のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,682,985人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 23

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

>>148
説明になってない。

152 = :

>>150
お前みたいなのがいるから流行らないんだよ。
Emacs でフラッシュが再生できるようになれば流行る、いや流行らせる!

153 = :

Emacs をカーネル空間に置く利点がまったく見出せない。

154 = :

ちんこかゆい

155 = :

これまでの意見をまとめると、

>>150 ネガティブ
>>152 ポジティブ
>>153 ネガティブ
>>154 ポジティブ

接戦。

157 = :

ドラッグ&ドロップで開いたファイルをfind-name-historyに追加する
ようなアドバイスをかけようと思ったんだけど、肝心の関数がわからない。
ドラッグ&ドロップでファイルを放り込まれたときに呼ばれる関数ってどれ?

158 = :

x-dnd-handle-drag-n-drop-event

159 = :

>>157
>>158と同じところ (x-dnd.el) を捜しあてたんだけど、
X 使っているなら、それが最初に呼ばれるっぽいね。

mac でも win でも同じ動きをしたいというなら、
dnd-handle-one-url (dnd.el) のほうが都合がいいかも知れんよ。

160 = :

>>158
サンクス。どうやらアドバイスはdnd-open-local-fileにかければよさそう。

161 = :

おっと、>>159氏もありがとう。
どうやって探し当たったのかもよかったら教えて。

162 = :

かけたアドバイスも報告しとく。
(defadvice dnd-open-local-file (after add-to-find-name-history activate compile)
  (let ((f (dnd-get-local-file-name (ad-get-arg 0) t)))
    (add-to-list 'file-name-history (abbreviate-file-name f))))

163 = :

>>160
dnd.el までは辿りつくと思うけど、
dnd-protocol-alist があるのを見つけて、
「この alist を使って処理を切り分けているのはどこだろう?」から、
dnd-handle-one-url にヒット。お望みのヤツはこれでイケる、と確信。

「そういえば、OS によって違うんじゃね?」って思って
dnd-handle-one-url で grep したら、
mac-dnd-handle-drag-n-drop-event (mac-win.el)
w32-drag-n-drop (w32-win.el)
x-dnd-handle-drag-n-drop-event (x-dnd.el)
に行き当った、という感じかな。

で、その3つのOSで共通の関数であることも分かったので、
dnd-handle-one-url にアドバイスするのがいいのかなぁと思ったの。

dnd-open-local-file だけで済むのなら、その方がいいと思うよ。
必要になったら広げていけばいいからね。

164 = :

emacsを持ちあるきたいとか小型機で使いたいって意見けっこう見るけど
emacsの操作ほど小型機に向いてないのはないね。

165 = :

ある程度の環境が整っていて、胸ポケットに入るものっていうと、
ザウルスぐらいじゃないかな?

166 = :

Emacsとは関係ないがこれはすごい。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作成 ヒトでも成功=京都大 山中教授
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1195572188/

167 = :

確かにw

168 = :

>>166
>Emacsとは関係ないが
コテつけて馴れあいたいならMixiでもいけよ・・・

あっ友達いないからこんなところにきてるんだっけ

169 = :

Mixiにすら招待してもらえないんじゃ。

170 = :

windows.elを使用しているのですが、
C-v 1 ;切替えをC-vに割り当てています。
とか、毎回数字を打つのが非常に手間です。
screenの用に、
C-v C-v
で、前に表示していた数字に移動みたいなことはできませんか?

171 = :

>>170
前に表示していた数字に移動
はあるんだから割り当てろよ

172 = :

物理行移動ってどうやるのがいいのでしょうか。

physical-line-modeがEmacs 22以降でなんか変なので困っております。

173 = :

ケチつけ+まる投げくんまた来たか

174 = :

>>170
(defvar win:last-window nil)
(defadvice win-switch-to-window (before ad-iti-nana-maruomaemona activate)
(setq win:last-window win:current-config))

(defun win-restore-last-window ()
(interactive)
(if win:last-window
(win-switch-to-window 1 win:last-window)))

で、どうよ?
win:use-frame ==> nil な環境だと知らんけど。

>>172
うちでは別に変ではないけど?
笑えるほど重くて涙目だが。

176 = :

>>174
\C-eが行の最後じゃなくて一行下に行っちゃう
物理行移動って外人さんは困ってないのかなあ。

177 = :

>>176
physical-line.el って2つあったんだな。
1個はC-eがそういう動作になった。もう1個のは最近も更新されてるから試してみたら?

178 = :

emacsで全てすませたい場合の作図ソフトのおすすめなどありませんでしょうか?
gnuplotモードはいまひとつな気がしました

179 = :

GNU Emacs 22.1.50.1を使っています。
保存時に行末にあるスペースが自動的に消されてしまいます。
これをやめさせる設定はありますでしょうか?

180 = :

やめさせる設定じゃなくて、設定してるからそうなってる。
設定を解除しろ

181 = :

EmacsのDiredで、カレントディレクトリ配下のファイル全てに対して置き換えをしたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか?

182 = :

>>178
Matplotlib

183 = :

>>180
なんとなくそういう気はしていたんですが、
どうやってやっているか忘れてしまいました。
解除するにはどうしたらよいでしょうか?

184 = :

自分の使っている設定ファイルを編集する。

185 = :

>>181
置き換えとは?
つ !

186 = :

>>185
ファイルの中の文字列の置き換えです。

187 = :

>>186
Query でいいなら ファイルすべてマークして Q か M-x dired-do-query-replace-regexp
聞いてほしくなかったら、dired-aux.el 読んで書き換えれ。
もしくは ! で perl でも ruby でも python でも好きなの呼べばいい。

188 = :

(add-hook 'dired-mode-hook '(lambda ()
(define-key dired-mode-map [Backspace] 'dired-up-directory)))

こう設定したですが動いてくれません。
適当に他のキーを割り当てると動くので
Backspaceがすでに dired-mode-mapに定義されているのだと考え

(lookup-key (dired-mode-map) [Backspace]) をしてみましたが
Lisp error: (void-function dired-mode-map) が返ってきてしまいました。

どうすれば dired-up-directory に Backspaceを割り当てることができますか?

189 = :

>>182
ありがとうございます
lispじゃなくてpythonなんですね

190 = :


>>188
(add-hook 'dired-mode-hook '(lambda ()
(define-key dired-mode-map [(backspace)] 'dired-up-directory)))

ではどうかね? この初心者が!

192 = :

OS版?

普段、UNIXだぞーとか、Win板で暴れてるやつらの言い草ではないなw

193 = :

原因がわかりました。
rails.elをrequireしているのですが、こいつの中でuntabify-file.elというのをrequireしています。
これはrails.elに付属のファイルです。
んでこいつの中でグローバルに
(add-hook 'write-file-hooks 'untabify-before-write)
とやっているところがあって、フック時に呼ばれる関数の中で
(delete-trailing-whitespace)
なんてやっていますorz

こういうことやるなよな…

194 = :

>>193
前スレでも出てたな。
http://www.mail-archive.com/carbon-emacs@googlegroups.com/msg00348.html
の人はけっきょくどうしたんだろ。

195 = :

>>146
MacLisp上の初代(TECO版は除いて)EmacsがそういうEmacs。
InterLispやZetaLisp上の互換Emacsもそう。
UNIX上で動く最初のGosling Emacsから今の流れが異端。

197 = :

>>187
サブディレクトリ以下も全て行うこととかってできないですかね?
別に、Diredでできなくてもいいのですが。

198 = :

>>197
サブディレクトリも同じバッファに展開できるでしょ?
そこから mark しなよ。

> 別に、Diredでできなくてもいいのですが。
だから !

199 = :

サブディレクトリの展開ってどうやんの?

200 = :

diredでaを押すと無駄にバッファを作らないというのを
10年使っててようやく知った。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について