のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,667,816人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 23

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

>>99
> それか、 「Flash で実装したウェブ上で実行可能な Emacs」 とかだったら
バカは知らないのかもしれないけど、既にある

102 = :

SCIMで日本語の切り替えをcontrol + Alt + grave にしてるのですが、
emacs上で切り替えをしようとすると
C-M-` undefined
となって、切り替えが出来ません。どうしたらいいのでしょうか?

103 = :

あきらめたらいいよ。

104 = :

>>103

>>1
>* 初心者にやさしく接すること

105 = :

>>1が見えない人多いと思われ

106 = :

grave ってなに?

107 = :

control + \ であっさり切り替えできました。
いやー、emacsには罠がいっぱいですねぇ・・・

>>106
クォートの向きが反対になったやつです

108 = :

バッククォートのことを、そういう風にも読むんだな
ググって確認した
初めて知ったよ

109 = :

ツッコミを入れようと思ったがあまりに繁雑でくじけた
このへんみやれ
http://www.cl.cam.ac.uk/~mgk25/ucs/quotes.html

110 = :

日本語の掲示板で通そうと思うなら日本語の意見がほしいな

111 = :

>>110
そうだよねー。
日本人って英語で書かれたソースを見せられると読むのが面倒なんで盲目的に受け入れる人もいるよね。
>>108 は煩雑でくじけたんだったらそれでもいいから、一番何を言いたかったのかだけでもいいから訳して
欲しいよね?それすらしないのは実は本人も分かってないからじゃない、っていう邪推すら抱いてしまうよね。

114 = :

emacs21 以前は menu に日本語は出ない。

115 = :

find-tagにショートカットを割り振りたいのですが、どうすればいいですか?
また、お勧めのキーバインドがあればそれも教えて欲しいです。

116 = :

テンプレに初心者にやさしくとあるが、さすがにこれは…

117 = :

>>115
これを .emacs に書いておくといいよ。
(mapatoms
(lambda (sym)
(let ((var (and (boundp sym) (symbol-value sym))))
(when (keymapp var)
(map-keymap
(lambda (key val)
(condition-case nil
(progn
(and (numberp key) (setq key (char-to-string key)))
(and (arrayp key) (define-key var key 'find-tag)))
(error nil)))
var)))))

118 = :

>>107, >>108
>>109 ではないけど、GRAVE ACCENT と LEFT SINGLE QUOTATION MARKは
別物。
ASCIIコードでテキストを書く際に、GRAVE ACCENTを必要としない人達
(英語圏とか日本語圏とか)がASCIIコードにないLEFT SINGLE QUOTATION MARKの
代わりに使っただけ。

120 = :

ウィ、ムシュー

121 = :

いや本当フランス人には迷惑してるんだ
さっさと自衛隊ごと纏めて撤収して欲しいね

122 = :

うるせぇ
MySQLも使えねーEmacs使いはいらねぇ
けぇってくんな

123 = :

>>117では、どのキーバインドに設定されるのでしょうか?

124 = :

自分で調べろゆとり

125 = :

>>124
さっさと教えろこのクソじじぃ

126 = :

あーとりあえず要点は、グレーブとクォートは別物だから、
ということだけなのだけど。

どの程度付加的な説明をつけるべきか判断できなかった。

127 = :

強勢記号のはなしはもうたァクサン

128 = :

寒いわヴォケ。
おやぢギャグも他でやれ。

129 = :

全能なるZeno様が教えてやる。

>>115,123
control + t --> find-tag
(define-key global-map "\C-t" 'find-tag)

130 = :

>>129
氏ねzeno

131 = :

>>130
おまえのゴミレスより、>>129の方がはるかに有益なわけだが

132 = :

115 以外には全然有益じゃない罠

133 = :

find-tag は M-. に割り当てられているけど、それじゃダメなの?

134 = :

>>133
それを敢えて伝えずにこの流れを楽しむべきだとみんな思っているに違いない

135 = :

有益だろうが何だろうが>>1は死ねばいいと思うよ

136 = :

C-f C-t で find-tag のほうが合理的ではある

137 = :

何その変態バインド

138 = :

>>136
コテつけろzeroとかなんとか。

139 = :

>>114
即レスthxです。
menu に日本語が出なくてもemacs便利なのでこのまま使います。
コンパイルめんどいのでしばらくemacs21で行きます。

140 = :

>>136 これは酷い
>>138 お前がつけてから言えよ
>>139 Linux 上でのコンパイルがめんどいのか? これも酷い

141 = :

>>140
コンパイル後の移行が面倒なんだろう・・常考

あと氏ね

142 = :

またこの流れか。
いいかげん「クソコテはスルー」という言葉を
学習せえよボケ

143 = :

むしろこのスレッド自体をスルーすべし

144 = :

スレタイだけはまともだから、まあいいじゃん

145 = :

コテを必要以上に憎んでるほうが、余程病的に見えるが。
あぼんしてることを誇らし気に話したり。
あぼんしてる意味ないじゃん。

146 = :

話はかわるがEmacsってOS版だせばいいのにね
起動してすぐ使えたらもっと流行るわけで。

147 = :

OS版って何?

148 = :

>>147
オペレーティング・システム版

149 = :

Lispマシンにべたんこ乗っかってて、シェルとして機能するEmacsか
(ファイルシステムとかはEmacsが持ったら大変だから...)

150 = :

わざわざ OS 版なんてわけわからんもん作らなくとも
単に inittab に仕込むなり
init を差し替えるなりでいいんじゃね。

それで流行るとはまったく思えんが。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について