のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,126人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
803 : Name_Not - 2011/10/19(水) 15:16:35.50 ID:??? (-21,-30,-125)
クリックイベントにaddeventlistenerとかで関数を関連付けした場合って、
その関数の引数から
targetプロパティとかeventオブジェクトからsrcElementって取得できますか?
それとアンカーつきのAタグにclickイベント設定しても普通は動きますよね?
804 : Name_Not - 2011/10/19(水) 15:32:28.57 ID:d7H9MhhG (+25,+29,-8)
>>803
お、おう…
その理解で合ってるよ
805 : Name_Not - 2011/10/19(水) 16:08:53.49 ID:??? (+22,+29,-1)
うーんもうちょっとかんばって見ます
806 : Name_Not - 2011/10/19(水) 16:31:31.33 ID:??? (-1,-5,-52)
エレメントの位置を取得する方法について教えて欲しいです
offsetTopプロパティって基準要素からの距離なんですよね?
この基準要素ってどうやって調べればよいのでしょうか?
807 : Name_Not - 2011/10/19(水) 17:24:33.12 ID:??? (+21,+28,+0)
解決したのでいいです
すいません
808 : Name_Not - 2011/10/19(水) 17:42:09.76 ID:??? (-28,-28,-40)
IEだけoffsetTopの値が微妙に違うんですが・・
IEだけボーダーの太さ分足されてることってありますか?
809 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:13:37.88 ID:??? (+14,+22,-1)
>>806
解決方法書いてけよ
810 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:15:11.22 ID:??? (+9,+11,+1)
それはヒミツです
811 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:28:23.67 ID:??? (+24,+29,+0)
>>810
もう来なくていいよ
812 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:30:19.40 ID:d7H9MhhG (+9,+16,+1)
>>808
あるよ
813 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:33:44.68 ID:??? (+27,+29,+1)
じゃあヒミツじゃないです
814 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:40:16.69 ID:??? (+28,+29,-6)
>>812
ありがとうございました
>>806は完全には解決してなかったので
解決したらまた来ます
815 : Name_Not - 2011/10/19(水) 19:42:07.16 ID:??? (+31,+29,-9)
>>813
そういうことは落書き帳に思う存分書けばいいと思うよ
817 : Name_Not - 2011/10/20(木) 00:17:55.84 ID:??? (-21,-30,-168)
表示するだけなら、UTF-8 に変換する必要ないのでは?
デフォルトで UTF-8 として解釈するから、Shift_JIS などが化けるだけで、
文字列を正しく内部処理形式に変換できれば問題ない。

可能ならば、サーバが適切な文字コードをレスポンスヘッダに含める様にする。
そうすれば、Shift_JIS でも responseText は文字化けしない。
それか、ブラウザが限定されるが、overrideMimeType を使うか。
818 : Name_Not - 2011/10/20(木) 01:03:44.09 ID:??? (+27,+27,-50)
>>817
ありがとうございます
初心者的なことですみません、文字列を正しく内部処理形式に変換するというには
どのようにすればいいのでしょうか?
サーバーのほうの設定はすでに作ってるコードの関係もありまして、
なんとかコードのほうでうまく表示できるようにしたいです
819 : Name_Not - 2011/10/20(木) 01:31:43.63 ID:??? (-21,-30,-205)
・読み込むファイルは Shift_JIS から変更不可。
・サーバは HTTP レスポンスヘッダ内で Shift_JIS を明示しない。
・実行環境は WEB ブラウザ。

という条件なら、xhr の overrideMimeType メソッドを使う他ないかと。

使い方は自分で調べてほしい。

当のメソッドが実装されていなかったり (IE)、実装されているはずなのに
正しく動作しなかったり (Opera) するが。
820 : Name_Not - 2011/10/20(木) 06:17:47.66 ID:??? (+30,+29,-26)
>>819
ありがとうございます
調べてみます
やはりこの条件下では一筋縄では変換できそうにないのですね・・・
821 : Name_Not - 2011/10/20(木) 11:30:34.22 ID:??? (+47,+29,-108)
>>820
いやいやライブラリ使えば一筋縄で済むから
ここで聞く前に『JavaScript エンコード』とかでググレカス

しかし今見たら俺が過去使ってた多分その手で一番万能だったEscape Codec Library:ecl.jsが数ヶ月前のサイト閉鎖でなくなってるわ
それを薦められないのはショックだがまあ他にも良さそうなのはあったから探せ
いいのが見つかり難ければ『ライブラリー』加えたり英語で探し直したりそれくらいはいろいろしてみろ
それから質問しろ、それくらいググル技術を身につけないといろいろ困るぞ
823 : Name_Not - 2011/10/20(木) 14:19:06.18 ID:??? (+27,+29,-35)
できるというかあれ基本全部JSじゃないのか
詳しくは知らないけど
まぁCanvasなんかを使えば色々できるよ
824 : Name_Not - 2011/10/20(木) 17:02:38.22 ID:??? (+35,+28,-53)
>>821
すみません、ecl.jsはググっていて持っているのですが、
文字エンコードはできないと思ってしまっていました
やっぱりこれをうまく使えばエンコードができるんですね・・・
もう一度使い方を調べてみます
826 : Name_Not - 2011/10/20(木) 18:30:24.73 ID:??? (+22,+29,+0)
質問に意味を教えてくれたら
827 : Name_Not - 2011/10/20(木) 18:32:05.35 ID:??? (+16,+28,-2)
哲学だな
829 : Name_Not - 2011/10/20(木) 19:35:39.69 ID:??? (-2,+8,+0)
>>825-827
クソワロタw
830 : Name_Not - 2011/10/20(木) 21:04:59.68 ID:??? (-24,-30,-199)
>>824
いや、読み込んだ時にはShift_JISをutf8だとおもって変換をかけてしまっている状態だから無理。
不正なコードってことで、0xfffdに変わってしまう。(Opera/Firefox/Chrome)
たまたまutf8で解釈できるコード列だったなら、化けずに変換できるだろうけれど。

iframeによみこんでみるとかどうよ。
「iframe ajax 文字コード」でググると出てくる方法だけど。
Operaの記事だけど、iframeのは他のブラウザでもいけるとおもう。
831 : Name_Not - 2011/10/21(金) 01:48:35.03 ID:??? (-22,-20,-15)
GETメソッドでリクエストを送信するにはどうすればいいですか?
833 : Name_Not - 2011/10/21(金) 01:57:37.96 ID:??? (-28,-26,-39)
はい、そのとおりです
今ググってたらXMLHttpRequestってのがでてきたんですが、これしかないんでしょうか?
互換性で問題でてきませんかね?
834 : Name_Not - 2011/10/21(金) 03:43:14.52 ID:??? (+27,+29,-22)
主要ブラウザなら問題ありませんが
よそのサイト様との通信はできませんよ
835 : Name_Not - 2011/10/21(金) 03:45:04.30 ID:Nn1RPyNn (-20,+14,-59)
http://www.ajaxtower.jp/googleajaxfeed/sample/sample1_1.html
上の様なページをjavascriptで作ったとき、ページのソースを見ると、
javascriptの中身が出てくることになるのですが、

実際に目に見える文字をページのソースに表示させることはjavascriptでできるでしょうか?
839 : Name_Not - 2011/10/21(金) 04:47:41.58 ID:??? (-17,-15,-16)
HTMLのソースを開いた時に表示されてる内容と
同じ文字列だけ(HTML等ぬきで)を表示させるの無理だよ
842 : Name_Not - 2011/10/21(金) 09:18:51.34 ID:??? (+37,+29,-3)
http://ondes-martenot.info/blog/archives/rss_sample.php
もしかして、こういうことがやりたいのでは?
843 : 842 - 2011/10/21(金) 09:20:33.81 ID:??? (+27,+29,-4)
ごめん、javascriptでやりたいって質問だったのね。
844 : Name_Not - 2011/10/21(金) 09:49:54.96 ID:iT1pD1mb (+0,+5,-21)
いやいやできるだろ
postとgetメソッドしかしらないんかいや?
846 : Name_Not - 2011/10/21(金) 14:37:11.47 ID:??? (-29,-30,-101)
rangeを使用して以下のようにテキストのハイライトをしたのですが
var spanTag = document.createElement("span");
spanTag.style.backgroundColor = "#bfdaff";
range.surroundContents(spanTag);
このハイライトを除去するにはどのような方法があるでしょうか

847 : 835 - 2011/10/21(金) 14:48:35.99 ID:Nn1RPyNn (-20,+29,-20)
>>842
そうです。そんな感じです。
phpを使わないと無理かなぁと思っていたのですが

>>841
node.jsを調べてみようと思います。
ありがとうございます。
850 : Name_Not - 2011/10/21(金) 17:46:14.02 ID:??? (-26,-29,-83)
>>849
ちょとちがうきが。iframeのほうでcharsetをしてってのがよくわからん…
(見えない)iframe内に読み込んで、その内容をjavascriptで読むってことです。
まあ、参考に挙げたページのサンプルコードで試してみて。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について