のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,659,023人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 26

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

こんなのも。
http://elpoint.sourceforge.net/

102 = :

ああすまん,GOBYは知らなかったから
ハゼ!?などという意味不明なレスをしてしまった

103 = :

ゴビ砂漠

104 = :

Emacsに慣れ親しんで5年気がついたら左手の小指の第一関節が
コキコキ横に曲がるようになってるんだけど・・・
やっぱりEmacsは手になじむなあ

105 = :

>>104
キーボードを気にした方がいい。

106 = :

Emacs 使いは A の左が Ctrl 。 そんな風に思っていた時期がありました。
左手前の端で、小指の付け根(というか掌)で押すのが本来って聞いて試してみたら、マジこれいいわ。
そんでシフトをスペースの隣に割当てるのマジおすすめ。

108 = :

>>105
そうかなぁ一応UNIX配列なのだが・・・
あと、決して悪口じゃないからねそんな手を久しぶりにみて
感慨が有った物だから
それに普段タイピングだと手はじっくりみないからねぇ。

109 = :

>それに普段タイピングだと手はじっくりみないからねぇ。

馬鹿にしてるの?プロぶってんじゃないよ。

110 = :

ノートだとCtrlの付け根押し出来ないからなあ・・・

111 = :

ああ、違うよ・・・なんか誤解されている
本当に本心からEmacs最高だなって感じたから書き込んだんだよ。
それにそれにそんな私生活だろうとなんだろうと手自分の手は
みないだろう。俺は無精だから洗面所でも基本手なんかみないから
それで久々にみて感動したから書いたんだよ。
おこんないでくれよ・・なぁ・・そういうの苦手なんだよ。
なんか涙出てきた。

112 = :

まあ2ちゃんだからな
あまり気にしない方がいいんじゃないか?

113 = :

関係ないがw俺的歴史w
mule → emcws と meadow → emacs と ntemacs jp

114 = :

>>111
うざw

115 = :

>>111
心配するな、2ちゃんはそんなとこだ。他人の否定が普通だからな。
ちなみに、
> Emacsに慣れ親しんで5年気がついたら左手の小指の第一関節がコキコキ横に曲がるようになってるんだけど・・・
これ俺もなる。俺の場合、第二関節がコキるんだけどな。右手はなんともないが。

>>113
だからそれがなんなんだよ?

116 = :

無変換に左ctrl、変換に右shiftでcapslockはaltって変態配列もあるよ
巷で言われる「小指破壊」みたいなのは工夫次第でどうにでもできるんだなぁと思った
あと手首浮かして打つ派だから、付け根押しはできないわ

117 = :

つーか最近のPCのctrlの位置考えたやつ端的にいってバカじゃないの?

118 = :

小指の外側にもう一本ある人が考えたのかも

119 = :

UNIXの陰をなんとか払ってやろうと無理な形にしたんだろうね

120 = :

じゃあキーボードをバッファに表示してマウスクリックで入力すれば解決じゃん。

121 = :

スペースキーの周辺にもう少しキーが欲しい
無変換と変換だけじゃ足らん
あと4つぐらい増やしても問題無いはずなんだが
あと数字キーとファンクションキーの間のスキマイラネ

122 = :

もうスペースバーの列にキー増やすのは勘弁。
スペースの手前に一段設ければいいと思う。
他より低めにするとか工夫の必要はあるかもしれないが。

123 = :

おまいら >>107 を読めw

124 = :

確かにそろそろEmacsの話に戻ろう。
>>90
どう?できたー?

125 = :

しかし、パワポモードなんてあるのいままで全然知らなかったぞ。

あとEmacsに残された課題は、ワープロ、表計算、ぐらいか。
でも表計算用のSESモードなんてのもあるのな。本格的には使えないっぽいけど。

126 = :

>125
RTFを扱うモードもある 試したことないけど
http://savannah.nongnu.org/projects/emacs-rtf/

128 = :

これ忘れてました
(defun string-replace-re (str old new)
(let ((rstr str))
(while (string-match old rstr)
(setq rstr (replace-match new nil nil rstr)))
rstr))

129 = :

ナイスだ
しかしstring-replace-reをわざわざ新らしく定義しなくとも
replace-regexp-in-stringでもいいのではないか?

(replace-regexp-in-string "\n" "$" subs)

130 = :

>>129
おお、そうですね!ありがとうございます。

131 = :

Emacs使ってると、WMはタイル型とかにして操作性合わせて、
FirefoxにもEmacsキーバインドアドインとか入れて
OSの操作体系自体をEmacsっぽくせざるを得なくなってくるよな。

133 = :

しかしvimperator使う
emacsの操作体系と合わないかと思ってたけど、思ったほど混乱しない

136 = :

C-n長押ししたらマウスカーソルがfirefox上にあった哀しさ

137 = :

Windows98 あたりの頃、 DOS シェルで C-p してハマる哀しさ

138 = :

>>136
わかるw

139 = :

>>137
どうなるん?

140 = :

プリントアウトされる
または「プリンタが見付かりません」と言われてハマるです

確か「プリンタが見付かりません」って出ると
復帰できなかったよね?

141 = :

廃老人の昔話は他所でやれ

142 = :

その現象そのものはなくなったけど
64bitの今でも脈脈と続くWindowsの哲学を表しているよ。

144 = :

プリンタのC-Pってもう一回押すと治らなかったっけ?

145 = :

廃老人は言い過ぎだろwww
DOSはここのスレのほとんどの人間が触ってるんだろうからな。

146 = :

DOS 程度で廃老人言われるとはw

↑こーゆー発言なら廃老人言われてもいいかな?

147 = :

本当に触った程度しか触ってませんけど

148 = :

触った程度しか触ってない、って妙な表現だな。

150 = :

じゃあ俺もDOSは触ったしたことしかないや。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について