のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,880人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレEmacs part 26

    emacs覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    954 = :

    GNU Emacs 22.1.1を使っています。a.tex形式のファイルを新規作成したときに
    %
    % a.tex
    %
    % Made by hoge huga
    % Login <hoge@hoge-laptop>
    %
    % Started on Thu Nov 6 18:22:35 2008 hoge huga
    % Last update Thu Nov 6 18:36:06 2008 hoge huga
    のようなタイムスタンプが挿入されるのですが、保存すると
    Last update Thu Nov 6 18:36:06 2008 hoge huga
    のように最終行の%が自動的に消されてしまいます。
    %を消さないようにするにはどうしたらよいでしょうか

    955 = :

    (info "(emacs)Rebinding")
    C-cに続けて英字という2文字のキー列は、ユーザーのカスタマイズ用に予約されています。
    Lispプログラムはこれらのキー列を定義しないことになっていますから、これらのキー列
    のバインディングはどのメジャーモードでも使え、いかなる機能とも干渉しないはずです。

    956 = :

    >>955
    デフォルトはそうなんだけど、一般的な便利elispを普通に組み込んでいくと
    どんどん C-c ? が使えなくなっていくんだよなあ
    例えば browse-kill-ring だと元のソースに C-c k が例として書いてあるから
    作者のおすすめなんだと思って、そう割り当てるんだけど、
    そうすると本当の自分用のコマンドは C-c k に割り当てられなくなるという…

    957 = :

    >>950
    キーボードマクロでいいんじゃね?
    あとはファンクションキーとか。

    958 = :

    >>956
    アホなの?死ぬの?

    959 = :

    >>956
    browse-kill-ring.el には
    you can bind it to another key such as "C-c k", with: ...
    と書いているだけなのだから、作者は別にオススメしているわけではなかろう。
    仮にオススメと銘打っていても、それに従う必要もない。

    押しやすさを考えないなら、2打鍵目までをプレフィックスとして、
    (global-set-key "\C-cXu" 'func-X1)
    (global-set-key "\C-cXi" 'func-X2)
    (global-set-key "\C-cCu" 'func-C1)
    (global-set-key "\C-cCi" 'func-C2)
    (global-set-key "\C-cVu" 'func-V1)
    (global-set-key "\C-cVi" 'func-V2)
    なんてすれば、簡単にいくらでも増える。

    あと、tmpな操作なら、思いきって \C-z とか \C-t にでもバインドしたら?
    使ってないでしょ。

    960 = :

    anything にまとめちゃえばいいのに。
    migemo も使えるし。

    961 = :

    以前から私はこのスレで \C-q をお勧めしている。

    962 = :

    >>959
    一日に100回以上使うようなのは、デフォルトでほとんど使ってない、
    C-t C-; M-e M-h M-d M-p M-nとかに割り当ててる。
    browse-kill-ring も実際は M-y に割り当てたのを使ってる。

    >>960
    anything は C-j f に割り当ててるけどanythingのプロンプトで C-h が
    BackSpaceとして効かなくなるという、個人的な環境の問題で使えてない。

    >>961
    俺も数年前から C-q をprefixにしてる

    963 = :

    俺なんかキーバインドを覚えておくのがめんどくさくてたいていは M-x 関数名打ちですありがとうございました

    965 = :

    すみませんが、質問です。

    GNU Emacs 21.4.1 を使っているのですが、UTF-8のテキストのBOMの有無を判別
    する方法は無いでしょうか?

    Emacsで無理なら、Linuxのコンソール上でそれを判別する方法があれば知りた
    いのです。今はいちいち転送してxyzzyで見ていて、わずらわしいのです。

    966 = :

    >>963
    割り振りの仕方によっては、非常に覚えやすくて
    押し易いキーバインドができます。
    個人のキーバインドだけで300エントリ以上ありますが、
    ほとんど全部覚えています。
    2回以上使うコマンドをいちいち M-x するのはあほだとおもっています。

    967 = :

    >>965
    そのぐらいのことだったら、既存のコマンドがすぐに見付かるでしょうし、
    自分で書くのも簡単だと思います。
    何かutf-8の問題で悩んでいるなら、最新のemacsを使えば直っている可能性
    があります。

    969 = :

    >>966
    > 2回以上使うコマンドをいちいち M-x するのはあほだとおもっています。

    ぼくも15年前はそう思っていました

    970 = :

    >>969
    お爺ちゃんになって脳が退化したんですね。
    残念ですね。

    971 = :

    >>965>>967
    emacs-snapshot-20080228でも、
    BOM属性はutf-16の場合しかelispまで上がってきません。
    Cのレベルでもutf-8のBOMは扱ってないないですね。

    972 = :

    外部コマンドは、
    #! /bin/sh
    hexdump -C ${1+"$@"} | head -1 | grep -q "^00000000 ef bb bf"
    if [ "$?" = 0 ]; then
    echo yes
    else
    echo no
    fi
    こんな感じで。

    (shell-command-to-string (concat "/foo/bin/bar" (buffer-file-name)))

    974 = :

    >>967
    それがツールは見つからないし、Emacsのバージョンは容易に上げられないのです。

    >>971-972
    ありがとうございます!さっそく使わせていただきます。
    それにしても、Emacsでも一般のツールでも対応がないとは意外でした。

    975 = :

    >>914
    > s/pattern/anything-pattern/
    一応、それも考えたんですが、どうもそうでもないようなので。

    >>910
    > anything-rcodetools をお使いの方があれば教えて下さい。
    > rct-complete-symbol を実行して補完候補を選択すると次のようなエラーになります。
    >
    > Symbol's value as variable is void: pattern
    まだ ruby をさわり始めたばかりでよくわからなかったんですが、
    anything-c-source-complete-ruby を設定するときに設定されるので、
    これが設定されず?、completion.rb が実行されない場合にはエラーになるようです。
    anything-c-source-complete-ruby-all にしか候補が見付からない場合は駄目みたいです。
    anything-rct-complete にアドバイスしてしのぎました。

    977 = :

    だめです。はい次。

    978 = :

    GNU emacs21.3から21.4にしたのですが、
    emacs上でコンパイル(M-x compile)してエラーが発生した際に
    エラー行に自動でジャンプしてくれなくなりました。
    これはどうすれば自動でジャンプしてくれるようになるんでしょうか?

    979 = :

    ジャンプしてくれるlispを入れなおす

    980 = :

    >>979
    ファミコンのカセットじゃあるまいし。

    981 = :

    参考になるサイトが無いか調べてますが、よく分かりません。
    とりあえず以下のような構成だと起きることが分かりました。

    ディレクトリ構成
    root
    +--dir1

    上記のディレクトリ構成で各ディレクトリにMakefileがあり、
    rootのMakefileから子ディレクトリのMakefileを呼んでいる構成になります。
    そのコンパイル中にdir1にあるソースでエラーが発生した際にジャンプしませんでした。
    しかしdir1内のMakefileを直接実行した際のエラーはジャンプしてくれました。

    以上の点からソースを検索するディレクトリが判断できていないということだと思うのですが、
    それの解決法をご存知の方いましたら、教えてください。

    982 = :

    とりあえず、最新版にするという選択肢は無いのか?

    983 = :

    >>982
    とりあえず現バージョンがyumで入れられるバージョンになっているので、
    これで出来る方法を探していますが、
    それで分からなかったら最新版を試してみるつもりです。

    984 = :

    我慢できずに22.3を入れてみました。
    変わりませんでした…

    985 = :

    >>978
    同じパッケージをコンパイルして結果が変わる?

    ディレクトリへの出入りを追跡するのはとても厄介なので21.3で出来ていたという方が、
    デフォルトで入っているcompile.el?では有り得ないと思うんだが。

    ディレクトリ追いかけるパッケージ入れてなかった?

    986 = :

    >>985
    fedora core3と一緒に入っている21.3では
    そのままの設定でやってくれました。
    設定を変えると別環境や、再インストール時などに手間がかかるので
    .emacsを持っていく以外は何もいじりません。

    990 = :

    changelog-mode でも outline したいのだが、なにか助言をplz

    991 = :

    >>990
    http://www.glico.co.jp/pretz/index.htm

    992 = :

    http://dev.ariel-networks.com/Members/matsuyama/auto-complete
    また面白そうな elisp が。
    company-mode は skk と干渉してたけどこっちは大丈夫。

    993 = :

    >>853
    遅レスですが、うちのruby版migemoもEmacsで動作しておらず、
    調べてみたらデフォルトで"-S"オプションがあったのがいけなかった
    らしく、オプションを指定したら解決しました。
    (setq migemo-options '("-t" "emacs" "-i" "\a"))
    Emacs22なので違うかもしれないけれど参考までに。

    994 = :

    >>990
    outline-regexp を設定して outline-heading-alist か outline-level を
    カスタマイズすればできるんじゃないかと思う。

    995 = :

    >>994
    thx 早速やってみるわ

    996 = :

    >>992
    「ななしき」とか「くくら」はどこへ行ったのやらとナノ思た。

    998 = :

    >>996
    kwsk

    999 = :

    .

    1000 = :

    1000ならジュースでも飲むか


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について