のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,295人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.116 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-5のテンプレを読んだ上で質問してください。
■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。
  回答者はなりすましを判断できませんので、なりすましが現れても自己責任となります。
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。>>2の質問テンプレートを活用してみてください。
(9) ライブラリ関連の質問は禁止ではありませんが、ライブラリスレで聞くとより回答を得やすいかもしれません。
(10) 時にはあなたが望む「答え」だけでなく、「意見」などが寄せられる場合もあります。

4 = :

■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://people.mozilla.org/~jorendorff/es6-draft.html (ECMAScript 6 有志HTML版)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)

5 = :

テンプレ修正前のようなので追記します。

>>1の(9)
(9) ライブラリ関連の質問は禁止です。関連スレにあるライブラリ質問スレで質問して下さい。

>>3のテンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/32/show/

■諸注意
vol.115でlodashを不必要に推奨して啓蒙する行為が多く確認されており、ライブラリ系の質問は本スレッドで禁止されました。
同行為が確認された場合は不要な争いを避ける為、スルーすることを推奨します。
ライブラリの質問はライブラリスレへ誘導してください。

6 = :

URLの?以降の文字列をJavaScriptで取得する方法はなにかありますか?

7 = :

>>6
location.search
http://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/window.location

前スレが未消化なので以降の質問は前スレへどうぞ

8 = :

テンプレ直される前に荒らしが自分で建てちゃったんやな

9 = :

はえーよ

10 = :

ようやくここが使われるのか

11 = :

1乙

12 = :

前スレ、mouseenter/leaveなんていうイベントがあるなんてしらんかった~
mouseover/outでわざわざ子要素判定やってたわ

13 = :

>>12
mouseenter, mouseleave は DOM L3 Events だね
http://dvcs.w3.org/hg/dom3events/raw-file/tip/html/DOM3-Events.html#event-type-mouseenter
http://dvcs.w3.org/hg/dom3events/raw-file/tip/html/DOM3-Events.html#event-type-mouseleave

MDN を信じるなら Safari がサポートしてない
http://developer.mozilla.org/ja/docs/DOM/DOM_event_reference/mouseenter
http://developer.mozilla.org/en-US/docs/DOM/DOM_event_reference/mouseleave

14 = :

ファッ!?と思ったけど
http://js.studio-kingdom.com/jquery/events/mouseenter
mouseenterは本来Internet Explorer固有のjavaScriptイベントです。
ただし、jQueryではこのイベントをシミュレートしてブラウザに関係なく使用することが出来ます。

だからjqueryを使ってる場合はセーフだよね

16 = :

dom要素を
同時に二つの親にappendした場合、
どうなりますか?

17 = :

聞く前にやれ

19 = :

>>18
お前、意地悪いなw

20 = :

>>17
聞いた方が早いですよね?

21 = :

どう考えても自分でやるほうが早いだろ

22 = :

>>19
知らないでいるよりはいいと思うけど、人それぞれかな

23 = :

lodashのコールバック関数内で、呼び出し元関数のthisを使いたい場合は
やはりselfなどに代入してクロージャにするのでしょうか?

24 = :

>>14
確かにjQueryなら問題ないね
一応、コードも読んだけど、代替コードがちゃんとあったから

25 = :

>>23
>>5

26 = :

>>25
そんなの関係ねえ

27 = :

また、この流れか
スルーすればいいと思うよ

28 = :

勝手に決めた自分ルールを押しつけてくる奴がいるので。

29 = :

>>23
lodashは大抵のメソッドでthisを指定できるようになってるだろ
分かったら今度からはライブラリスレ行けクソ

31 = :

わかって質問してるんだと思うよ

33 = :

思うのは勝手ですがそんな意味のないことはしませんよ
単にこっちのスレの方が回答率が高いのでそうしてるだけです
向こうでlodashの質問に回答が来るようになれば向こうに行きますがそれまではこっちでします

35 = :

>>33
ライブラリスレでlodashに回答した人はいたがな
お前がそう思うのは勝手だが、それをとがめる人がいるのも事実だから無駄な反論はするな

36 = :

>>35
反論するなと思うのは自由ですが俺には関係ないからこっちでします
お前こそ無駄なことをぬかすな

37 = :

本当に知らない人もいるだろうから、初めだけ>>5で誘導しておいてそれ以降スルーが最良っぽい

38 = :

せやな

39 = :

勝手にすればいいです
自由ですので

40 = :

「自由=何をやってもいい」と思っている辺りは傍若無人という言葉がピッタリだな

41 = :

2chにマナーなんか求めるなよ

42 = :

いやそもそも誰かがテンプレに勝手に書いただけなので関係ないですし。
傍若無人なのはどっちでしょうか

43 = :

ライブラリ質問禁止の流れは前スレを見ればわかるはずだが、何を言っても無駄だろうな
自分の行為が周囲に迷惑をかけている自覚もないようだし

44 = :

前スレでライブラリ質問禁止にしようと決まった途端に、誰かがライブラリ質問許容するこのスレを立てられた
>>5が付け足し的な書き込みになっているのは>>1のせい

45 = :

決まったってwwwww
勝手に決めただけだろそれ

46 = :

>>1がこのスレを立てたのは間違いなくライブラリ質問を禁止されたくなかったからだろう

47 = :

だから禁止とかどうでもええやろ
お前らに出来るのはお願いだけだ

48 = :

>>3の関連スレのURLが古いのはそのせいか
リンク飛んでも古いので何かと思った

49 = :

そんな目的でスレ立てるやつなんていねーだろw
テンプレに何を書いてようがもともと関係ないんだから
スレ立てた目的は知らないが恐らく慌てん坊だんたんだろうな

50 = :

荒らしが立てたスレなら使用せずに立て直した方がいい。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について