のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,911人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 26

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
853 = :

最近の Emacs (23あたり)だと migemo がきちんと動かない気がするんですが、
みなさんのところではちゃんと動いています??

854 = :

俺はC-j (forward-char) C-k (backward-char)にして
SKKの起動・確定は C-l にしてる。newline-and-indent は C-m
試行錯誤したが使用頻度からいってこれが一番だった。
困ることといえばUIM SKKで使ってると
素のFirefoxでたまにURL欄にカーソルが飛ぶことぐらい。
キーカスタマイズプラグイン入れればなんてことないけど。

855 = :

Semanticをちょっと使ってみたけど微妙だったな。
STLのソースを解析しにいってエラーになったり、
そもそもメソッドがちゃんと補完できたり出来なかったりで
かなり使いにくかった。
EIEIOは個人的には気に入ったけど、(require 'cl)しちゃってるので、
結局CEDETごと使うのを止めたよ。

859 = :

このあたりでCEDETは使えると言ってた人の解説キボンヌ

862 = :

>>859
その人は補完はゴミだねって言ってたはずだけど

863 = :

この時代、ネカフェは重要だからEmacsもネカフェ需要を狙うべき。
ネカフェ難民でも使えるネカフェ専用のNecamacsが日本の将来のために絶対必要なんだ。

864 = :

そういうのはいいです。

865 = :

>>864
だめです。

866 = :

migemoはたまに半角英数がヒットしなくなるのが困る。どういう条件で発症するのか不明

867 = :

>>844
(keyboard-translate ?\^j ?\^b)

868 = :

http://www.google.co.jp/trends?q=Emacs
このままではどんどんユーザが減っていくばかり。
新規顧客の開拓をしないと未来は先細りに。

869 = :

「都市」が大学のあるところに集中w

870 = :

unix
linux
でも同じような曲線になるね。
縦軸の意味がよくわかんないけど。

だいたい、国とか言語とかのランキングって
明らかにおかしくない?

871 = :

keyboard-translate で思い出したけど、他のキーと super キーを取り替える事ってできないのかな。
ウィンドウシステム全体で有効にする方法は知ってるけど super キーなんか Emacs 以外で使わないしなぁ。

873 = :

>>856
gtagsは?

874 = :

>>873
globalってソースの種類によっては落ちたりするから微妙じゃない?
そうは言っても他にいいtagツールが無いから適当に改造して使ってるが。

875 = :

オブジェクト指向言語だとクラスビューやオブジェクトブラウザくらいじゃないと
役に立たないんじゃないか?
それらも別にあって役に立ったことはあまり無いが。

876 = :

役に立たないのは お ま え のスパッゲッティーコードだけだから

877 = :

まとめると、globalはglobalなだけにクラスには不向きってことだな。
そこでlocalなオブジェクトを認識できるタグツールlocalが必要だと。
なるほどね、そうかもしれないね。



お 前 が つ く れ

878 = :

あっても役に立たないものを誰が作る。
あ、UMLでプログラミングしようとしてるアホどもか。

880 = :

超初心者くさい質問で恥ずかしいんだが、
emacsで開いてるファイルを全リロードするのってどうすればいいのかな?(´Д`*)

881 = :

>>880
M-x global-auto-revert-mode しればバッファを移動したときに勝手にリロードしてくれるんじゃね?

885 = :

んじゃそれでいいよ。

888 = :

自分がうまく扱えないものを単に煽って誤魔化すのは良くないぜ

Unix屋は自分の道具に慣れ親しみ過ぎていてIDEを過小評価しすぎる嫌いがあるし
viやemacsが苦手なタイプの言語は避けて通ろうとする傾向もある

889 = :

うーん。なんにしてもVSはないわ。完成度面でも独自路線面でも。
Eclipseはまだ潰しが効きそうだからいいけどね。
NetBeansはゴスリングの功績で厨房御用達という印象しかない。

一部の機能の優劣より、総合的に効率的かどうかが重要なわけで。
それもソフトの質だけじゃなく移植性とか持続性とかの開発方針も含め。

890 = :

VSのデバッガはよくできてると思うよ。
それ以外は評価できるほど使ってないけど、使う気もぶっちゃけ起きない。

891 = :

インテリセンスさえなんとかなれば
Emacs最強なんだがー

892 = :

>>810ならなんとかしてくれる

894 = :

なんでそこに>>810がいなかったんだろうな。

895 = :

>>810ならboost使ってもTMPとかやってもクラッシュしねえインテリセンスが
emacs lispで書けるんだろ

つーか
VC++とかg++とかで糞みてーにかかるコンパイル時間も一瞬なんじゃね?

896 = :

日本語でおk

897 = :

いまどきコンパイルなんてGPUドライバ自前で書いて
GPUに分散処理させれば一瞬で終わるし
それぐらい真のEmacs使いは普通にやってるもんだと思ってたが。

898 = :

君のいう真のEmacs使いは世界に何人いるのかね

900 = :

一人いれば十分だ!


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について