のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,556人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.112 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:01:42.64 ID:??? (+93,+29,+0)
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。
>>2-4のテンプレを読んだ上で質問してください。

■質問を書く上で
(1) 煽り、コード制作依頼等、人を不快にさせる投稿はご遠慮下さい。公序良俗を守った応対を心がけてください。
(2) 他の人に迷惑をかけるスクリプトの質問はご遠慮ください。
  (ブラクラ、[戻る], [閉じる], [クリック] の妨害、画面占有など)
(3) 質問者及び議論を行う人はメール欄を空欄にし、名前にレス番を入れることを強く推奨します。(なりすまし及び煽り防止のため)
(4) 常に自発的に調べる心構えを持ってください。
  具体的には「自分で調べてから質問する」「回答をもらってわからない単語があればGoogle検索してみる」など。
  わからない内容を代わりに調べてくれる回答者をお望みの方は余所で質問してください。
(5) 出来るだけ一般的な用語を使用してください。脳内オレオレ用語は混乱の元です。
(6) 出来るだけサンプルコードを掲示してください。言葉による説明は行き違いが生まれる場合があります。
  ※必ず「問題の事象が再現されること」を確認してください。
   必要な部分だけ切り出したつもりで現象が再現できていなかったケアレスミスがしばしば見られます。
(7) サンプルコードに HTML が含まれる場合はhttp://validator.w3.org/ で [Check] してみてください。
(8) 質問を具体的かつ詳細に書くと回答を得られやすいです。質問テンプレートを活用してみてください。

■質問テンプレート
【環境】OS, ブラウザ、使用ライブラリをバージョンと共に記入してください。(ex: IE8, Firefox4, jQuery2.0, lodash2.2.1)
【何をしたのか】何をしたら問題の現象が発生するのか。再現手順を具体的に書いてください。
【エラーメッセージ】エラーメッセージがあれば正確に書き写してください。(Windows なら「コピット」を活用)
【期待する結果】最終的にどういう結果を望んでいるのか、を書いてください。
【サンプルコード】現象を再現可能な最小限のコードを書いてください。
 1レスに収まらないならコード投稿サイトを利用してください。
 http://jsdo.it/ http://jsbin.com/ http://jsfiddle.net/ http://ideone.com/
3 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:04:21.21 ID:??? (+46,-30,-174)
■前スレ
+ JavaScript の質問用スレッド vol.111 +
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1381678387/

■過去スレ全集
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

■テンプレ案
http://jsfiddle.net/fH4cC/21/show/

■関連スレ
ECMAScript デス 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325448978/
【jQuery】JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1369444026/
WSH(・∀・)スレッド! Part 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1350201791/
【WHATWG】HTML5 Part4【W3C HTML WG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
Webサイト制作初心者用質問スレ part236
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1329529892/
CSS初心者スレッド=12th=
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1343429848/
Canvasについて語ろう
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hp/1305093769/
4 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:05:04.40 ID:??? (+3,-30,+0)
■各種仕様 (http://fiddle.jshell.net/vSqKr/33/show/#Link も参照 )
◆ Standard ECMA-262
http://www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ (ECMAScript 3 和訳)
http://www.ecma-international.org/ecma-262/5.1/ (ECMAScript 5.1 HTML版)
http://people.mozilla.org/~jorendorff/es6-draft.html (ECMAScript 6 有志HTML版)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/ (ECMAScript 5 compatibility table)
http://kangax.github.io/es5-compat-table/es6/ (ECMAScript 6 compatibility table)
◆ HTML Standard (HTML5)
http://www.whatwg.org/specs/web-apps/current-work/multipage/
http://momdo.s35.xrea.com/web-html-test/spec/WD-html51-20130528/Overview.html (HTML5.1 部分訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/WebStorage-ja.html (Web Storage 和訳)
◆ Document Object Model (DOM) / CSS Object Model (CSSOM)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/DOM4-ja.html (DOM Standard (DOM4) 和訳)
http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/ (DOM3 Events)
http://www.w3.org/TR/uievents/ (UI Events)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-ja.html (CSSOM 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/cssom-view-ja.html (CSSOM View Module 和訳)
◆ その他のWeb関連仕様
http://domparsing.spec.whatwg.org/ (DOM Parsing and Serialization - innerHTML等)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/XHR-ja.html (XMLHttpRequest 和訳)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/___/WEB/File_API-ja.html (File API 和訳)
http://www.whatwg.org/specs/ (WHATWGの仕様一覧)
◆ MDN (Netscape/Mozilla)
http://developer.mozilla.org/ja/docs
◆ JavaScript Garden (ja)
http://bonsaiden.github.com/JavaScript-Garden/ja/
◆ JSON (JavaScript Object Notation)
http://www.json.org/json-ja.html
◆ MSDN Library
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/yek4tbz0.aspx (JavaScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc427807.aspx (JScript)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc409712.aspx (DHTML)
5 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:22:29.10 ID:??? (+73,-29,-77)
■質問を書く上で(追加)
(9) ライブラリの質問は関連スレの「JavaScript ライブラリ総合質問所」でお願いします。
(10) 回答者同士の絡みはお控えください。雑談や討論は各種関連スレへどうぞ。
6 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:23:08.79 ID:??? (+25,+7,+0)
>>1
7 : Name_Not - 2013/11/03(日) 17:25:11.29 ID:??? (+62,+29,-1)
>>5
余計なものをつけ加えないでくださいw
9 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:07:50.00 ID:??? (+5,-30,-27)
1000 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2013/11/04(月) 14:57:22.17 ID:???
>>1000ならいろんな中性脂肪

ワロタw
11 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:25:10.29 ID:rdA5xY/m (+2,-30,-116)
初心者ですみません。。
ページを開いたら、ある条件にマッチする時は、ファイルをダウンロードし、開いたページを閉じる。
マッチしない時は、そのままページを開いたままにしたいのですが、どのように書いたらよいか教えてください。


<A Href="./temp.html" Target="_blank">ジャンプ</A>

---【temp.htmlの中身】-------------------
<script> var today = new Date();
var h = today.getHours();
if(h < 12) {
zipファイルをダウンロードしてページを閉じる
}
</script>
<b>午前中に来てください</b>

-----------------------------------------
12 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:27:22.69 ID:??? (+57,+29,-38)
HTML4.01を採用するかは用途次第orクライアント次第としかいいようがない
今あるHTMLを更新するのと一から作るかで変わってくる
仕事でやっている人と趣味でやっている人の違いかね
13 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:29:03.72 ID:??? (-3,-29,-39)
>>11
location.href でzipファイルのURLを指定すればダウンロードさせることは出来るが、ページを閉じることは不可能
それやれたらセキュリティ上の欠陥
14 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:31:24.49 ID:??? (+101,+29,-30)
テンプレ改善案とか

> 技術①事前に調べる!
> 技術⑦どこまで理解したかを相手に伝える!
基本だが、ここはセットにすると分かりやすいと思う。

> 技術④要点を先に述べ、理由も添える!
だらだらしない質問はありがたい。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n57200
15 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:38:38.06 ID:??? (+56,+28,-3)
http://togetter.com/li/387917
テンプレ改善案そのものじゃないが、興味深いな
16 : Name_Not - 2013/11/04(月) 15:40:21.22 ID:??? (+58,+28,-17)
>>11
直接的な回答じゃなくて申し訳ないが、JavaScriptはソースコード丸見えなのでサーバサイドで処理すべきじゃないか?
17 : 11 - 2013/11/04(月) 15:56:58.19 ID:rdA5xY/m (+5,+29,-16)
>>13
ありがとうございます。


ページを自動で閉じるのは不可能なんですか・・・

↓のようなサンプルサイトがあるんですが、こういうのを応用してできると思ってたんですけど、ダメなんですね。
http://www.geocities.jp/webcella/HTML/window/jidou_close.html
18 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:00:44.69 ID:rdA5xY/m (+48,+29,-38)
>>16
実はJSでもサーバサイドのどっちでもいいんです。
PHPなら自動で開いたページを閉じることは可能なんですかね?
19 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:06:52.17 ID:??? (+23,-29,-76)
>>17
window.close は window.open で開いたウインドウでなければ働かない
何よりzipファイルをロードした時には別のURLなのでJavaScriptが働かない

>>18
ウインドウを閉じるのはクライアント側の動作だからサーバ側ではどうにもならない
20 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:07:54.40 ID:V7Kho+85 (+65,+29,-10)
>>19
> 何よりzipファイルをロードした時には別のURLなのでJavaScriptが働かない
何言ってんだお前?
無理しなくていいよ。
21 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:16:52.49 ID:??? (+64,+29,-27)
>>18
俺が気になったのはソースコード丸見えだけだから
ソース読めれば条件外でもURLを引っこ抜くのは簡単
22 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:25:53.87 ID:??? (+85,+29,-4)
>>20
ダウンロードされる場合はURL変更と見なされないのか
お前性格悪いな
23 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:31:30.55 ID:V7Kho+85 (+76,+29,-28)
>>22
よーく考えてみろ。
っていうかURLを具体的に考えてみろ。

zipのURLはなんだ?
閉じたいページのURLはなんだ?
24 : 11 - 2013/11/04(月) 16:36:33.25 ID:??? (+3,-29,-15)
>>23
閉じたいURLは自分自身(temp.html)です
25 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:38:59.17 ID:??? (+140,+29,-38)
>>23
生成元ページでJavaScriptコードを書けばいいというんだろ
それは俺じゃなくて質問者に教えてやれよ
27 : Name_Not - 2013/11/04(月) 16:50:30.63 ID:??? (+80,+29,-10)
>>25
面倒くさいから答えない。

だが馬鹿な答えをしている奴を
正すのは面白い。
29 : Name_Not - 2013/11/04(月) 17:06:45.60 ID:??? (+47,+29,-4)
>>26
なぜそのバージョンを使うのか、説明してくれ。
30 : Name_Not - 2013/11/04(月) 17:11:31.42 ID:??? (+76,+29,-18)
>>25
正してくれたことに感謝はしているが、屈折してるな
31 : 0 - 2013/11/04(月) 17:12:47.48 ID:??? (+17,-27,+0)
アンカー間違えた
× >>25
○ >>27
32 : Name_Not - 2013/11/04(月) 17:13:14.94 ID:DksujubO (-13,+29,-22)
>>29
新しいバージョンなら可能なんですかね?

今のバージョンは、他の部分でバグが発生してしまうみたいなので。。。
33 : Name_Not - 2013/11/04(月) 17:20:44.40 ID:??? (-11,-29,-18)
>>28
ページアクティブはわからんが、setInterval と show で実装可能
http://api.jquery.com/show/
34 : Name_Not - 2013/11/04(月) 17:30:53.55 ID:??? (-10,-29,-44)
>>28
ウインドウのアクティブは window focus で実装できるかも(未検証)
そろそろn枚目と思って戻ってきたら1枚目に戻るのは期待通りでないので心象悪いけど
36 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:00:01.26 ID:??? (+65,-30,-47)
<script type="text/script"><!--//
/* なんか書く */
//--></script>

みたいなおまじないって、今でも書くのが普通なの?
38 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:09:22.01 ID:??? (+96,+29,-5)
>>36
普通かどうかは主観的な問題だから自由判断で
39 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:20:41.93 ID:??? (+70,+29,-41)
>>36
それをやると本当にコメントになっちゃって
中身がないのと同じになる仕様がある。
だからしない方がいいという人もいる。
仕様はあるけど実在の実装までは知らない。
40 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:30:42.59 ID:??? (+56,+28,-2)
script要素の中に何も書かないのが普通な気もする
41 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:32:13.92 ID:??? (+57,+29,-3)
普通かどうかじゃなくてどういう意味があるかだよな
42 : Name_Not - 2013/11/04(月) 20:36:06.48 ID:??? (+48,+25,-4)
負荷軽減・・・にはならないか
43 : Name_Not - 2013/11/04(月) 22:15:38.41 ID:??? (+7,-29,-26)
>>39
それは何の仕様でしょうか?
XHTML1.xならわかりますが、HTML4 or HTML5 でも影響する話でしょうか。
45 : Name_Not - 2013/11/04(月) 23:25:43.78 ID:??? (+27,-28,-22)
Opera12はもうサポート終了してるよ
それにそういう機能はブラウザに標準で備わってるんじゃないの
46 : Name_Not - 2013/11/04(月) 23:39:32.26 ID:??? (+107,+29,-5)
>>38
お前の意見を、やり方を、俺に聞かせてくれ・・・
47 : Name_Not - 2013/11/05(火) 00:26:23.14 ID:??? (+77,+29,-77)
>>46
お前の言うお前ではないが
文字通り客観的、すなわち今時のブラウザではどっちでも問題ないのだろう
主観的、すなわちブラウザでない外部ツールに処理させる場合は
おまじないも必要になるかもしれない
48 : 44 - 2013/11/05(火) 01:52:59.42 ID:T/ILCs7I (+32,+29,-20)
>>>45 お答えありがとうございます。ブラウザで出来るとは思います。
でも、勉強のためにスクリプトを書いてみようと思いました。
始めたからには完成させてスッキリしたいので、ご協力いただけたら嬉しいです。
50 : Name_Not - 2013/11/05(火) 03:04:35.51 ID:??? (+57,+29,-15)
1つにまとめるのでいい
どうせいくら考えても最初から全て分けることは出来ないので
後から分けれるよう力を付けるのでいい
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について