のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,917人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 34

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

Emacsを使うアニメのヒロインが出てくれば、間違いなく流行る

602 = :

よくわかる現代魔法に出てたよね。
EmacsというよりMeadowだしわかる人にしかわからない見せ方だからだめか。

603 = :

主人公の口ぐせが「おめえ強えな、わくわくしてくんぜ!」だったらなおよし。

604 = :

>>602
マジで?
俄然読みたくなった

605 = :

>>604
アニメでEmacsの画面とかCygwinのアイコンとか出てくるだけ。
原作には出てこないんじゃないかなぁ。

606 = :

「ちょっとこの設定見てくれないかしら」
「ちょっと待て。なんで .emacs が 1M 越えてるんだよ!」
「嫌がらせに決まってるじゃないの」
「なんでそんな地味な嫌がらせをっ?」
「だって起動が遅いとイライラするでしょう?ああ、次は ln -s /dev/zero .emacs にしておいてあげるわ」

607 = :

Emacs使いのヒロインは巨乳で
vi使いのヒロインは貧乳でお願いします

608 = :

それは貧乳好きの俺に対する当てつけか。

609 = :

emacs使いの女て男爪っぽいイメージでヤダな

610 = :

自発的な emacs 使いの女ってそういや見たことないわ・・・
vi は php(笑) 書くのに使ってる人たまに見るけど。

611 = :

調教されたemacs使いっていったい...

612 = :

「.emacsをチューニングしてemacsを自分好みに調教したつもりが、emacsに自分の指使いが
emacs仕様に調教されていた」ってことじゃない?w

613 = :

>>612
ブラウザでemacsのキーバインドをしてしまって、
キーバインドを変更するアドオン入れて一人前ということですね

614 = :

ヲチする対象ってEmacsWiki以外におすすめない?
るびきち師匠はいちおヲチしてる

615 = :

拡張とアドオンを同じ意味で使ってる奴多すぎ

616 = :

どう違うの?

617 = :

「Emacs」と「エディタ」の違い
アドオンはプラグインやテーマも含むからな

619 = :

Chrome なんかだとテーマも拡張に含まれてたと思ったけど。
結局のところどう定義するかの問題とちゃうのかね。

620 = :

拡張=本来の用途を広げる(例:PHP Extension)
アドオン=機能の揃ったソフトに異質な機能を追加(アド)する(例:Firefoxアドオン)
プラグイン=もともと機能を最小限におさえたソフトにインする(例:Flashプラグイン)

621 = :

アドイン最強

622 = :

なんか長らく変わってなかったdiary関係に手が入ってるな。
(diary-cyclic)で14日間隔に設定してる予定が毎週表示されてるんだが…。

623 = :

>>622
何それ?

624 = :

最近HSPにハマりだしてるんだけど、hsp-mode ってないの?

625 = :

>>624
あるよ

626 = :

あるけどさほど賢くないな

628 = :

noxでmakeするのは簡単だけどXこみで動かすのがむずかしい
どのパッケージが依存してるのか一覧はどっかにないものか
FreeBSDならかってにやってくれるんだろうけど
linuxはこういうとき不便だね

629 = :

>>628
何の鳥使ってるか知らないけど、どのパッケージが依存してるかの情報がないと
必要なパッケージをインストールできないんでないかい?

630 = :

その程度の事が難しい?
ご冗談を

631 = :

バレたか

632 = :

初歩的な質問でしたらすみません

sdicをショートカットから呼び出そうとして~/.emacsに
(global-set-key "\M-s" 'sdic)
と書いたのですが、実際にAlt+sを押すと
> Symbol's function definition is void: sdic
と出てしまい機能を使えません
起動してからM-x global-set-key でAlt+s, sdicとすると問題なく使用できます

どなたか間違いを指摘していただけないでしょうか?m(__)m

633 = :

>>632
~/.emacs に
(require 'sdic)
なり
(autoload 'sdic "sdic" "" t)
を書いてみるとどうですか。

あとは、Alt と Meta が違うとか。
そんなことがあるかは知らない。

634 = :

>>632
ありがとうございます!
使えるようになりました。
もう一度.emacsについて復習してきます…

635 = :

sdicなんてまだ使われているのか。

636 = :

昔、emacs:// 作ろうみたいなプロジェクトなかったっけ?
どうなった?

637 = :

>>635
え、sdicって今そんな立ち位置なの?
今って辞書引きソフト自体が使われてないってことなのかな?

639 = :

*Anything*バッファが残ってしまってうざいんだけどどーすればいいー

640 = :

sdic 使ってるよ。

641 = :

アンカー付けるつもりがミスって、自演みたくなってしまった。もうやだ。

642 = :

637 え、sdicって今そんな立ち位置なの?
640 sdic 使ってるよ。

自作自演乙

643 = :

出張で海外から記念書き込みです

>>639
もしかして、tabbar-modeを使ってますか?
tabbarをオンにすると、M-x b キーなどでは
通常通り1つ前に開いたバッファに戻りますが、
kill-bufferをしたときだけ、グループ化され
た前のファイルに戻る設定になってしまい、
元のバッファには戻りません。ソースを見る
とこれはバグではなくて、そういう仕様にして
あるようです。

で、anything使用中にkill-bufferをすると、
*anything complete*バッファが単独のグループ
と認識されて、そのグループ内に他のバッファ
がないので、常に*anything~が前面に来てしま
います。この不具合を防ぐためには、tabbar-mode
のhookを下記の通り削除すればOKです。
お役に立てればよいですが…

(remove-hook 'kill-buffer-hook 'tabbar-buffer-kill-buffer-hook)

647 = :

> ググレカス
これ言う人って頭が弱い人が多いよね

648 = :

ググりなさいませ、カス様

650 = :

Shellモードで、
画面をクリアする、
というか入力行を1番上の行に持っていく方法はありますか?

Ctrl-lと打つと一時的に画面がクリアされるのですが、
新たに何か入力するとまた元に戻ってしまいます。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - lookup + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について