のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,875人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs Part 34

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    901 = :

    ご指摘 thnx

    /bin/csh ( FreeBSD なので正確には tcsh )

    言われて /usr/local/bin/bash を ESHELL にして使ったら
    あぁ うまく動く orz

    xterm や gnome-terminal では問題無く動くので
    emacs に原因があると思ったけど、、、

    なんでぇ

    902 = :

    えーマジcsh!?
    キモーイ
    cshが許されるのは小学生までだよねー
    キャハハハハハハ

    904 = :

    csh スクリプトは書くななんて文章もあったよな。
    tcsh がんばって使ってて損したよ・・・

    905 = :

    Solarisでは昔tcshを自分でビルドしてインスコしてたな。 最初にLinuxデスクトップを仕事で
    使い始めた時もわざわざシェルはtcshに切り替えてたが、8年位前に諦めたw

    けど、今でもRHELにはデフォでインスコされてるし、/etc/shellsにも入っているね。 

    906 = :

    >>904
    http://www.kiso.tsukuba.ac.jp/~makimura/text/node239.html
    これだね。
    久しぶりに見たけど、なんかかわいそうになるぐらいボロクソに書かれてるな。
    ただ、tcshでは結構直っていた気がしたけど、もう使ってないんでよくわからん。

    907 = :

    howm を、rdからorg-modeに変えたいと思うんだけど、いままで大量に書き散らかした
    メモ資産を円滑に移行したい。
    誰か、rd を、org に変換する sed あたりのスクリプト書いた人いたら公開してもらえると
    ありがたいのですが。。

    908 = :

    で結局 csh でもうまく動かすための回避策は誰も知らない?

    >>904
    >>906
    対話用 shell と script 用 shell とは別物だと思っているけど、
    おまえらなんか勘違いしている?
    今はもう shell script を csh で書く奴はいないだろw

    対話用はいまだに csh だな、BSD だからなんだろうな。
    Solaris や HP-UX では ksh、linux、cygwin では bash と
    要は native (?) な shell を使っている。

    shell script はもちろん Bourne shell ね。

    910 = :

    池沼だという事を全力でアピールしなくても良いぞ。

    911 = :


    >>910
    くだらん煽りは止めろ。

    912 = :

    >>911
    しなくて良いと言ったじゃないか。

    913 = :


    >>899
    /etc/passwd の自分のアカウントの行の最後のフィールドに
    /bin/bash と指定すれば済むことなのではないのかね?
    何がしたいのだ?
    csh でなければならない理由はあるのかね?
    答えよ。

    914 = :

    region を narrowingしておいて、一瞬だけ narrowing を解除して編集して、また
    すぐにもとのnarrowing region に戻したいんですけど、何か良い方法はありますでしょうか?

    915 = :

    >>913
    FreeBSD (他の BSD は?) の場合は root の default の shell が csh なので
    一般ユーザでもそれに合わせてある。
    (.cshrc のメンテもほぼ共通にできるしな)
    一般ユーザ用は .bashrc をいじって今と同様の操作性にすれば良いけど、
    root を bash にする勇気はないなw せいぜい Bourne shell。

    よって 理由としたら
    root でも emacs の shell モードを csh で快適に使いたい。

    916 = :

    >>899

    だからさ、

    > どうも 255 文字ぐらいで制限があるみたいで、それを越えるような長い文字列を
    > 入力してリターンを押すと、shell に文句を言われてしまいます。

    情報が足りない、もう少し正確にレポートしなよ。
    文句って厳密にはどういうメッセージが出るのさ?コピペしてみな。

    917 = :

    >>914
    プログラム内での話?手動での話?

    918 = :

    >>914
    前にナローしたリージョンの位置を覚えておけばとも思ったけど、
    編集したら位置も変わるしなぁ。
    ファンクションキーにでもnarrowとwidenを割り当てとくぐらいしか
    思い付かない。

    922 = :

    CとかLispとかで、() とか {} とかのネストごとに文字か背景の色を微妙に変える
    ような設定は可能でありましょうか。カーソルのある範囲が明るくて、
    ネストが離れると色が薄くなっていくようなものが欲しいの。

    925 = :

    よくまあ root で emacs を使うって気になれるね・・・

    926 = :

    普通だろ。

    927 = :

    普通じゃないよ。

    928 = :

    >>899
    ぱっと見、プロンプトの形が違うくらいかな。
    comint-prompt-regexp の値が、cshのときのプロンプトの形に一致するかを調べてみるとよいかも。
    comint-use-prompt-regexp-instead-of-fields の値あたりも合わせて。

    手元の環境が、21.3なんていう古い環境だからあてにならんかもしれないけれどね。

    929 = :

    >>925
    昔の慣習かわらず盲従する俺カッコイイ

    930 = :

    前スレでもroot談義あった気がしたな

    931 = :

    >>929
    深く考えずとりあえず否定から入る俺カッコイイ

    932 = :

    /usr がマウントされない状況うんぬんがあるから emacs 使うな、だったっけ?

    933 = :

    ログインシェルを emacs にしている俺に隙はない

    935 = :

    >>932
    edくらい使えないと、って話か。
    rootの作業だと設定ファイルの一部書き換え程度だから
    巨大環境であるemacsを立ち上げるのがあほらしいとか、
    複数人でrootアカウントを共有する可能性がある以上
    カスタマイズ出来ないんじゃやっぱりemacsの意味が無いとか。
    そういえばkemacsとかngとか今でもあるのかね。

    936 = :

    > shell script はもちろん Bourne shell ね。
    と思ってたが、shだと
    for ((i=0;i<50;i++));do
    ${foo:2:4}
    {foo,bar}
    あたりが使えなくて不便なので最近は#!/bin/bashと書いちゃう。

    937 = :

    ずっと前、ange-ftpが出現した頃、/root@localhost:/etc/ 何て感じで

    938 = :

    スマン、手が滑った。続き。

    root権限でファイルを編集するのにftpを介して編集してた。 今はftp走ってないし、
    あってもrootにftpから入れる設定なんか出来ないから使えん技だw。 emacs環境は
    自分用のままなので結構快適な使い方だった。

    939 = :

    TRAMP があるじゃん。

    940 = :

    >>939
    お~、そんなものが置き換えてたのか。 手元の21.4には無いからアップデートするか。

    941 = :

    TRAMP は sudo も出来るし scp も出来るし複数噛ませてえらい遠くのファイルも開けるしで
    すばらしいでっせ。

    構文すぐ忘れるけど。

    942 = :

    >>928
    プロンプトは関係なかった。

    原因が分かったので書いておく。
    お騒がせしてスマソ。

    ・ 原因
    $HOME/.cshrc 内に書いていた
    set filec
    が元凶。

    filec とはファイル名の補完機能。
    filec デフォルトでは tcsh では補完は常に行われますので、この変数は無
    視されます。 edit が未設定である場合、伝統的な csh の補完が使用
    されます。 csh で設定されている場合は、ファイル名の補完が使われ
    るようになります。

    ・ 対処法
    消すか、以下のようにする。(有っても無くても関係なさそう)
    if ( $?EMACS != 1 ) then
    set filec
    endif

    ・ ちら裏
    filec は有っても無くても xterm の csh で補完機能は働く。
    csh でもファイル名の補完ができるようになって、昔喜んで
    設定したんだが、今となっちゃ有っちゃいけない物になり下
    がってしまったんだな。自分を見ているようで orz

    comint-simple-send, comint-send-string から C のソースに
    引っ張り込まれた時は涙目だった。

    943 = :


    そうか。
    解決できて嬉しかったのか。
    よかったな。

    >>939
    tramp は異常に遅いので結局使わなくなった。

    …と言ふより、そもそもリモートのファイルを
    直接エディットすること自体、推奨されない。
    ローカルでリモート用のファイルを修正し、
    それをリポジトリーで管理するか rsync するかにしろ。

    944 = :

    >>943
    理由を教えてくれ。

    NFS や CIFS (samba) もリモートのファイルを直接編集するんだが。

    945 = :


    管理シ難クナル体
    環境ノ再構築ガシ難クナル
    二度手間トナリ易イ
    マシン毎ニ動作ガ違ッテクル
    バックアップノ対象、容量ガ増エル

    947 = :

    Twitterで「EmacsはUNIXの負の遺産」と核心をついたらEmacserから総リムーブくらった orZ
    俺もいちおうEmacserではあるんだが。。。

    949 = :

    >>943
    > tramp は異常に遅いので結局使わなくなった。

    Emacs 初心者が「Emacs はわけ分かんなくて使えない」と言ってしまってるのと
    同じ構図だよ。

    > …と言ふより、そもそもリモートのファイルを
    > 直接エディットすること自体、推奨されない。
    > ローカルでリモート用のファイルを修正し、
    > それをリポジトリーで管理するか rsync するかにしろ。

    これは、tramp を大変誤解してしまってるし、「直接エディットすること自体、
    推奨されない。」なんてルール、今まで聞いたことないよ。

    tramp の真価に気づけば、>>945 の、まるで日本国憲法のマネごとでもしてるよ
    うな書きまわしをする必要はなくなるよ。

    950 = :

    tramp、あるマシンに入れたら異常に遅かった。理由が分らなかった。
    別なマシンに入れたら、ローカルへの読み書きとほとんど同じスピードだった。

    追求してないけど、不思議だ。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について