のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,186人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.90 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : Name_Not - 2011/10/05(水) 04:44:07.11 ID:??? (+24,+26,-29)
イベントを使うのにeventを見ないアホコードを書いてはいけない
502 : Name_Not - 2011/10/05(水) 05:38:14.21 ID:??? (-27,-30,-267)
エラーがでてしまうのですが理由分かりますでしょうか・・・

var test = {

 main: function(event)
 {
  this.run();  // 呼べる
  this.func(); // 呼べる
 },

 run: function(event)
 {
  this.func(); // TypeError: this.func is not a function

 },

 func: function()
 {
  alert("func");
 }
};

mainはwindow.addEventListener("DOMContentLoaded", function(event) { test.main(event); }, false);
で呼び出してます。
505 : Name_Not - 2011/10/05(水) 06:40:33.57 ID:??? (-21,-30,-175)
document.addEventListener('DOMContentLoaded', {
  handleEvent: function(e) { this.run(e); this.func(e); },
  run: function(e) { this.func(e); },
  func: function(e) { alert('func'); }
});
506 : Name_Not - 2011/10/05(水) 06:50:57.04 ID:??? (+25,+29,-17)
>>505
ありがとうこざいます
でも私には理解できそうにないです。。
jsではPHPのクラス感覚でthis使えないのですね
関数は外に置いてみます
509 : Name_Not - 2011/10/05(水) 08:06:55.62 ID:??? (+37,+29,-6)
いままでUNIXタイムスタンプって秒数かと思ってた
1000 かけないといけなかったんだな
511 : 509 - 2011/10/05(水) 09:50:58.42 ID:??? (+19,+21,-2)
ops
javascriptだけがミリ秒含んでるのか
クソッタレめ
512 : Name_Not - 2011/10/05(水) 10:04:37.66 ID:??? (-25,-30,-188)
>>484
pcからは規制されてて携帯から
頑張って打ち込みます…
半角文字は読み込めている、
動くソースなので以下の打ち間違えは見過ごして下さい

サイトで見付けたサンプルを元に以下記述です。


function test1(){
var XMLhttpObject = null;
if(window.ActiveXObject){
try{
XMLhttpObject = new ActiveXObject("Msxml2.XMLHTTP");
}catch(e){
try{
XMLhttpObject = new ActiveXObject("Microsoft.XMLHTTP");
}catch(e){
return null;

中略

var req = createXMLHttpReqest();
request.open("GET","test.txt",false);
request.send(null);

var str = request.responseText;
var testarray = str.split(",");
514 : Name_Not - 2011/10/05(水) 12:10:53.67 ID:??? (+21,+29,-7)
それが分からないんです…

普通に保存すると何なんでしょう?
519 : Name_Not - 2011/10/05(水) 17:54:28.98 ID:??? (+14,+19,+0)
>>489
発生するだろ
521 : Name_Not - 2011/10/05(水) 22:08:26.22 ID:??? (-21,-12,-1)
>>516
できました!
ありがとうございました!
526 : Name_Not - 2011/10/06(木) 12:31:13.36 ID:??? (-29,-30,-172)
【環境】Windows7 64, Chrome
【何をしたのか】cssを設定するときエラーがでる。
【エラーメッセージ】Uncaught SyntaxError:
【期待する結果】エラーが出ないようにしたい
【サンプルコード】

$("#menu").css({
margin-top: "40px", // ← Uncaught SyntaxError: Unexpected identifier
float: "right",
width: "200px",
});

原因がわかりませんorz
%とかpxとか使うとエラーが出るような気がします。
アドバイスよろしくお願いします。
527 : Name_Not - 2011/10/06(木) 12:40:24.12 ID:??? (-28,-30,-194)
>>526
margin-topの部分がUnexpected identifierだから
オブジェクトのプロパティ名にハイフンを使うときは、明示的に文字列リテラルとして与えないと文法違反

具体的には'margin-top'ないし"margin-top"を与える

公式ドキュメントでも
http://api.jquery.com/css/

'background-color' : '#ddd',
'font-weight' : '',
'color' : 'rgb(0,40,244)'

って書いてるぞ?
エラーメッセージの単語くらい、辞書で調べてみようぜ
528 : Name_Not - 2011/10/06(木) 12:47:02.06 ID:??? (+7,+18,+1)
>>527
ありがとう!!
531 : Name_Not - 2011/10/06(木) 13:15:38.84 ID:??? (+12,+24,-1)
あとからっすか
532 : Name_Not - 2011/10/06(木) 18:04:33.02 ID:??? (-26,-30,-236)
>>529
DOM 2 StyleやCSSOM的にはmarginTopが正解
jQueryのcss()で'margin-top'が許されてるのは、jQueryが裏でmargin-topをmarginTopに変換してるから
どちらのプロパティ名を指定しても、特に問題はないはず

ただ、微々たるものだけどmargin-topをmarginTopに変換するコストはかかってる
実際にプロファイルとってみて、ボトルネックになっているようなら考えなおしたほうがいいけどね
533 : Name_Not - 2011/10/06(木) 18:06:45.39 ID:??? (+24,+29,-20)
>>532
トン
これだけでも積み重なると速度に差が出てきたりするんだ
534 : Name_Not - 2011/10/06(木) 18:25:55.15 ID:??? (-21,-30,-90)
>>530
completeプロパティが使えるブラウザなら、それで調べられる
IE6以降、Fx3.6以降、Safari 5.1、Chrome 14、Opera 11.5xでは使える(はず)
ここで書いたのより前のブラウザでは調べてない

もしかしたらブラウザによってはバグあるかもしれないんで、こんなのもあるんだ程度に思っといてもらえるといいかも
535 : 534 - 2011/10/06(木) 18:28:32.82 ID:??? (+24,+29,-41)
>>530
あ、でも画像の読み込みに「成功したか」どうかはわからないかも・・・
src属性値での参照先が404だったりしたらどうなるかは調べてない
536 : Name_Not - 2011/10/06(木) 18:31:13.28 ID:??? (-26,-24,-7)
ぐぐったらonerrorが呼ばれるような場合でもtrueになるとか書いてあるね
541 : Name_Not - 2011/10/08(土) 11:59:21.65 ID:??? (-19,-30,-109)
質問なんですが
ブラウザの画面内の左上のスクリーン上の位置(fixedでtop0、left0の位置)を取得するのに
IEでは
window.screenLeft;
window.screenTop;
で取得できるのですが、firefoxで同じようにwindow.screenXを使用して取得すると
ブラウザの画面内ではなく、ブラウザそのもの(フレームやメニューバーを含む)の左上の位置が取得されてしまいます

IEのように表示領域内の左上のスクリーン上の位置を取得したいのですがどのような方法があるのでしょうか?
543 : 541 - 2011/10/08(土) 17:04:58.64 ID:??? (+23,+29,-13)
>>542
ありがとうございます!
用は頭の使いようでした、やっぱりプログラミングやってる方って発想がいい人なんですね
助かりました
544 : Name_Not - 2011/10/08(土) 17:13:37.37 ID:??? (+22,+29,-1)
発想が良いっつーか経験
550 : Name_Not - 2011/10/08(土) 18:47:07.73 ID:??? (-27,-29,-70)
>>545
まともにやるなら String#indexOf でインデックス値を得て、0 か 一つ前の文字が改行コードの時に置換するぐらいしか思いつかない
正規表現が一番楽だと思うが、正規表現メタキャラクタをエスケープするのでは駄目なのか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について