元スレ【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ

みんなの評価 :
801 :
虚数の世界って科学の完全否定じゃあ 無いの?
怪力乱神を語らずの、人知可能世界だけを扱う学問だろ?
802 :
>>801
物理の世界じゃ、虚数も現実です
つか虚数知らない人なの?
803 :
ニュートリノに質量なんて有ったら、何で何百光年離れた新星爆発で
スピードエネルギーを失わなく地球に降り注ぐんだ?爆発は光速なのか?
それに質量有ったら遅いのも有るだろうに、訳分からん。
光は電磁波(波)と言われてるので何となく分かるがニュートリノが光速って
理解出来ないぐらい常識と言われる物に毒されてるのか?
先生方も説明付けるのに苦労するだろうね。
でウィキペディア見たらもうこの実験結果光より早いニュートリノって出てたわ。
なんかの間違いじゃない事を祈るよ。
804 :
> ニュートリノに質量なんて有ったら、何で何百光年離れた新星爆発でスピードエネルギーを失わなく地球に降り注ぐんだ?
意味不明。
> 爆発は光速なのか?
意味不明。なんで光速だと思った?
> それに質量有ったら遅いのも有るだろうに、訳分からん。
意味不明。なんで遅いのがないと思った?
805 :
>>804
光よりも遅い質量のある物質を光速にするには、無限大とも言えるエネルギーが必要。
それが、超新星爆発のニュートリノは光に追い越されること無く何万年も移動するの。
質量があると、おかしく内科医?
806 = 804 :
>>805
ニュートリノは超新星中の恒星を透過して放射されるけど、光はそうはいかない。
宇宙空間を走り出すのはニュートリノの方が先なんだけど。
807 :
ゆで理論では落下する物体の重さが2倍になれば落下速度も2倍になる。
つまり、とてつもなく重い物体を用意できれば光の速度を超えることも可能といえる
808 = 805 :
>>806
それでは、質量のある物質が光速になれるってことだね?
何万年も光に抜かされないってのはそういうこと。
809 :
この誤差みたいな差は途中でズルして規定の距離走っていないとしか思えんな
810 :
>>802
虚数も現実ってのは言葉足らずかと
虚数が出てくるってことは、むしろ現実のほうが虚、つまり影であること意味してる
だから位相だったりベクトルだったり、距離や時間やエネルギー、質量はすべて影ともいえる
ただ、虚数の性質として虚数自体は何かの影ではないというのが数学的に導かれる
そういう意味じゃ虚数こそが現実といっても過言じゃない
811 = 804 :
>>808
何万年の単位で追い越されるような近光速じゃねーんだよ。
812 = 810 :
>>809
この実験じゃスタート地点がわからないんだからそれで正解
813 :
ニュートリノはエネルギー波なんだよ、その時点では質量が無い
そのエネルギー波が物質に変換した時が観測した時?変な言い回しだけど、
これだったらE=mc²に背かない。
今の観測装置じゃ質量変換した物しか観測出来無いか又は観測装置に触れた時に
質量変換してるのではあるまじろ?
質量が消失するならばそれに対応するエネルギーが発生することを示すと同時に、
十分なエネルギーがあれば無から質量が生まれる事を示す。
814 :
おはようございます素人です。
粒子到着予定地点の到着確率分布みたいなのって計測できるんですか?
815 :
GPSや精度の問題なら早くなったり遅くなったりしないとだめだろ。
物理学者どもは、さっさとアインシュタイがン間違ってたって認めるべき
816 :
>>814
そ・・・素人
817 :
もしかして21世紀は時間技術の世紀になるかもしれん。
時間を自由に制御できれば人類はエネルギー問題も
宇宙旅行もそもそも人間の寿命すら解決できてしまう。
818 :
>>5
ヤムチャが天心飯に勝っちゃった。
819 :
ニュートリノがどこの時代を行き来しても問題にならんが
情報が時代間を行き来したら大変なことになる
820 :
一番考えられることは
計測距離がおかしいことだろうな 距離が正確ではないんだよ
だから何万回やっても同じ結果が出るんだよ
超精密でなくてもいいから、もうちょっと長い距離を走らせてみたら?
821 :
>>815
時間計測のほうはあまり問題視されてない
822 :
何万回やっても同じ結果なら同じように距離が不正確なのだから
もうちょっとのばそうが同じような結果しかでそうもないが
823 :
ニュートリノは、人間が監視しているときだけはやくなるんだよ。
監視できないときは光と同じはやさで進む。
824 :
>>802
>物理の世界じゃ、虚数も現実です
*** 実現可能性として分岐する多世界解釈の提唱者は、その存在をどこまで信じているのか ***
量子力学の観測問題に端を発する、意識を有する人間の観測を持って複合状態からの現実収束が生じる
とする標準解釈に対して、ヒュー・エベレット三世が、等確率複合状態の場合でも一つの現実しか
実現されないのは不足だとして、複合する現実可能性については、そのつど世界は分岐すると提案した。
この、分岐する多世界解釈は一つの提案でしかないが、日本の唯物論者は人間の意識介入を認めたくない
ために、分岐する多世界解釈や、宇宙初期の量子揺らぎやインフレーション膨張と共に誕生した並行宇宙を、
あたかも唯一の真実であるかのように論じている。
しかし、論じ説明している当の唯物論者は、どの程度本気で信じているだろうか。
分岐する多世界解釈は、当然ながら人間各個体の存在意識も有しながら分岐する。 それでは、それを
提唱する唯物論者の家族や親族あるいは知人の中に、突然変異による遺伝子異常が原因の疾患を持った人が
いて、遺伝子の変異偶発性は世界が分岐する “ 複合可能性に含まれる事象 “ であり、さらに
それによって分岐した世界のその人は今の世界のその人よりも、人間らしい人生を送れる可能性が大であるから、
自殺という方法で “ 分岐した世界へ移動 “ することは、人間倫理上からも何も問題は無い筈だ、と唯物論者に
問うたとしたら唯物論者は何と答えるだろうか。
分岐する多世界解釈は本当は机上の空論と思っているが、飯の種として論じているだけの唯物論者がいると
したら、その詐欺師的責任は重大だろう。
825 = 824 :
神を幻想として現象の一側面から世界を構築する唯物論だが、それなら “ 世界移動 “ を
なぜ言わないのか。 今の世界で何らかの生存困難を抱えている人が、
“ 世界移動 “ を希望する時、唯物論では何というのか。 ↓ 仮想的一例
*** 唯物論と真実科学を守る会より、真実世界へ集団移動の募集 ***
素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を、9月に発表した国際共同研究グループ
OPERA が17日、精度を高めた再度の実験でも同じ結果が得られたと発表しました。
我が唯物論と真実科学を守る会は、このようなインチキ捏造の実験結果は、物理学の世界も
とうとう資本主義に毒された結果であるとの結論に達しました。
しかしまた、自然が本当にこのような姿であるのなら、それは本来唯一に正しい唯物的な自然が、
資本主義に毒されたデタラメな自然へと変貌したことでもあります。
しかし唯物論を信じる同志諸君は落胆することはありません。 唯物的決定論に基づく理論物理からは、
実現可能性として次々と分岐する多世界解釈や、宇宙初期の量子揺らぎやインフレーション膨張と共に
誕生した並行宇宙の存在が論理的に確立されているので、
唯物論を信じる同志諸君は、理想と真実を求めて真実世界へと “ 集団移動 “ することにしましょう。
真実世界への移動方法は短時間で簡単です。
一般的には自殺と呼ばれる方法ですが、唯物的決定論に基づく理論物理は、この今の世界と並行して
存在する別の世界の存在を理論的に確立しているので、倫理的にも何も問題は生じず心配は無用です。
826 :
827 :
>>813
俺の考えに近い。 そもそも時空間とは多次元の混沌の海(虚数空間)だと思う。
で、エネルギー・質量・フレーバーなどは、この時空間での混沌海の表現事象(=固有値)だと思う。
例えば光は、電界・磁界という固有値に進行方向の時空間を相転移させて進む時空間の波(エネルギー)だと思う。
ニュートリノも同様だと思う(実験屋の勘だがw)。
ニュートリノ振動は、フレーバーという各固有値に進行方向時空間を相転移させて進む時空間の波(エネルギー)だと思う。
で、時空間を相転移させるエネルギーとして質量という固有値が必要なのだろう(つまり、質量=エネルギーのため)。
で、君と同じで、「観測装置に触れ質量変換(使用観測装置は質量のみ反応)」「質量⇔エネルギー」だと思う。
で、双方の実験は正しいと思う(が、超光速否定の測定は、到達地点のみ光特性のみで不完全。超光速否定の理論も疑問)。
たぶん、ニュートリノ発生直後だけ超光速で、光速以上の余分なエネルギーは質量に変換か、
又は、ニュートリノの位相波の前部に観測装置が反応したのだろう。
828 :
計算したらすぐ出るんだろうけど
この差ってどれくらいのスピードなんだろう
1秒間に地球7周半もする速さで700kmくらい進むのに18mも差がついてたら
一緒にスタートしたら一瞬でどんどんおいてかれちゃうよね
829 :
>>828
実験結果についてあり得るかもねって言ってる人でも、初動時にだけ超光速なのか、未知の空間をショートカットしてるか、って可能性は有りでも、
ずっと超光速で移動し続けてるだろう派はほぼ居ないようだが
830 = 828 :
>>829
なるほど・・・・
序盤だけ差がついてあとは同じか遅いスピードって事もありうるってことか
あるいはもともと遅いけど途中でショートカット
831 :
>>710
質量のあるニュートリノが光速ったのもすごそう
833 :
最後どうなんだろうねこれ
834 :
無限に加速しろ
我らの願いよ届け
835 :
単に距離の測定ミスで終わり
836 :
>>830
初めだけ超光速だったら、超新星のニュートリノと光の差が、今回の差よりも小さいことに矛盾しないな。
ま、距離ってなんだろう?ってとこから仕切りなおしすることになるだろう。
837 :
ニュートリノに信号を載せられるわけでもないのに
ニュートリノ信号が過去に届いてもそれを解読する方法がないので
でたらめな変動が起こっているとしか思われない
838 :
>>837
なんで?
発射できるってことは信号送れるってことじゃん
839 = 837 :
ニュートリノってのはたまにしか観測にかからないんじゃないの
840 :
>>839
たまにしか観測できなくてもバッチで送れば
ア・イ・シ・テ・ルのサインくらい送れるだろ
841 = 840 :
ただし、信号を過去に送るには光速に近い速度の宇宙船が必要。
しかも、いままでの相対性理論が通用すればの話。
842 :
サラマンダーよりはやーい
843 = 836 :
SFちっくに考えてみた。
ニュートリノは、電子を一気に光速近くまで弾くかなりのエネルギーを持っているようだし、実は、電子の直径くらいの長さの極々短い波長の光子(質量なし)のような存在だったりして。
波長が短いので、原子の隙間を潜り抜けることができる。
そして、回転する電界と磁界からなり、質量はそのエネルギー自体で生じるので、質量が虚数を持つようにぶれるのかも。
太陽も、その放射エネルギー自体でも重力場ができてるのだし。
また、標的の周囲でも対消滅・生成が起こって、標的から少し離れた場所で同時に発生したりして。
そのため、標的から発生したとして計算すると少し速く観測される。
844 :
> ニュートリノは、電子を一気に光速近くまで弾くかなりのエネルギーを持っている
いきなり妄想かよ
845 :
中性子波
846 :
>>843
マジ驚嘆した。 これほど発想の数々! 凄い理系センス!
一々納得。で、直ぐにはレスできないが、とりあえずパチパチ
847 :
物理学では虚数も現実って事は、
虚数世界も、観測出来るってことだよね
今は、技術的に虚数世界が観られないだけで
物理学理論的には、有ることは証明されてるという認識でよろしいか?
848 :
俺様が答えてつかわす。 答えはYES。
でも、疑え、どこまでも。 それが理系の生き方だ。
信じた時点で君はオカルト板に引っ越し祈りの日々をおくりなさい。
で、実は俺様、量子論もチンプンカンプン
849 :
いまさらですが、ソクテイミスですよね?
850 :
相対論って時空間を表すパラメーターの1つが光速度Cで、光が絶対的な
ものになっているよね。だから二重スリットや光速度不変が理論的に説明
されてない(こちらの方が不思議だが)。つまり、光と相互作用や干渉する
系のみしか相対論は適用されないんじゃないだろうか。
ニュートリノは核力・重力のみの系となり、相対論は適用されない
と素人が考えてみた
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「光より速いニュートリノ」実験、間違いの可能性 (327) - [50%] - 2012/4/11 3:31
- 【物理】「超電導」のメカニズムは実はよく分かっていない [すらいむ★] (63) - [36%] - 2022/9/2 21:15
- 【物理】超光速素粒子ニュートリノ、27日から検証実験 相対性理論の行方、世界が注目 (1001) - [35%] - 2011/11/4 6:01
- 【物理学】グラフェンがブラックホールの低次元ホログラムとなることを理論的に解明 (151) - [35%] - 2018/8/25 17:45
- 【物理】本物よりも硬い人工ダイヤモンドが実験室で形成される [すらいむ★] (122) - [33%] - 2021/4/10 15:00
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について