のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,626人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 25

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

諸君、ここはかの有名な最強の汎用環境/エディタ、「Emacs」のスレッドである!

スレッドルールは以下の通り:
* 初心者にやさしく接すること
* Emacsユーザーとの仲間意識をしっかり持って、馴れ合いを怠らないこと
* このスレでのコミュニケーションを前スレ以上に活発にすること (用がなくとも、毎日の書き込みが理想)
* 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
* 自分で書いた便利なコード/アイディアは他人とシェアしようと試みること
        _/l__
     /   く
    | ´ω`  | ぐにゅう emacs
     |    C='|
* Emacs スレッドのマスコットキャラである「ぐにゅう君」 (↑のAA) と
(Zeno ◆5nZQbNmQPs) への挨拶も忘れないように!

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)http://www.gnu.org/software/emacs/
EmacsWikihttp://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚http://www.bookshelf.jp/
Emacs Lisp Listhttp://www.damtp.cam.ac.uk/user/sje30/emacs/ell-date.html
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
Emacs (Wikipedia)http://ja.wikipedia.org/wiki/Emacs
最新の stable リリース (22.1) のダウンロードhttp://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/emacs-22.1.tar.gz
Windows用 NTEmacs の最新ダウンロードhttp://sourceforge.jp/projects/ntemacsjp/files/

前スレhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1202112670/
CVS先端: cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs

3 = :

>>1
最新は 22.2 だよ。

4 = :


>>3
失礼。 どうやらその箇所を見逃していたようだ。

5 = :

まあ何はともあれ、乙 >>1

6 = :

xemacsを初めて3時間の俺様がきましたが
xemacsの話題はここではヌルーデツカ

7 = :


>>6
xemacs の話題でも問題はないが、現行でも将来的に見ても本家 emacs を使用
した方が得策だと思われる。 emacs 初心者であればなおさらな。

8 = :

>>7Thx
特にxemacsにはこだわりません、LinuxでC++のプログラミングがやりたくて
検索したら
パンダでもわかるlinuxプログラミング講座というサイトを見たら
http://homepage3.nifty.com/seto-yoneji/index.html
たまたま、xemacsが推奨してあっただけなので全然問題ありません。

10 = :

パンダとかw
つか、サイト見てみたけど保存ボタンとか開くボタンとか別にEmaうわなにを

11 = :

こんにちは、meadow使いです。
私はちょっとした文章を書きたいという時には、C-x C-fであらかじめファイル名を決めて書くか、
もしくは文字通りスクラッチに殴り書きをしてのちのちC-x C-sで名前を付けて保存しています。

カッチョいいファイル名を付けたいので、ファイル名はファイル全体を俯瞰した上で決めたいです。
なのでというべきか、まだ中味の無い時点でC-x C-fを使って名前を付けてしまうのにはなんとなく抵抗があります。
その点あらかじめ名前を決めない後者のスクラッチを利用する方法はなんだか気楽に書けるのでよく使っているんですが、
スクラッチはmeadowを起動した際に一度しか使えない(C-x C-sをするとスクラッチじゃなくなる)のでそこが不満です。

皆さんはどういった方法を使っていますか?
何か便利な方法があれば教えてください(スクラッチを何度も使える方法など)。

12 = :

>>11
雑文は howm で溜めている。

13 = :

Elscreen-howm 使ってる人いますか?
自分は C-c C-c が .howm じゃないと効かないの不便だなと思います。
今はあえてファイル名でチェックしていますよね。

keymap を howm-mode に限定してるんだから、
ファイル名に限定せず有効にしてもいいと思うんですが。

※自分はelscreen-howm.elを直接いじって挙動を変えてます。

14 = :

>>11
tmp.txt とかでとりあえず書いて、
あとでカッチョイイ名前にリネームするとかー

scratch だと lisp-interaction-mode だし
text-mode のがよくない?

15 = :

*scratch*は文章を書くところじゃなくてelispの式をちょろっと書くところですよ。C-jで評価。

文章書きたいなら普通に適当な名前のバッファを開けばいいのでは?
私は*とか**とか***とかで開きます。
たまに保存するのを忘れてemacsを終了してしまい涙目。

16 = :

>>11
http://www.jaist.ac.jp/~n-yoshi/tips/elisp_tips.html#scratch
まぁ私も他の方の方法がおすすめなんですが

17 = :

> * 部外者/非Emacsユーザーの書き込みも可。但し、女性の書き込みは場の雰囲気を乱すので不可
なんだこれ? ww

18 = :

>>17
もうそれには触れてやるな

19 = :

>>15
涙目でもわざわざ保存しなければならない方法を続けているキテガイ

21 = :

老いると、今までのやり方を変えることが難しくなるんだ……

22 = :

すみません誤爆しました。howmスレに行きます。

23 = :

>>22 別にここでもいいよ。

24 = :

*scratch*にはelispの式を評価するという機能があったんですか。
知りませんでした。メモメモ

>>15
バッファはどうやって開くんでしょうか?
C-x C-f ~/* とすると~/以下全てのファイルを開いてしまい、C-x C-f ~/**も同じ結果でした。
C-x C-w **は保存できず。

--

早速howmをインスコしてみました。
慣れるまでには少し時間がかかりそうですが、これは便利そうです。
みなさんレスありがとうございました。

25 = :

meadow emacs memoに*scratch*を自動保存&復元するような設定があったはず
あとVCSが簡単に使える昨今では2秒おきにauto-saveするようにして、
こまめにcommitするようにした方がいいって大分前にnamazuの作者が書いてた

26 = :

うーわやっべ、hownすげーわw
こんな便利なのあったんだなー

27 = :

>>25
RCSやCVSなら2秒おきでも気にならないけど、
SVNだとツリー全体のリビジョンが3桁・4桁軽くいきそうで怖いなw

あとチームによてはテスト通らないとコミットしちゃだめとかの縛りがあったり。

28 = :

>>27
2秒ごとは普通のセーブだろw

30 = :

超どうでもいい文章を永続的に残したいという発想をなんとかすべきだと思う。

31 = :

>>30
超どうでもいいと云う評価は後々にならないと下せない。

あらゆるテキストを永続的に残して、それでも邪魔にならず、
必要なら見つけ出せる、という状態が好ましいと考える。

32 = :

どうしてくれるんだお前ら
CVS-HEAD のemacs23がビルドできねぇーじゃねぇーか。

33 = :

おれはautosaveで5秒毎に保存、5分ごとにsvn ciしてる

34 = :

33がマジメに言っているのかそれともギャグなのか分からない

35 = :

やべぇ、まだ修正されねぇ。
19時までしか、外部接続許可取ってないのにどうしてくれんだよ。
だれか早く直せ。

36 = :

知るかwww

37 = :

そういうお前が直せよ

39 = :

メモ論ってのも難しいな.各自、癖も量的違いもあるからな。

ところで、google notebookとかとsyncしてくれるものは無いもんかな。

41 = :

>>35 ワロタw

42 = :

emacs好きでかつwebアプリの操作性に満足できる人間がいるとは思えない

43 = :

そろそろこっちに移動しとくれよ。

自分の情報整理スタイルを晒そうよ 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144584224/

44 = :

複数のPCを使うことになったのですが、Emacsの使用で迷っています。
たまに.emacsに追記したりするので、環境によって差異が出来るのは好ましくありません。
全ての環境でsyncしながら使おうと思っているのですが、環境によって設定が多少違います。(文字コードなど)

環境変数LANGの値でifしたりすることって、EmacsLispで可能なのでしょうか?

45 = :

>>44

このへんとかが参考になるかな。

http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_16.html#SEC157

46 = :

>>45
(getenv "TERM") ; 環境変数TERMの値を文字列型で返す

47 = :

>>46
s/>>45/>>44/

48 = :

ありがとうございます。

(if (eq (getenv "LANG") 'ja_JP.UTF-8)
(progn
;; 変数セット
)
)
とやってみたのですが、変数がセットされていないようです。

(getenv "LANG") を評価すると
"ja_JP.UTF-8"
が返ります。

なにか間違っているのでしょうか?
ja_JP.UTF-8 をダブルクォートで囲っても同様の結果でした。

50 = :

ありがとうございます
(string= "ja_JP.UTF-8" (getenv "LANG")

で、変数がセットされていることを確認できました。

;; これを機会にEmacsLispを勉強したいです・・。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - Invalidoption + - LANG + - windmove + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について