のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,328人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 51

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

前スレは落ちていないみたいだけど。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 50
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1482097785/

2 = :

次スレを立ち上げました。旧スレから利用してください

3 = :

>>2

4 = :

>>1

6 = :

>>2
やるじゃん

7 = :

http://www.reddit.com/r/emacs/comments/7rbzqx/rms_please_help_proofreading_the_emacs_manual/
redditに投げとるぞ...

8 = :

今更ながらSKKが流行の兆しらしい
確かに辞書鍛えると便利だよね
http://newsyo.jp/?p=4683

9 = :

>>8
だまされたwww

10 = :

可愛いから許す。
違う?

11 = :

許した

12 = :

【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1516240795/l50

13 = :

ctrlキー押しっぱで指つるからviに替えた

【ゆく年】ブロンを楽しむ22【くる年】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/mental/1514129459/

15 = :

画面スクロールを滑らかにするのに何使ってますか? もしくはそんなもの入れない?

17 = :

>>15
滑らかではないけど、なんとなく気持ちよく、というので
(global-set-key (kbd "M-p") 'scroll-up-line)
(global-set-key (kbd "M-n") 'scroll-down-line)

18 = :

>>15
俺は、「C-,」「C-.」にscroll-up-line、scroll-down-lineを割り当てている。
それと、「C-l」(recenter-top-bottom)を使い慣れれば快適かも

19 = :

>>13
攣るとかは全然ないけど、さっき「なーんかキーボードが濡れてるなあ」
と思って手元を見たら、何故か小指の横が切れてて、
Ctrl, Shift, A, Z, S のキーが血まみれになってた。

20 = :

高級キーボード使ってたら最悪な気分になりそうだな

21 = :

26.xってリリースまだなんですかね

23 = :

>>21
Emacsって秘伝の設定ファイルでカスタマイズし過ぎているのもあって、本体がメジャーバージョンアップしてもあんまりメリットが感じにくいよな。
最近だとDllの読み込みとかWebviewが動くようになったこととか言われてるけど、俺は全く活用できてない。

24 = :

前スレの701なんだけど解決したからいちおう報告します

(which-key-add-major-mode-key-based-replacements
'yatex-mode
"\C-c y" "TeX用関数"
"\C-c y p" "PGF関数"
"\C-c y p g" "PGF設定"
"\C-c y t" "TeX Typeset"
"\C-c y x" "TeXソース編集"
"\C-c y x f" "ファイル初期設定")

みたいにすると YaTeX モードで \C-c と打つと y に「TeX用関数」続けて y を打つと p と t と x にそれぞれ「PGF関数」「TeX Typeset」「TeXソース編集」などと which-key のウィンドウに表示することができました

25 = :

>>23
むしろ自作のが動かなくなって焦ることが多い
まあそれ直すのも楽しいんだけど

26 = :

mac ports25.2でsmooth-scrollつかうと滑らかにはなるんだけど,トラックパッドでのスクロールがガクガクになる.類似品のsmooth-scrollingはなぜか機能しない.半スクロールを滑らかにつかいたいだけなのに...orz

27 = :

なにかの移植の、バッファ全体を縮小表示してくれるパッケージ名なんだっけ

29 = :

それです

30 = :

emacs日本語マニュアルの人
バージョン26も和訳してくれてるのでめっちゃ助かります
ありがとう

31 = :

ほんと助かる、ありがとうございます
俺が訳したら15年はかかりそう

32 = :

swoopを知って別世界になった

33 = :

26 はいろいろ削除

Appendix E Emacs 25 アンチニュース
http://ayatakesi.github.io/emacs/26.0.90/emacs-ja.html#Antinews
Emacs 26.0.90機能の不在による結果としての偉大なる単純さを、ぜひ堪能してください。

サポートを削除しました。
サポートされなくなります。
も削除しました。
コマンドは削除されました。

34 = :

冗談で言ってんのか、本気でアンチニュースの意味が分かってないのか

35 = :

なんか後者の気がする

ところで質問です。*Messages* には残さないでエコーエリアに aaa って表示するには
(let ((message-log-max nil))
(message "aaa"))
ですけど、逆にエコーエリアには表示しないで *Messages* だけに記録したい時は
どうすればよいですか?

36 = :

>>35
こうかな

(let ((currmsg (current-message)))
(message "aaa")
(let ((message-log-max nil))
(message currmsg)))

37 = :

Emacs本体のコード量で2009年と2010年に極端なスパイクがあるけど昔なんかあったの?
http://ftp.newartisans.com/pub/emacs/gitstats/lines.html

39 = :

>>35
そんなことよりエコーエリアに表示する秒数を短くしたい・・・

40 = :

>>38
argsをあれこれしなくても、単にmessageを直接applyして良いと思う

(defun my-no-echo-message (format-string &rest args)
(let* ((currmsg (current-message))
(result (apply #'message format-string args))
(message-log-max nil))
(message currmsg)
result))

41 = :

>>40
ありがとうございます、目から鱗です。

>>39
表示まで秒単位かかるってどゆこと?

42 = :

>>41
表示されてる秒数 でした ^^;

43 = :

>>37
2000年の急増もなかなか凄いね。

44 = :

>>34
疲れてる時にアンチニュース読んでると unless で混乱して
when に書き直してる時みたいな気分になる

45 = :

新しくてまだxcodeもいれていないMacに、brewをインストールしてupgradeしたら、xcodeもアップグレード、emacs25.3にも自動的に
アップグレードされておどろいた。
これからどうやってemacs.dを作ってそのなかにinit.elを作るんだろう?とおもってる。
普通に、home directoryに作っていいんでしょうか?
emacsについては/usr/local/bin/emacsに、リンクが入っています。
そのリンク先は、/Cellar/emacs/25.3/bin/emacs-25.3
となっています。

46 = :

初回起動したら$HOMEに勝手に作ってくれるよ

47 = :

>>46
ありがとう
今起動させて、emacs.dができたのを確認しました。

49 = :

Macで試すとあぶないかもしれない話な。
iPhone他をクラッシュさせる文字ってのがユニコード5個からなるらしくて
U+0C1C U+0C4D U+0C1E U+200C U+0C3E なんだそうだ。
この問題の考察ページにどんな文字か出てるんだがEmacsで表示すると形が少し違う。
4個めの U+200C (zero-width non-joiner)ってのを抜くと同じ形になるんだが
考察ページとEmacsのどっちが正しいのかわかんね。

50 = :

web-modeを使っているのですが、htmlに埋め込んだjavascriptのインデントが効きません。
どなたかご存じでしょうか


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について