のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,497,944人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 23

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = :

>>500
emacsの話に限定してしまったのは謝ります。
emacsだからおかしくなってしまうのでしょうか?
もともとの質問は
>>483
です。

503 = :

>>502
ごめんなさい、どうしても知りたいもので。

504 = :

>>503
だーかーらー
せっかく別スレッドへ誘導までしてもらってんだから
ここでは「お邪魔しました」と言って消えればいいだけなんだよ
分かれ

505 = :

みんなの迷惑だということを自覚しなさい。

506 = :

無事解決しました。
ありがとうございました。
また来ます。

507 = :

もう来るな。絶対に来るな。可能ならば死ね。可能じゃなくても死ね。すぐに死ね。

508 = :

>>506
もう来んな!

509 = :

>>489
違うtest起動してるに一票

510 = :


君達、スレッドルール (初心者にやさしく接すること) はなるべく守るように
ルールを守れない者達はこのスレッドで発言する資格はない

511 = :

>>510
うるせーバカ

512 = :

>>483
文体から団塊臭を感じた。

513 = :

> int main()
> {
> int a;
> cin>>a;
> count<<a*5<<endl;
> return 0;
> }
> みたいなソースを作成し、g++でコンパイルは通るのですが、実行すると全く
> 反応しません。
これじゃ通るわけないだろ?

514 = :

>>513
もうスルーしようぜ・・・・・・・・・

515 = :

おおっ伸びてると思って喜び勇んで開いたら・・・orz

516 = :

このスレ急に伸びるとしたら荒しか糞コテ降臨か
教えてくんばっかだよ。
質問ならまともな応対なら三レスぶんで済むし。

つか今どきの子は「スレ汚し」とか「サーバ資源」とかに
関する感覚がもともとないから悪気「だけ」はない。
んで子供だから「悪気はない」ってだけで全部許されると思ってる。
変に突っ込んで無駄レス使うくらいならスルー汁。

517 = :

518 = :

Fedora7でAtokX3使っているのですが、
emacsのしたのウィンドウに「ATOK」って表示されて煩わしいです。
どうやれば消せるのでしょうか?
↓ここに書いてある方法じゃ消せませんでした

http://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/128.html#id_5830e9e5

519 = :

>>518
Justに聞けよ

520 = :


>>511
貴様のような白痴がこのスレッドに寄生しているからこのスレッドの
雰囲気が悪くなるのだ。身の程を知れ。

521 = :

>>518 IIIMECF使えばいいじゃん。

522 = :

>L>519
fedoraはサポート外なのでね。

>>521
こんな便利なものが! サンクスコ子宮!

523 = :

meadow emacs memoやEmacs wikiの拡張を片端から取り込んでいったEmacsってどれぐらい重いんでしょうか?
最新のマルチコア、G単位の搭載メモリの廃スペックマシンで重量級Emacsを動かしてるような方が居られましたら、
起動時間とか消費メモリについて軽く語ってください

524 = :

コテでスレ立ててスレ主気取りのバカがいるスレはここですか?
しかもなんでよりによってナチス軍人キャラなの?
ほんもののキチガイなの?
なんかよそでも emacs 厨とか言われる理由が分かったわ…

525 = :

>>523
font-lock で相性の悪いものを扱わなきゃ、
最新の石じゃなくても大抵はそんなに重くないかなぁ。

526 = :

>>523
.emacs は一万行程度の凡人だけど、CPU が 800MHz で起動が30秒くらい。
dump すれば5秒以内で起動。
消費メモリは開いてるファイルによるだろ。
重さも使ってる elisp 次第。

>>525 も言ってるように font-lock 次第でかなり変わるから自分の環境次第です。

527 = :

>> 523
設定すれば起動はどんどん遅くなるが、起動してしまえばそんなには重くならない

528 = :

Microsoftが.NET版Emacsの開発を検討中
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0801/07/news030.html

おまいらどう思うよ。

529 = :

.NET とかって疎いもんで
「.NET 版」つーのがさっぱりイメージできないんだが
そっちも分かる人、萌え用語を織り交ぜつつおしえてくれ。

530 = :

.NETってモッサリというイメージしかないなぁ。

531 = :

Windows ネイティブな Emacs ってのは疑問だが、
完全に Elisp の互換性が保たれた上でパフォーマンスが上がるなら価値はあるんじゃない?

532 = :

そんなのよりまもなくGoogleからJavascript on Emacsが来るからなあ
そっちのほうがよっぽど脅威だ。

534 = :

>>532について詳しく

535 = :

>>534
なんだ知らないのか。日本語訳すらされてるのに。
http://www.aoky.net/articles/steve_yegge/boring_stevey_status_update.htm

538 = :

Emacs on Javascriptかと思った

539 = :

ダイナミックスコープってemacs的には都合がいいの?
それとも歴史的なものがなければ捨てさりたいようなもん?

540 = :

グローバル変数やバッファローカル変数をダイナミックスコープで一時的に上書きするのは、時々やるが……。

541 = :

ダイナミックスコープは最適化のじゃまになるからなぁ。

542 = :

完全に捨て去るのは都合が悪くて、 defvar した変数はダイナミックでないと困る。
関係する関数でデフォルトの引数みたいに使われてて、バッファローカルなことも多いし、一時的に変更したいことも多い。
こういうのはダイナミックだと簡単にできるけど、レクシカルだと難しいはず。

543 = :

関数がキーバインドに設定されているか、調べることはできませんか?
例えばnavi2chと言うコマンドは、なにかのキーにバインドされているかを調べたいです。

544 = :

M-x describe-function ほげほげ

545 = :

>>544
ありがとうございます。
標準バインド以外に、.emacs等で設定したバインド情報はわからないのでしょうか?

546 = :

>>543 M-x help してよく嫁むんだ
>>544 M-x where-is

547 = :

逆にキーバインドから、関数名って分かるの?

550 = :

emacs に lisp 入れたころのストールマンは
ダイナミックスコープはアリだと思っていた、と聞いたことがあんよ。
いまどう思ってるかは知らんけど。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - starts + - sticky + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について