元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.112 +
JavaScript覧 / PC版 /みんなの評価 :
501 = :
>>499-500
それってたとえばさ
windows.addEventListener = nullにしても
windows.addEventListener = document.body.addEventListener
ってやったらイタチごっこになりませんか
503 = :
何事も完璧はありません
程々で我慢してください
504 = :
ドラッグする時、
offsetX,offsetYで座標を検知するようにしました
範囲選択用レイヤにマウスが重なると、これらの値がおかしくなります
どうしたらいいでしょうか
506 = :
ネイティブファイルのドラッグみたいに元が動くんじゃなくて
ゴーストが動くようなのでよければHTML5のドラッグAPI使うと楽だよ
507 = :
>>494
ありません
508 = :
あるでしょ
509 = :
>>508
あるの?
510 = :
window.document = document = null
511 = :
クールなノウハウだ
514 = :
>>504
常に 絶対的座標( screenX など)を使う
ドラッグの開始時の範囲選択用レイヤが存在していない時に
offsetX,Y と screenX,Y を記録しておく
ドラッグ中は screenX,Yを取得すれば差分からoffsetX,Yがわかる
515 = :
>>410
古いIEはNGだった気がするが、今は大丈夫なんだったか...
517 = :
nullを入れたところで禁止してるわけじゃないから無駄
window.addEventListener = null;
node = document.createElement("div");
window.addEventListener = node.addEventListener;
518 = :
初心者は帰って、どうぞ
Node.prototype.addEventListener = null
node = document.createElement("div")
node.addEventListener //null
520 = :
window 上のメンバは上書きされても delete したら元に戻るんじゃない?
521 = :
window云々以前にonなんちゃらは無理
あとwindow.onloadはそもそも検討外だろうに
もし聞きたいことがあるのならちゃんと質問してくださいね
522 = :
無名関数でくくればいいんじゃないか?
イベントハンドラ内で処理されたくないものは無名関数内にいれればいいし
524 = :
普通に考えて右クリック禁止とかされないユーザースクリプトを作りたいってことだと思うが
525 = :
>>521
質問者ではないし、無理だと思われる事を出来るかのような態度で煽る>518が気にいらなかった
無理なケースがあるなら正確に書くべきだし、煽るべきでもない
526 = :
>>517の
>nullを入れたところで禁止してるわけじゃないから無駄
はプロトタイプを理解してないかのような、質問者の理解に悪い影響を与える指摘だし、
実際無理じゃない例なんだから、公平に見て君が間違ってると思うよ。
煽るというか、あまりにもな間違いだから逆に君がネタと思われてネタで突っ込まれたんじゃない?
527 = :
>>526
>517は俺じゃない
そもそも質問の>494に window.onload が対象外とはどこにも書かれていないのだからaddEventListnerに限定すべきじゃない
(更に指摘するならHTML埋め込み型のイベントハンドラも無効化する方法はない)
質問者置いてけぼりで回答者同士で煽り合うべきでもない
指摘回答だとしても要件を満たしていない事を添えるべきだろ
それから>508で方法があると主張している人は明確な答えを示すべき
528 = :
なーにムキになってるんだか
根本から変数を触れなくしたらいけるという>>510ネタでしょ
2chは初めてか?力抜けよ
529 = :
addEventListenerを禁止にしたいんだからon~も禁止にするだろ
531 = :
>>529
>>503,521
同じ話の繰り返しは止めよう
荒らしてるのと同じだよ
532 = :
都合が悪くなると質問が解決してなくても話を止めるんだな
533 = :
>>531
自分が気に入らないわだいをすぐ荒し呼ばわりにするのはやめたほうがよい
534 = :
お前が実は質問した奴の自演ってことも
この所ずっとくだらない質問して逆ギレしてる奴と同一人物だってことも
皆気づいてるよ
535 = :
完全に統合失調症だなw
536 = :
質問スレでネタ回答していいと思ってる部分もずれてる
537 = :
でももういい加減もっと詳細に書いてねって言うの疲れてきたんだよなあ
「わからない」ってレスがつくと「答えなくていいです」みたいに言われるし
538 = :
何でもかんでも自分に衝突してくる者は皆自演であったり、自分の意見は皆の意見にしたがるほうが病気
539 = :
そもそもまともな知性があれば自演とか言い出さないからな
馬鹿は失せろよ
540 = :
>>537
その手の質問は「テンプレ読んでね」でいいんじゃないかなあ
541 = :
明らかに最近思いつきの無意味な質問増えてきてるでしょ。
ライブラリ厨はまだ我慢できるがそっちは堪らなくウザい。
542 = :
テンプレ読んでね指摘して、それでも読まない質問者はお帰り下さいでいいのでは
543 = :
俺もハンドラ殺して何になるんだ?って思ったけど
想像も付かない利用法の可能性は否定できない
544 = :
テンプレなんて何の意味もないんだから
読んでねって言ってもアホと思われるだけだろ
545 = :
ここまで全て自演
546 = :
>>543
目的を言ってくれないと答えようがないと思うが
547 = :
目的が分からなくても答えること自体は出来るだろ
548 = :
アラートを表示する方法を教えてください
↓
目的を言え
↓
何故目的を言う必要がありますか?
↓
目的が分からないから答えられない
↓
アラートで「こんにちは」って表示したいんです
↓
alert("こんにちは");
こうなる
549 = :
そこでalertよりこっちのほうがいいぜ。
みたいなことが起こる。
親切なのかおせっかいなのか。
550 = :
レベルが高い人はちゃんと答えやすいような質問をしてくれる
心配になるような質問をしてちゃんと受け答えをしてくれないのは流石に質問者が悪い
質問者はちゃんと意思疎通しようとしないといけないし、
回答者もただ答えればいいってもんじゃない
本当に人(JSer)のため世(Web)のためになるように答えるようにしないと
ゆくゆくは自分の首を締めてることになりかねない
類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [97%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [97%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について