のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,096人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 34

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = :

カレントディレクトリをパスに含めるなハゲ!!って最初に教わったもんだけど

252 = :

含めちゃいけない理由は理解してる?

253 = :

 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c

254 = :

今時そんなこと言う人居ないし。

255 = :

>>252
カレントにある実行ファイルを迂闊に実行してしまい無用なトラブルを回避するため

256 = :

シングルユーザだと結構どうでも良い上に
今時は得体のしれないアプリケーションを正規の方法でインストールしちゃうケースの方がおっかない。

257 = :

>>255
んー、50点。

>>256
まぁそうだね。

258 = :

>>257
で、正解は?
まさか>>256ぢゃないよね

259 = :

>>249
もしかしてスクリプト書いてるときにシェルに下りて
スクリプト名を手打ちして実行したりしてんのか?

261 = :

>>258
http://www.ipa.go.jp/security/fy21/reports/tech1-tg/a_01.html
の3の最後の段落あたりまで踏み込んでほしかった。

262 = :

>>261
rootのPATHにカレントを含めなければ、まぁまぁOKって認識でおk?

263 = :


諸君、元気でやってる!?

吾は調子が良すぎて、一日中笑顔だよ。

思うに牛乳を大量に飲むようになってからそうなったようだ。
便通(うんこの出)も良好になった。

264 = :

マジで?
最近、なんか日本人は遺伝子的に牛乳に向いてないとかいわれてるから
あんまり牛乳飲まなくなったなあ。
俺も試しに牛乳がぶ飲み生活してみようかなあ。

265 = :

慣れない内はしばらくゲリピーだろうな。

266 = :

こんなテンション高いZeno様嫌だ

267 = :


スクリバーノ氏が Concurrency ブランチをおっ立てたそうだ。
吾はまだ眺めていないが、興味のある者は試してみると良い:
http://bzr.savannah.gnu.org/r/emacs/other-branches/concurrency/

それと anything ファン必見のニュースだが、メーリングリストでは
anything.el が本家に取り組まれるような方向で意見が交換されている。
良かったな。

268 = :

anything ときいて something を連想し、サトームセンを思いだした。

270 = :

ぶん殴ってもいいですか?

271 = :


>>270
それは駄目だ。暴力はよくない。
とはいっても、車の中にいるから
安全は確保されているのだが。

272 = :

> それと anything ファン必見のニュースだが、メーリングリストでは
> anything.el が本家に取り組まれるような方向で意見が交換されている。
> 良かったな。

こういう成長過程のパッケージはどうせ最新版入れなおすんだし
無理に本家に入れることないだろうになあとは思うんだよな

273 = :

anything というか rubikitch は (require 'cl) 信者だからな。
本家に取り込まれたら (eval-when-compile (require 'cl)) に
直されるが、それを受け入れるとは思えんな。偏屈だし。

274 = :

もう cl はネイティブ実装しちゃっていいんじゃないだろか・・・

275 = :


>>274
それは吾も賛成だ。

277 = :

なんとかの出力結果とか補完候補を anything のインターフェースで絞りこみ選択出来る

278 = :


Emacs は生涯を共にする伴侶だ。
我々は他の誰よりも長い時間を Emacs と共に過ごすであろう。
それを考慮すれば Emacs Lisp の本格的な学習は非常に
効率的な時間の使い方であり、それは一生の情報資産ともなる。
それは若ければ若いほど効果的だ。

聡明な君達ならわかるはずだ。
諸君、Emacs Lisp を学びたまえ。
今すぐに!

279 = :

複数のファイルを指定してキーボードマクロを実行したいのですが、どのような方法があるでしょうか?

複数のファイルの選択は、diredでマークしたものや特定のディレクトリ下のファイル全てなどが出来ればと思っています。

280 = :

>>279
キーボードマクロは、記録したとおりにキー操作を実行するだけだよ。
私の場合は dired 使ってリネームしたり、タイムスタンプの若い 100 個の
ファイルを移動したり等々に、キーボードマクロを使ってる。

281 = :

すみません。書き方が悪かったようです。

現在はキーボードマクロをバッファに対して、開いては実行、閉じる。開いては実行、閉じる。
としているのですが、複数のファイルに対して行う方法が無いかと考えております。
キーボードマクロの中で、C-x C-sまで入れているのでバッファに対して実行を行ってくれると
保存まで複数のファイルに対して行えるかと思うのですが、難しいのでしょうか?

284 = :

Lisp使ってもいいなら、M-x name-last-kbd-macroでfooと名前を付けたとして、
(dolist (file (directory-files "ディレクトリー名"))
(if (not (file-directory-p file))
(progn (find-file file) (execute-kbd-macro 'foo) (save-buffer))))
をLisp InteractionのバッファーでC-jで実行したらディレクトリー内
のファイルに対して実行できる。

285 = :

>>281
キーボードマクロをelispとして書き出して関数として呼べるようにし、
diredでどれかのキーに割り当てればできるとおもうよ。

287 = :

>>278
言っていることは解るが、今プログラマーをやれている人間って、相当限られた自公政権組だろうし(嫌味)、仕事で使いたくても、そもそも許可も出ない。

それに言語をマスターするというのは、相当な時間、環境とモチベーションが必要だよ。

288 = :

言う程難しかないのに、elispは。

289 = :


>>287
できないと思っているだけじゃないのかね?
いくら時間が制約されているとはいえ、大概の人間は
毎日少なくとも1時間は自由に使える時間があるはずだ。
そのうちの10分で良い。一日10分、休みの日は1時間
Emacs Lisp の学習に費やす。それを三ヶ月続けるだけでも
かなり Emacs が違って見えてくるはずだ。

ところで、 「Emacs合宿」をしてみたいな。
そういった行事を組むのが好きな者はいないのか?

290 = :

合宿とまではいかんでも勉強会は結構開かれてると思うんだけど。
Zeno様はあんまりああいうのは参加しない系?

tokyo-emacs ってもうやってないのかな?

291 = :

別にelispが書きたいわけじゃない。
プログラムを書きたいだけだ。

その手段としてelispを学べば手抜きをしてプログラムが楽に書けるようになる
というのであれば学ぶだけの話だ

292 = :


>>290
吾は昔から行事事には無頓着で、そもそも日時を
トラックしていない場合がほとんどなので、
参加まで漕ぎ着けることがあまりない。
まあ何かに参加したとしても、吾の素性を
露にすることはないと思うが。

>>291
> elispを学べば手抜きをしてプログラムが楽に書けるように

なる。

293 = :

今後も emacs を開発環境にするなら手抜きでプログラム書くための一助になるんじゃね?
flymake みたいなのって生産性上げてくれるよね。

なんていうかさ、勉強なんてそこまで堅苦しく考えんでも
Excel で VB マクロ書くんだとか大量のテキスト置換するのに sed だの perl で正規表現書くんだ
ぐらいの気軽さで良いと思うんだけどね。





294 = :

elispは手段のための目的だしな。
(脳味噌のキャパ的に)気軽に覚えられないんだったら別に無理せず本来の目的おっかけるべきでしょ。
別に自分が頑張らなくても他の優秀な誰かが便利なのたくさん作ってくれるしな。

295 = :

>>289
大事なことを忘れている。
10分のつもりがやり始めると面白くなって
気がつくと3時間もやっていたりすることだ。

297 = :

>>295
同意w

298 = :


>>295
異論はない。そしてそれはいいことだ。
だが日によって打ち込む時間には波が出てくる。
大事なのは、多かれ少なかれ毎日続けることだと思う。

だが、実際やりすぎには注意が必要だな。
というのも、ある程度 elisp を極めると、
他の elisp パッケージのコードが汚く見え、
全て書き直したり、よくできているコードに対しても
advice だらけになったりする。
しまいには、小さ目のパッケージを全て自分用に
リライトする結果となる。… 吾だが。

>>296
まっ、まあ少々齧ってみた程度ではあるが。
一通り文献を漁ったところ、思ったよりも
全体的によくできたシステムだったので使い始めたところだ。

299 = :

>>298
全くの正論だが、環境がころころかわるのを余儀なくされるこの時代に、モチベーションもあがらないよね。日本はこれから、勉強がまともにできる国になるのか疑問だ。

院卒でも就職難だし。

300 = :

どこでも俺用設定で満たされたlinuxなりが使えるのならいいんだけどなぁ…
ドワンゴとかはてなみたいところならエディタもOSも自由なんだよね
一方IBMサービスとか末端はOSSには指一本触っちゃいけないってところもあるし


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について