のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,154人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.110 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/

2 = 1 :

■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.109 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1381154429/

■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

■テンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/21/show/

■関連スレ
ECMAScript デス 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1369444026/
WSH(・∀・)スレッド! Part 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350201791/
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
Webサイト制作初心者用質問スレ part236
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/

5 = 1 :

質問です
if()の書き方はif();とif(){}の二通りありますが
なぜ前者の{}つけない方が多いんでしょうか?

実はパフォーマンスが優れてたりするんでしょうか?

7 = :

>>5
1行に収めるなら{}は付けないというのが
良いコーディングスタイル

8 = :

jqueryでfadeOutさせたらフェードアウトしただけでなく要素まで消えてしまいました
フェードアウトさせるだけにしたい時にはどうしたらいいですか?

9 = :

>>7
そうは思いませんね
可読性に欠けます

10 = :

短いものでも一行にせず{}を付けるのがクロックフォードスタイル

14 = :

クロックフォードさんが付けろっていってる根拠は何?
統一性?インデントとかでブロックを取り違えるから?

15 = :

なんで1行にするんだ?

16 = :

何で1行にするんだじゃない
1行にする時は付けないんだよ
とは言っても長い時は
if(~~~~~~~)
______~~~~~~~~;
みたいなのも見かけるが、まあそこはケースバイケースで見やすい方を取ったほうがいいかもね

17 = :

クロックフォードはそもそも一行にするなって言ってる
俺もそうしてる

21 = :

クロックフォードスタイルはJSの良いとこも悪いとこも
全部叩いて平坦にしようっていう無難なスタイル
妥協点ではあるが最良点ではない
普通にチームにScripterが揃ってるんならもっと大胆な書き方をすべし

あと、個人的には1つのコーディングスタイルの全部が良いと思ったことはないし、
そう思って従うのは早慶じゃないかと思う
ちなみに自分は緩いNPMスタイルとlintおじさんの格言を組み合わせてる

22 :

>>16
やっぱりケースバイケースで見易さの為でしたか
納得できました
if()
if()
else
って非常に解り辛いコードがあったんで

25 = :

elseある場合の省略マジやめろ
複数あると本気で困るわ

26 = :

インデントがしっかりしてれば困らないだろ
まずそっちのスタイルをしっかりしろよ

28 = :

http://npmjs.org/doc/coding-style.html

34 = :

無理

41 = :

質問です。
JavaScriptの入門書は発行日がいつ頃までのであれば使えますか?
2000年と2007年のものではどうでしょうか?

42 = :

インデントをスペースにするとソースコードサイズが膨張するのでタブにした方がいいですよね?

43 = :

タブの方がいいよ
後からスペースにも置き換えやすいし
サイズはどうでもいい

44 = :

>>41
使えなくなった機能があるわけじゃないからどっちも使える

45 = :

>>41
発行年月日ではなくて、本の内容で決めろ。

つまりだ。

そこら辺においてある本から選ぶのではなく、
Amazonやネットのレビューを参考にしたり、
大きな本屋に行って選ぶんだよ。

そして買いなさい。

多分その本は二つとも、使いものにならないから。

47 = :

マルチの何が駄目なのか分からん
複数の場所で質問した方がクオリティが上がるのは当たり前
他人が駄目と言っているから駄目と思い込んでいるだけの硬直思考

48 = :

>>42
コードを書くときはスペースにしましょう
インデントは使ってはいけません
インデントはいろいろ不都合がありますので使ってはいけません
サイズ軽量化はプログラマのお仕事ではありません
そういう用途に適したツールの役目です


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について