のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,540,039人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ提督「バンドがしたぁい!」

SS+覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 艦これ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = 1 :

・Warwick
ドイツの世界的な楽器メーカー。洗練されたデザインがとてもかっこよい。グルーヴィなサウンドに定評があり、ネックが広めなためタッピングがしやすい。だからか技術が変態的なベーシストがよく使っている印象が強い。値段帯は10万しないのから100万越すのまで様々。日本では使ってる人はそんなにいない。気がする。
グラーフにこれを持たせたのは単純にドイツのブランドだからです。

・PJ
ベースのピックアップ配列の一種。
P=プレシジョンベース、J=ジャズベース。普通は片方の種類のピックアップのみが乗っかっている。
ピックアップとはギターやベースの音を集めるマイクのような部分のことで、これを変えるとアンプに挿したときの音が劇的に変わることがある。
PJのベースは幅広い音作りができる反面、定番の音である「プレベらしさ」「ジャズベらしさ」はあまり出ないので、嫌う人も多い。が、ヤマハとワーウィックのPJは本当に出来が良いと>>1は思う。

・WarwickのPJ
まあ、こんな感じのやつだ。かっこいいだろう?
http://info.shimamura.co.jp/guitar/bass/ba-warwick/230474/

・スラップ
ベースの奏法の一つ。昔はチョッパーとか言う呼び方をしてたらしい。かなり豪快な鳴り方をする上、リズミカルなノリで弾けるためグルーヴ感がとても強い奏法。難しいと思われがちだが案外簡単。
MIYAVIはギターでこれをやっている変態だから聴いたことない人は是非一度聴いてほしい

・コード弾き
和音を鳴らして弾く奏法。ベースでは基本単音で引くのでギターやピアノののように和音を鳴らして弾く事は少ない。けど弾いてみると案外キレイな音が鳴る。

・ビクター・ウッテン
神のこと。まずは聴け。ちなみに提督はこんな感じのノリで弾いていました。
http://m.youtube.com/watch?v=A18tC7DB4D4

・バンドスタッフ
楽器を弾いているメンバーとは別に、日程の調整や写真の選定、フライヤーの作成などの雑用をしてくれるとてもありがたい存在。バンドの公式Twitterとかで予定を呟いてるのは大抵この人。
殆どのバンドでは何故か女性のスタッフを採用しているため、しばしばメンバー内で取り合いになり解散の一因になる。スタッフが男のバンドは正直平和そうで羨ましい。

52 = 1 :

長すぎて一回じゃ無理だった…
更新はまた今日の夜にでもすると思いますのでしばしお待ちを

53 :

提督がすごいのは分かった(分かってない)

54 :

昨日書くの忘れてたすんません…というわけで日曜のアドを最大限に利用して更新してこうと思います。それでは初めて行きます

55 = 1 :

………次の日、横須賀鎮守府

提督「さてと、あいつらのために鎮守府内にスタジオを用意してやらないとな」

吹雪「スタジオですか?」

提督「ああ。練習するにはまずスタジオが必要だからな。別に使ってない倉庫とかでやらせてもいいが…俺も使いたいし気合入れて整備をしようと思う」

提督「それにしてもどうするかな…マトモに業者に頼むと上から怒られるし…」

吹雪「妖精さんたちに頼んでなんとかできないんですかね」

提督「吹雪、それだ!ちょっと工廠に行ってくるぞ」

吹雪「はい、お気をつけて」

56 = 1 :

………工廠

提督「失礼する」

妖精「オッ、テイトクジャネエカ!メズラシイナ!」

提督「まあ、私自らここに顔を出すことは中々しないからな。…それはさておき、作ってもらいたいものがあるんだが」

妖精「ナンダ?ナンデモイッテミロ?」

提督「高い遮音性を持った多目的室だ」

妖精「ハァ?ナンデエソリャア?」

提督「急にちょっと必要になってね…人間の業者に頼むわけにも行かないしここに来たんだが…行けないか?」

妖精「ンナワケネーダロヤッテヤル!オレタチニフカノウハネー!」

57 = 1 :

妖精「タダ…」

妖精「シゲンガコンダケヒツヨウダナ」ピッ

提督「鋼材50000に燃料、弾薬8000、ボーキサイトが20000、開発資材が2000か。分かった、用意しよう」

妖精「オウヨ!」

提督「ところで…」

妖精「ン?」

提督「鋼材が必要なのはわかるが、ボーキサイトと燃料弾薬は何に使うんだ…?」

妖精「シルカ!ダマッテモッテキナ!」

提督「まあそれでできるなら文句は言うまい…時間はどの程度かかる?」

妖精「ホラヨ」

タイマー「02:59:47」

提督「三時間か…戦艦より早く作れるんだな…」

58 = 1 :

ワイワイガヤガヤ

提督「よし、これでスタジオは確保…と。ん?執務室が騒がしいな…」ガチャリ

吹雪「あ、返ってしましたね。お帰りなさい」

武蔵「ああ、やっと戻って来たな」

長月「待ちわびたぞ」

提督「騒がしいと思ったらお前らか…どうした」

長月「今から各自の楽器を買おうとしていたのだが…何を選べばよいのかわからなくてな」

武蔵「まずは君の意見を皆で聞いてからにしようという話をしていたんだ」

提督「なるほどな…舞風と雲龍は…出撃を命じていたか。お前らの今後の予定は?」

59 = 1 :

武蔵「君…資材消費を気にして私をあまり運用しないだろう。今日は基本的には何もないよ」

長月「私も今日は遠征がなかったから暇しているぞ。だからいつものようにCDを聴き漁る予定だった」

吹雪「私は秘書官としての仕事が多少ありますが…まあだからと言って別に何かがあるわけではないですね」

提督「つまりお前ら暇しているということか。よし、なら舞風と雲龍には悪いが、今から楽器を買いに行くぞ」

長月「お、そいつはいいな。だが、提督の仕事は大丈夫なのか?」

提督「あの程度一日遅らせても平気さ。夜までに戻ってくれば何とかなる」

武蔵「流石の頼もしさだな。ちなみにどこへ行くんだ?」

提督「そうだな、少し遠いがまずは御茶ノ水だ」

60 = 1 :

………電車に揺られること約一時間半。JR御茶ノ水駅、御茶ノ水橋口

提督「着いたぞ」

吹雪「横須賀から結構かかりましたね。でも司令官、どうして御茶ノ水なんですか?」

提督「御茶ノ水は恐らく日本で一番楽器屋が集中している場所だからな」

武蔵「そうなのか?」

提督「ああ。イシ○シ楽器や○倉楽器の本店や、BIG○OSSのようなESP系列の店もある。そこまで広くない場所に大量のギターが集中しているから、自分好みのギターを探しやすい」

提督「それと、御茶ノ水の楽器屋は価格競争をしているのか知らないが、何故か他の地域に比べて値段が若干安いし、値切りにも気軽に応じてくれる傾向にあるから敷居が低いんだ。俺も学生時代、散々お世話になったよ」

長月「ほー…あ、前の方に看板が見えるぞ。あれが提督が今言ってた「ビッグボス」か」

提督「ああ。あそこで買ったギターはメンテナンスが永年無料で受けられるサービスがついている。また、若干割高にはなるが、ギターのオーダーとかもしてくれる所だ。まあ今日はまずあそこには行かない」

長月「何故だ?」

提督「あそこにはGrassrootsやEdwardsと言ったESP系列のブランドしか置いていないからな。その辺は別に他の楽器屋でも見れるし…お前らももっといろんな楽器を見て回りたいだろう」

61 = 1 :

………楽器街

バンドマンA「へっへっへ………ついにローンで買っちまったぜ………」

バンドマンB「お前…前のギターのローン完済してんのか…?」

ワイワイガヤガヤ……

吹雪「うわーすごいですね。ギター背負ってる人がたくさん…」

武蔵「まさにバンドマンの街、と言った感じだな」

提督「まあ楽器街だからな。そういやお前ら、好きなミュージシャンとかいるのか?」

62 = 1 :

長月「カート・コバーン!」

武蔵「私はフリーだな」

吹雪「私は断然ヴィクトル・ツォイです」

提督「カートとフリーは分かるが…誰だそいつは?聞いたことないぞ」

吹雪「あれ、提督知らないんですか?ツォイはソ連の伝説的なロックバンド「Кино」のボーカルとして知られていて、ロシアでは絶大な知名度を誇っているんですよ。中でも彼の代表作、「Группа крови」は今でも世界中の人に聞かれていて、モスクワにある…」ペラペラ

提督「あーすまない、あとで調べておこう」シレッ

吹雪「あ、ここからが本番なのに…」

武蔵「急に話し始めたな…」

長月「私も吹雪とは長い付き合いだが…こんな一面があるとは知らなかったぞ」

提督「そうだな…こいつとは4年の付き合いになるが私もよく分からん…よし着いたぞ、まずはここだ」

イシバ○楽器「」デデン

63 = 1 :

………店内

ッシャセー!イシバシガッキデハ…カイサイチュウ!

吹雪「うわぁ…すごい数の楽器ですね…」キョロキョロ

長月「そうだな…どれがどれだか分からんぞ…」

提督「俺が片っ端から説明しよう。…まずはギターだな。すまないが武蔵はその辺を適当に見ていてくれ。案外広いから見ているだけでも楽しいぞ」

武蔵「ああ、そうするよ」

64 = 1 :

・吹雪と長月、ギターを買う

提督「まあギターと一口に言っても多くの種類があるわけだが、エレキギターだけに限ってざっくり言えば、実は殆どの場合二種類に分けれるんだ」

吹雪「そうなんですか?」

提督「ああ。一番の違いはピックアップの違いだな。まあまずはコレを見てみろ」ヒョイ

Fender stratocaster「」ジャジャン

長月「よく見かけるタイプのギターだな」

提督「フェンダーのストラトキャスターは現在のロックシーンでも最もスタンダードなエレキギターの一つだ。代表的な使用ミュージシャンはクラプトンやジミヘンとかだな」

長月「ああ、確かにこんなのを弾いていたな」

提督「ボディをよく見てくれ」

吹雪長月「…?」ジロジロ

65 = 1 :

提督「ボディの中心くらいに3つついてる楕円形の変なスイッチみたいなのがあるだろう。それが「ピックアップ」だ。そこでギターの音を集めてアンプから出力する」

長月「これか。ということは、こいつはギターの音を集めるマイクみたいなものか?」ツンツン

提督「ああ。その認識で間違ってないぞ。…で、次はこっちだな」ヒョイ

Gibson Les Paul studio「」デデン

吹雪「こっちのギターは…ピックアップは4つ…ですか?」

提督「残念、2つだ。コイツに載ってるピックアップは「ハムバッカー」と言ってな、向こうのストラトについてる「シングルコイルピックアップ」を2つ合わせて1つのピックアップにしているんだ。だからこっちについてるピックアップは計2つだな」

長月「へぇ…具体的に何か変わるのか?」ツンツン

提督「マイクを変えればもちろんその音は大きく変わる。シングルコイルは歯切れがよくきらびやかな音がするな。ハムバッカーは重厚な音で暖かみがあり、かなり歪ませても使える…まあ百聞は一見に敷かずだ。まずは俺が弾くから音をよく聞いてくれ」スイマセーン!

店員「試奏ですねー!チューニングしますんで少々お待ちを!」

長月「」ワクワク

吹雪「」ワクワク

66 = 1 :

………

店員「はいっ、どうぞ!」

提督「ありがとうございます。さて、まずはシングルコイルのギターだな」チャララーン

吹雪「わあ…キレイな音…」

提督「まずはクリーントーンで行くぞ」チャキチャキ

チャラッチャラッチャキチャキチャキッ

長月「うーん…なんかバリバリしていると言うか…」

吹雪「電気的な音ですね。すごいキラキラした感じ」

提督「歪ませてみるぞ」カチッ

ギューン!ギャッギャッギャッギョーン!

吹雪「すごい…!一気に変わった!!」

長月「これはまんまジミヘンの音だな」

提督「個人的な感触だが、シングルコイルのギターはあまり歪ませすぎないくらいが一番気持ち良いな。次、ハムバッカーのギター行くぞ」スイマセン

67 = 1 :

………

店員「はいっ、どうぞ!」

提督「ありがとうございます…うん、いい感じだな」テレレレーン

テレリロリリーン…チャラーン

吹雪「こっちは何だかおしゃれな音ですね」

長月「さっきのに比べて…何というか…暖かい感じだな」

提督「そうだな、クリーントーンの暖かい音色もこのギターの特徴の一つだ。だが、最大の特徴は歪ませたときに現れる…!スイッチオン!」カチッ

ギューン!ギャギャッギャギャッジヤァァァァァン…

長月「図太い音だな」

吹雪「すごい「ロック」って感じの音ですね…」

提督「そう、この図太い音がハムバッカー最大の特徴だ。ハムが載ってるギターはどれも歪みのノリがいいな。カートのジャガーなんかもそうだぞ。まあ個体差はあるけどな」ギャギャッギャギャッギャギャッ

長月「カートのギターとはまた違った音色だな」

提督「ああ。ジャガーはハムのギターの中でも少し特殊だからな。だが歪みのノリが良いという点では変わらん」ア、アリガトウゴザイマシタ

提督「…とまあいろいろ講釈を垂れてみたが、ギター選びでは見た目も重要だからな。最終的には自分が気に入ったデザインのギターを選ぶといい」

提督「それじゃあ俺は武蔵のところに行くから。お前らは適当にギターを見て回ってくれ。気に入ったのがあったら弾いてやるから声を掛けろよ」

吹雪「はい、ありがとうございます!」

長月「よし、それじゃあ見に行くか」ワクワク


68 :

某大物youtuberのオフ会0人ならぬライブ0人にならなきゃいいな

69 = 1 :

・武蔵、ベースを買う

提督「待たせたな。何か気になるものはあったか?」

武蔵「うーん…いろいろありすぎてよくわからないぞ」

提督「ははは、まあそうだよな。実はベースもざっくり分けると大体三種類なんだ」

武蔵「なに?そうなのか?」

提督「ああ。一つ目は「プレシジョン・ベース」だ。このテトリスミノみたいなピックアップが乗っかってる奴だな。図太くロック向きの音が出るベースで、指弾きはもちろんピック弾きとの相性も良い。ロックでよく使われている印象だな」ヒョイ

Fender Precision bass「」ジャジャン

武蔵「うーん…The ベースって感じだな…」

提督「武蔵はロックを聴くんだったな。だったら確かにプレべは見慣れているし聞きなれているかもしれないな。で、次はこっちだ」ヒョイ

Fender Jazz bass「」デデン

70 = 1 :

武蔵「…違いがよくわからないぞ」

提督「ははは、見た目は確かに似ているな。だが音は全く違うぞ」

提督「この「ジャズベース」はおそらく現在のベーシストの中で一番使ってる人が多いタイプなんじゃないかな。とにかくどんなジャンルにも使える万能なベースだ。特に、スラップをした時の音がイイな」

提督「あと、さっきのプレシジョンベースに比べてボディが軽くてネックが細いから弾きやすいのも特徴だな。女性のベーシストはジャズベを使ってる人が多い印象だ」

提督「三つめは「その他」だな」

武蔵「…ずいぶん乱暴なカテゴライズだな」

提督「そうなってしまうほど、プレべとジャズべを使っているミュージシャンは多いんだ。実際その二つ以外を使っているベーシストは少ないからな」

武蔵「ふぅん…で、どんなのがあるんだ?」

提督「例えばコレだな」ヒョィ

71 = 1 :

MUSICMAN StingRay「」ドドン

武蔵「あ、これは知っているぞ。フリーが使ってたやつだな」

提督「そうだな。レッチリのフリーが使用したことによって世界的に有名になったベースだ。…だがこいつは少々特殊でな、正直初心者が使いこなせるシロモノではないと俺は思う」

武蔵「そうなのか?」

提督「ああ。このベースの最大の特徴はベースの内部に音の成分を調整できる「イコライザー」を内蔵していて、弾いている最中に自分の好きな音に変えられることなんだが…何のことかさっぱりだろう」

武蔵「…ああ、すまない」

提督「ははは、まあ仕方ない。こういうことは練習してく内に分かっていくからよほどコレがいいとかじゃなければ分かるようになってから手を出すのがいいと思う」

武蔵「そうだな」

提督「よし、それじゃあ順番に弾いて行くぞ」スイマセーン!

72 = 1 :

……

店員「はい、どうぞ!」

提督「ありがとうございます。それじゃあまずはプレベからだな」ベンベンベンベン

ベベベベッボボボッベベベベベッベッベ

武蔵「…重厚な感じだな」

提督「そうだな。ピック弾きにするとさらに重たくなるぞ」

ベンベンベンベンボンボンボンボン

武蔵「なるほどな。ちょっと固い感じになったな」

提督「ああ。指で弾くかピックで弾くかというだけで音はだいぶ変わるからな。よし、次はジャズべ行くぞ」

73 = 1 :

提督「…」ビンビンビンベンベンベンベベベテレレッ

武蔵「あー本当だ、思ったより全然違う」

提督「だろ?こっちのほうがより軽くてグルーヴィな感じがあるな。よく聞くベースの音はこっちかもしれん。ジャズべはスラップもいいぞ」

ボペッペボペッペボボペペボボペペ

武蔵「おお…かっこいいなこれは」

提督「ベースはバンドの中でもギターやボーカルに埋もれがちだが、こうやってスラップ奏法を使ったりするとバンドの中でも存在感を発揮できるんだ」ベベペペベベペペ

武蔵「そうだな。こいつは目立ちそうだ」

74 = 1 :

提督「よし、最後にスティングレイを弾いてみるか」スイマセン

店員「はい、少々お待ちください」

店員「…」ベーン…ベーン…

店員「はい、どうぞ!」

提督「ありがとうございます。よし、じゃあ行ってみるぞ」ベーンベベベベッ

武蔵「おお…更に存在感が増したな」

提督「そうだな。スティングレイはアクティブのベースだし、やはりベースが前に出てくる感じがするな」ベッベッベッベ

武蔵「アクティブ…?」

提督「ベースの本体に電池を入れて動かすベースをアクティブベースというんだ。さっきの二つはパッシブと言って、電池を入れる必要がない」ボペッボペッ

提督「アクティブのベースはパッシブに比べて音圧のある大きい音が鳴るからな。音の立ち上がりも早いし、好んで使うベーシストもちらほらいるぞ」

武蔵「ほう…」

75 = 1 :

………

提督「とまあ、大体こんな感じだな」

武蔵「ありがとう、よく分かったよ」

長月「司令官ー!気になるやつがあるんだ!!弾いてみてくれー!!」

提督「ん、分かった。今行くから待ってろ。武蔵も何か気になったのがあったら弾いてやるから言えよ」

武蔵「ああ」

76 = 1 :

………約二時間後

提督「皆決まったみたいだな」

吹雪「はい!私はこれにしました!!」

PRS SEcustom24(青)「」ジャジャン

提督「PRSのSEか。値段の割にはとても良いギターだぞ。少しネックの形が特殊だから弾きづらいが、練習次第でどうにでもなる」

吹雪「はい!!実は見た目で選んだんですけど…」

長月「私はコレだ!」

FenderMEX Duo-Sonic HS(緑)「」デデン

提督「うん、カートが好きならこのギターも良く鳴らせるだろう。見た目に反して荒々しいサウンドを持っているギターだからな」

長月「ふふふ、そうだろうそうだろう!これで私もカートみたいに…」ニヤニヤ

武蔵「あいつは置いておいて…私はこれにしたぞ」

FenderUSA Precision bass(サンバースト)「」デデン

提督「ずいぶんイイのにしたな。高かったんじゃないか?」

武蔵「戦艦の給料を舐めるなよ。この程度屁でもないわ」

長月「月給も超弩級か?」ツンツン

吹雪「長月…テンションが上がりすぎてちょっとうざい…」ボソッ

長月「おい」

77 = 1 :

提督「ははは、まあお前らが楽しかったみたいで何よりだ。それじゃあちょっと帰りがてらにアンプとドラムセットを買っていくか」

長月「アンプ?デカいやつか?」

提督「おう」

武蔵「…鎮守府で鳴らしたら流石に他の艦娘に迷惑じゃないか?」

提督「いや、実は今日の朝に妖精さんに頼んで防音室を作ってもらったんだ。これから毎日ギターが弾けるぞ~♪」ルンルン

長月「そんなことをしていたのか…」

武蔵「それにしても楽しそうだなこの男は…」

提督「ふっふっふ~♪楽器が~♪弾ける~♪」ルンルン

78 = 1 :

今日のところは以上。皆で楽器を買った話でした。
後はは今回も専門用語っぽいの大量に出たんでその都度注を書いて投下します。

79 = 1 :

用語解説

・スタジオ
バンドマンたちが練習に使うリハスタ(リハーサルスタジオ)のこと。
マイクを接続したり録音ができたりするミキサーと、ベースアンプ&ギターアンプ×2とドラムセットというのが基本形。
キーボードを置いてくれたりしてるところもある。案外レンタル料金が高いので、基本無職なバンドマンたちの財政事情を揺さぶる主な要因の一つ。

・御茶ノ水の楽器街
本当に楽器屋が多い。
値段が手ごろ(2万から4万くらい)な中古楽器を中心に揃えている楽器屋もあり、本当に敷居が低めな場所なので、音楽に興味があるけど今一歩踏み出せない人は是非とも一度行ってみてほしい。

・ESP
日本の世界的な楽器メーカー。V系の人が良く使っている印象。
値段がべらぼうに高い(15万~200万とか)割に質が悪いと結構日本国内では散々に叩かれている、気がする。
>>1は見ていないのでわからないが、バンドリに出てくるギターはESP製らしい。
バンドマンでも好きな人はあまり見たことはないが、Snapperとかは普通に出来が良いギターだから>>1は好きだ。

・Edwards
ESPの傘下の楽器メーカー。ESPよりも質を落として、中価格帯(4万~15万くらい)のギターやベースを作成している。
こっちは値段の割に質が良いと、比較的使っている人が多い印象。実際、悪くない。

・GrassRoots
ESPの傘下のEdwardsのさらに下のメーカー。安い楽器(2.5万~7万くらい)を売ってくれている。
正直学生以外で使っている人は見たことない。音もそんなに良くない。

80 :


提督自身は演奏できなくて不満が溜まらないのか。
長月達の指導で満足すればよいが。

81 = 1 :

用語解説

・楽器のローン購入
ギターやベースは高いものは高いが、それを主に買うバンドマンは基本貧乏である。
そこで、36回までの分割払いなら無利子で行うという楽器店も増えている。
実際使ってる人はかなり多いが、どいつもこいつも大抵完済する前に別のに買い替えている。

・カート・コバーン
一枚のアルバムで世界のミュージックシーンを激変させた伝説のバンド「Nirvana」のギターボーカル。
人気の絶頂期に自殺をして27歳でこの世を去った。今でもファンは多く、多くのミュージシャンに影響を与え続けている正真正銘のギター・ヒーロー。
代表曲「Smells Like Teen Sprit」https://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg

・フリー
たぶん世界で一番有名なベーシスト。Red Hot Chili Peppersは、彼がいなければたぶんレッドもホットもチリも残らない。
All Music Guideにおいて「史上最も才能豊かなロックベーシストの一人」と評されていたりする、生ける伝説の一人。
技術もさることながら、表現力が非常に高い人だなあと聞いてて思う。
代表曲「By The Way」https://www.youtube.com/watch?v=JnfyjwChuNU

・ヴィクトル・ツォイ
ロシアでは非常に著名なロックバンド「Кино」のボーカル。
ロシアではプレスリー張りに非常に著名なロックヒーロー…らしいが正直>>1は昨日初めて知った。
曲調はポストパンク。心に染み入る非常に良い音楽を作る文句なしの名シンガー。
代表曲「Группа крови」https://www.youtube.com/watch?v=WaZ09j8TeQQ

82 = 1 :

・Fender
Gibsonと並ぶ世界中のギターキッズたちが憧れるド定番の楽器メーカーの一つ。
ストラトキャスター、テレキャスター、ジャズマスター、ジャガー、ムスタング、プレシジョンベース、ジャズベースなどなど、エレキギターやベースの定番と言える形を作った会社。
値段帯は結構高め(15万弱~100万くらい)で、買えない人向けにメキシコ製(5万~12万くらい)や、下位ブランドのSquire(3万~8万くらい)などもある。
最近までFender Japanというのもあった。たぶんバンドマンの6割はココの楽器を使っている
フェンダーのストラトhttp://livearth-music.com/school/dictionary/753/

・Gibson
Federと並ぶギターメーカーのド定番その2。レスポールやES-335などが人気。
値段帯はめっちゃ高い(20万弱~100万)。一応買えない人向けにEpiphoneという下位ブランドを設置しているらしいが、正直よく知らない。
Les paul studiohttp://guitar-hakase.com/8849/

・ギターの音の違い
リンク参照。まあ大抵こんな感じ。https://www.youtube.com/watch?v=do8r2saP4zI

・ベースの音の違い
リンク参照。http://crelab.jp/blog/2015/01/01/kensho-1621/

83 = 1 :

・PRS SECustom24
値段の割に(新品で6万~8万くらい)とても良いギター。
見た目がかっこいいし、何より音がいい。
ちなみにこのPRSというメーカーもド定番の一つだが、高すぎて(30万くらい~100万くらい)なかなか手を出す人はいない。
このSEシリーズは廉価版なので10万を切った値段で買うことができるのである。
青のSEcustom リンクの一番初めに出てくる画像 http://guitar-hakase.com/10651/

・FenderMEX Duo sonic HS
見た目がかわいいギター。(6,7万円くらい)
実は>>1はコレを弾いたことがないので、音の性格がよくわからない。
長月に似合いそうという理由だけでコレにしてしまったので、今度ちょっと買ってみようと思う。
http://guitar-selection-annex.com/items/57d36535a458c0e88c005554

・FenderUSA Precision bass
正真正銘の良ベース。武蔵が買ったのはたぶん18万くらい。
正直個体差がかなり激しいので何とも言えないが、武蔵のプレベはかなり鳴りそうな気がする。
プレベのサンバースト→一番上に出てくる画像 http://bass-hakase.com/maker/fender/precision-bass/

84 = 1 :

注は以上です。他にもわからないことがあったら質問してくれればなるべく答えます。
これで艦娘が楽器を持っているイメージがわけば幸いです。それではまた次回に…!

85 :


元バンドマンだけど楽しく読ませてもらってる
ローンでギブソンのヒスコレを買ったのは良い思い出

86 :

乙です。
長月が非常に楽しそうで何より、自分は歌もギターとかも好きだけど音痴が酷くて無理なんよなぁ金も無いし、ここの提督みたいに音感欲しかったと思わなくもない。

87 :

おっ待てい、ジャコパストリアスを差し置いて世界一有名とは聞き捨てならねえぞ

88 :

ドラム回に期待
俺のSONORは出てくるか…

89 :

更新更新ン!それでは始めていきます
>>87
ジャコパスいいですねぇ。真面目にコレ決めるとしたらマーカスミュラーとかポール・マッカートニーとかシドヴィシャスとか入ってくるし割と難しいのではないでしょうか

90 = 1 :

~朝、執務室~

配達員「あざっしたー!!」

提督「どうもー。よし…アンプにドラムセットがようやく届いたぞ!!」テッテレー!

提督「まあ、ようやくと言っても一日しか経ってないけど。日本の運送業者は優秀だよなぁ」ウンウン

提督「さて、早速妖精さんが作ってくれたスタジオに運び込むか…」

提督「こっちがツインリバーブで…こっちがレクチだな。この2つの箱はドラムセットか。メーカーで分けて買ったのに綺麗にまとめて送ってくれるもんだな」

提督「…」

でかいダンボール達「「「…」」」ドドドン

提督「…うん、一人じゃ無理だなこれ。助けを呼ぼう」

提督「この時間帯に艦娘がいそうな場所は…あ、そうだ」

91 = 1 :

~甘味処「間宮」~

提督「おう」

間宮「いらっしゃいま…提督!?どうなさいましたか!?」

提督「いや、ちょっとな…あ、アイツらちょうどいいな」

舞風「ん~!朝から甘いものを食べるこの至福!休みの日の贅沢だよねぇ~」モグモグ

早霜「いくら休みとは言え…ほどほどにするのよ…あ、提督。おはようございます」ペコリ

92 = 1 :

提督「おう、おはよう二人とも」

舞風「な、なんで提督がこんなところに…?」

提督「俺がここにいちゃ悪いのかよ…なに、お前らにちょっと手伝ってもらいたいことがあってな」

早霜「私たちにできる事なら良いのですが…」

舞風「なになに?」

提督「まあ、力仕事だな。届いたアンプとドラムをスタジオに運び込んでセッティングを手伝ってほしいんだが…これが一人だと大変でな。駆逐艦とは言え艦娘だからお前らでも問題ないと思うんだが…もしやってくれるならこの場の代金は全て私が持つぞ」

舞風「えっ、本当!?それならやるやる~!!」

早霜「それなら私達でも大丈夫でしょう。そういうことなら私も適当に食べさせていただきますね」スイマセーン

間宮「はい、ただいま!」

提督「構わないが…程々に頼むぞ」

93 = 1 :

~執務室~

提督「こいつらだ」

でかいダンボールたち「「「」」」ドスン

舞風「どれどれ~…よっと。あー、確かにこれは人間には厳しいかもね…」ズシッ

早霜「そうね。…それにしても数が多いけど…。提督、台車とかありますか?」ズシッ

提督「ああ、こっちにあるぞ。…それにしても頼もしいなお前ら」

舞風「あはは、我らが精鋭艦隊を舐めちゃダメだよ~?それじゃあ持ってこうか!」

提督「おう、こっちだ」

94 = 1 :

~鎮守府のはずれ~

大きめのプレハブ小屋「」デデン

舞風「えーっと、ここ?」

提督「ああ」

早霜「想像してた感じとは違いますが…大丈夫なんですか」

提督「たしかに見た目はアレだが中身は頑丈そうだぞ。…よっ!」ガラガラ

舞風「あ、扉が二重にあるね!」

提督「まあ防音室だしな。よいしょっと」ギィィィ

舞風「おじゃましまーすっと…靴は脱いだほうがいい?」

提督「別にそのままでいいぞ」

早霜「おじゃまします…殺風景な部屋ね」

提督「窓がない上にまだ何も置いてないからな…まあ、これから彩られていくだろう」

舞風「提督ー?コレどの辺に置けばいい?」

提督「コンセントは…あそこか。あのへんに頼む」

早霜「こちらはどうしましょう」

提督「ソイツは向こうのコンセントの方に頼む。置いたらもう開けていいからな」

舞風「はーい」バリバリ

早霜「よいしょ」バリバリ

95 = 1 :

Fender '65 TwinReverb「」デデン

MesaBoogie Roadstar&4×12キャビネット「」ドドン

Fender Rumble100「」ババン

舞風「おー…これどうしましょ」

提督「その辺をつなげるのは俺がやっとくからお前らはこのドラムセットを開封しといてくれ」

早霜「了解しました」

提督「フンフーン~♪」ガチャガチャ

96 = 1 :

………三十分ほど後

提督「よし、できたぞー!!!」

早霜「スタジオっぽくなってきましたね」

舞風「これが本物のドラムかぁ…」サワサワ

提督「ちょっと叩いてみるか?」

舞風「え、いいの?」

提督「良いも何も…お前のために買ったようなものだからな。叩き方を少し教えてやろう」

舞風「やった!」

97 = 1 :

提督「チューニングは…とりあえず標準くらいでいいか」トントントン

早霜「打楽器にもチューニングとかあるんですか?」

提督「ああ。ヘッドをキツく締めれば締めるほど高い音になり、緩めると低い感じの音になるな。とは言ってももはや好みの領域だから好きにするといい」ドタタタン

舞風「へー…」

提督「よし、それじゃあまずはスティックの握り方からだな」

舞風「握り方って…適当じゃだめなの?」

提督「ああ。適当な握り方をしていると余計な力が入ったりして音が雑になったりしてしまうからな」

舞風「はぇー…」

98 :

ドラムの話だとYOSHIKIの話を期待しちゃったりする

99 = 1 :

提督「まずはスティックのこの辺(上から1/3くらい)を、親指と人差し指で握ってみろ」

舞風「この辺?」ニギッ

提督「もうちょい上だな。この辺だ」

舞風「こうか…なるほど…他の指はどうするの?」

提督「他の指は特に気にしなくて良い、適当に添えておけ。親指と人差し指以外に力が入ると音のツブが揃わなくなるんだ」

舞風「適当に添える…こんな感じか」

提督「よし、じゃあ早速叩いてみるか。まずは一定のテンポでスネアを叩いてみろ。こんな感じだ」タンタンタンタン

舞風「こう?」タンタンタン

提督「そうそう。その時に手の甲が横を向いてしまうと手首が柔軟に使えないから必ず上に向くようにするんだぞ」

舞風「手の甲を上…はーい…」タンタンタンタン

100 = 1 :

提督「うん、基本的な叩き方はそんな感じだな。よし、じゃあ次は「8ビート」を教えてやろう」

舞風「えいとびーと?」

提督「ああ。現在のロックシーンでは最も多く使われてるリズムだな。こんなやつだ」ドッタンドドタン

舞風「おー、聞き覚えあるリズムだ」

提督「基本は右手でハイハットを8拍刻み、2拍目と4拍目に左手でスネア、間に足でバスドラって感じだな」ドッタンドドタン

提督「よし、じゃあやってみろ」シャァァン!

舞風「うん」

舞風「えーっと…ハイハットを8拍だっけ…こんな感じ?」チチチチチチチチ

提督「そんな感じだな。そこにバスドラとスネアをうまく入れ込むイメージだ」

舞風「えーっと…ここ踏めばバスドラだから…」チチチチドンッ

舞風「あ、右手でこの間ハイハット入れないといけないのか…難しいな…」

提督「ははは、まずはそれを一定のリズムで叩けるようになるのが目標だな。細かい練習はそれからだ」

舞風「はーい…手足の連動がむずいな…」チチチチチチチチ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / SS+一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - 艦これ + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について