割れば出るじゃん

182 = :

そんなの数行でつくれるだろ
その程度は自分で書けよ

183 = :

そうですか・・・・
じゃあ頑張ってトライしてみます

184 = :

function getTimeDiff(date) {
var d = (Date.now() - date)/1000|0
return (
d < 60 ? d + '秒' :
d < 60*60 ? (d/60|0) + '分' :
d < 60*60*24 ? (d/60/60|0) + '時間' :
(d/60/60/24|0) + '日'
) + '前'
}

185 = :

ありがとうございます!

186 = :

n秒前
n分前
n時間前
n日前
を英語で書くとどうなりますか?

187 = :

>>184
うるう年を考慮してない
夏時間を考慮してない

>>186
板違い

188 = :

時刻差計算で閏年関係なくね?

189 = :

関係ないよ

191 = :

定期的に画面上の時間差表示を更新したいと思います
表示箇所の数は上下します
こういうのはsetIntervalでやるのだと思いますが、
何らかの処理中にいきなり他の処理が走ると
場合によってはカクつきなどが発生するのではと思います
インターバル処理と他の処理との協調はどうやってますか

192 = :

一番いいのはアイドル状態の時だけ更新することだと思います
しかしどうやってアイドル状態を判定するか・・

193 = :

やはりインターバルが走ってほしくない処理の方でフラグを上げ下げするしかないですよね
ありがとうございました

195 = :

>>184
JavaScriptきもすぎわろた

196 = :

よくみたらただ三項演算子使ってるだけだったwwww

197 = :

>>191
>こういうのはsetIntervalでやる
カマトトぶらなくていいから
AnimationFrame使えな

199 = :

アホか
対応してないブラウザではsetIntervalでポリフィルするんだよ
で、原則Viewで1つのAnimationFrameを回して全てそこで更新する
こんな単純なことで質問してる風情がメリットなんて偉そうに考えなくていいから
言われた通りやっとけばいいんだよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について