私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.112 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>400
正規表現でマッチしたらいいじゃん。
正規表現でマッチしたらいいじゃん。
>>400
String.prototype.indexOf
String.prototype.indexOf
知ってるかい?
他の言語ではソースコードに全角スペースが入ってると
コンパイルエラーになって、半角・全角スペース見た目じゃ区別つかないから
どこがおかしいんだ?って右往左往することになるけど、
JavaScriptは全角スペースは半角スペースと同じ扱いで
ソースコードに全角スペースがあっても何も問題ないんだぜ?
他の言語ではソースコードに全角スペースが入ってると
コンパイルエラーになって、半角・全角スペース見た目じゃ区別つかないから
どこがおかしいんだ?って右往左往することになるけど、
JavaScriptは全角スペースは半角スペースと同じ扱いで
ソースコードに全角スペースがあっても何も問題ないんだぜ?
リストの中から特定の文字列が含まれる要素を取り出すのはどうしたらできますでしょうか?
配列のlengthって一体何なの?
例えばarraybufferのbyteLengthはObject.getOwnPropertyDescriptorで確認すると
ArrayBuffer.prototype.byteLenthっていうゲッターだよね
でも配列のlengthはただの値になってるんだけどどういう仕組みになってるの?
例えばarraybufferのbyteLengthはObject.getOwnPropertyDescriptorで確認すると
ArrayBuffer.prototype.byteLenthっていうゲッターだよね
でも配列のlengthはただの値になってるんだけどどういう仕組みになってるの?
通常のmousemoveハンドラがあります
ドラッグ時には別のmousemoveハンドラを付けます
通常のハンドラの中から、別のハンドラが付いているかどうかを確かめるにはどうしたらいいですか
ドラッグ時には別のmousemoveハンドラを付けます
通常のハンドラの中から、別のハンドラが付いているかどうかを確かめるにはどうしたらいいですか
今どきドラッグでmousemoveなんて使わないのでその必要はありません
普通に使いますが?
ハンドラを先頭に付けるbind-firstプラグインで解決できそうです
ありがとうございました
ハンドラを先頭に付けるbind-firstプラグインで解決できそうです
ありがとうございました
無理とは?
mousemove使わないとか舐めたこと言ってる人は何使ってるんですか?
mousemove使わないとか舐めたこと言ってる人は何使ってるんですか?
見てないけどjQueryUIのドラッグドロップでも内部でmousemove使ってるんじゃないですか?
二つの変数の入れかえは
c = a;
a = b;
b = c;
ってやる以上にスマートな方法はないですか?
c = a;
a = b;
b = c;
ってやる以上にスマートな方法はないですか?
dragはFirefoxがきちんと対応してないけどdndAPIがあるね
http://jsbin.com/eMUCaYU/2/
http://jsbin.com/eMUCaYU/2/
>>430
ondragが使えないだけで他のイベントは使えるはず
ondragが使えないだけで他のイベントは使えるはず
そう言えばCSSだけでもキモい技を使えばドラッグ出来るんだった
http://jsdo.it/xl1/wV5C/fullscreen
http://jsdo.it/xl1/fUjx/fullscreen
オマケ
http://jsdo.it/xl1/8SWP/fullscreen
http://jsdo.it/xl1/rD74/fullscreen
スクロールバーを利用している
http://unformedbuilding.com/articles/learn-about-webkit-scrollbar/
http://jsdo.it/xl1/wV5C/fullscreen
http://jsdo.it/xl1/fUjx/fullscreen
オマケ
http://jsdo.it/xl1/8SWP/fullscreen
http://jsdo.it/xl1/rD74/fullscreen
スクロールバーを利用している
http://unformedbuilding.com/articles/learn-about-webkit-scrollbar/
現在のマウスカーソルが、
上に移動してきたものなのか、下に移動してきたものなのか、
などを知るにはどうすればいいですか?
直前のマウス座標との比較でもある程度分かりますが
ギュンと下に動かして、止めたはずみに、数ピクセル上に行った場合でも、
動きとしては、下に来た、と認識したいのです
つまり人間のように判断したいのです
上に移動してきたものなのか、下に移動してきたものなのか、
などを知るにはどうすればいいですか?
直前のマウス座標との比較でもある程度分かりますが
ギュンと下に動かして、止めたはずみに、数ピクセル上に行った場合でも、
動きとしては、下に来た、と認識したいのです
つまり人間のように判断したいのです
動く度に差分を上下左右4方向のバッファに追加して
どれかが一定値溜まったらその方向と判定して全て空にする
これがマウスジェスチャーとかの仕組み
どれかが一定値溜まったらその方向と判定して全て空にする
これがマウスジェスチャーとかの仕組み
とにかくIE8以下はES5に対応してないので切り捨てる場合はどういうコードを買い解くといいですか?
Number.MIN_VALUE
これらの値がわけわかんない数字になってるんですが
有効な整数の最大値を求める方法はありませんか?
これらの値がわけわかんない数字になってるんですが
有効な整数の最大値を求める方法はありませんか?
ES6
Number.MAX_SAFE_INTEGER === 9007199254740991 === Math.pow(2,53)-1
Number.MAX_SAFE_INTEGER === 9007199254740991 === Math.pow(2,53)-1
if (0 >= "0"){ console.log(1) }else{ console.log(0)};
if (0 >= 0){ console.log(1) }else{ console.log(0)};
これどちらもtrueになるんですが
>=って緩い比較ですよね
こういう場合ってどうするんですか?
if (0 >= 0){ console.log(1) }else{ console.log(0)};
これどちらもtrueになるんですが
>=って緩い比較ですよね
こういう場合ってどうするんですか?
どうにかしようと思った次点でJS開発では負け
それを活かすか避けろ
その状況を作るな
それを活かすか避けろ
その状況を作るな
特別に教えてやんよ
0 +-1+1 >= "0" +-1+1 //false
0 +-1+1 >= "0" +-1+1 //false
それだと
console.log(1 >= true+1-1)
これがtrueになるからNG
console.log(1 >= true+1-1)
これがtrueになるからNG



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/3/15 21:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.111 + (1001) - [97%] - 2013/11/4 6:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (116) - [97%] - 2018/5/2 18:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.122 + (1004) - [97%] - 2015/2/14 4:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [97%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.118 + (1002) - [97%] - 2014/8/29 22:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.117 + (1009) - [97%] - 2014/8/5 3:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.116 + (1002) - [97%] - 2014/7/1 0:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.115 + (1001) - [97%] - 2014/5/29 16:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.114 + (1001) - [97%] - 2014/5/3 10:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (984) - [97%] - 2020/8/27 19:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.113 + (1001) - [97%] - 2014/1/25 12:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.132 + (1001) - [97%] - 2018/4/19 11:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.110 + (1001) - [97%] - 2013/10/13 14:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.142 + (926) - [97%] - 2019/12/23 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.102 + (1001) - [97%] - 2012/9/11 17:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.107 + (1001) - [95%] - 2013/9/7 10:16
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について