のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,663,015人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 26

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 = :

>>650
なんで俺に聞くのか理解できないが、vc-find-file-hookをいじればいいんでないかな

653 = :

誰に言うでもないですが、うまくいったというのは嘘でした

654 = :

やっぱりうまくいきました

655 = :

>>631>>635
不具合があったらまた教えてください。
ちなみに先日の中国の人、使えるようになったらしいです。

>>637
↓これでいけそうな予感(自信なし)
(setq jde-checkstyle-expanded-properties
'(("checkstyle.locale.country" . "US")
("checkstyle.locale.language" . "en")))

656 = :

JoVE使いって日本にどれくらいいるの?

657 = :

Joveって未だにリリースされてたんだな。

658 = :

>>627 の lisp のとき,
mini-buffer へカーソルがいくような動作
 M-x, iserach, Find file:
の場合,mode-line の色が変わってしまう.
これを変わらないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

659 = :

>>655
ありがとうございます!
以下の設定でうまくいきました。
exit statusがちょっと変ですが問題なさそうです、

(setq jde-checkstyle-expanded-properties
'(("checkstyle.locale.country" . "US")
("checkstyle.locale.language" . "en")
("user.language" . "en")))


---(checkstyle実行後の*check style*)------------

cd d:/usr/local/share/java/jdk1.6.0_07/sample/javac/processing/src/
d:/usr/local/share/java/jdk1.6.0_07/bin/javaw.exe -Dcheckstyle.locale.country=US \
-Dcheckstyle.locale.language=en -Duser.language=en -classpath \
d:/usr/local/share/meadow3/site-lisp/jde/java/lib/checkstyle-all.jar \
com.puppycrawl.tools.checkstyle.Main -c \
d:/usr/local/share/meadow3/site-lisp/jde/java/lib/sun_checks.xml \
CheckNamesProcessor.java

CheckNamesProcessor.java:45:8: expecting IDENT, found 'static'
Starting audit...
d:\usr\local\share\java\jdk1.6.0_07\sample\javac\processing\src\package.html:0: Missing package documentation file.
CheckNamesProcessor.java:0: File does not end with a newline.
CheckNamesProcessor.java:0: Got an exception - expecting EOF, found 'import'
Audit done.

Compilation exited abnormally with code 3 at Tue Oct 07 18:07:54

660 = :

>>658
それならミニバッファかどうかチェックすればいいと思います。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (minibufferp (current-buffer))
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
))))))

>>659
おおお、うまくいきましたか。

661 = :

あっ minibufferp の引数は省略できますね

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (minibufferp)
(let ((modifd (buffer-modified-p))
(rdonly buffer-read-only))
(set-face-background 'mode-line
(cond
((and (not modifd) (not rdonly)) "grey75") ;; "--"
((and modifd (not rdonly)) "orange red") ;; "**"
((and (not modifd) rdonly) "grey75") ;; "%"
((and modifd rdonly) "orange red") ;; "##"
))))))

すみません、またスレの無駄遣いしました…

663 = :

>656
njove を召喚する呪文?

664 = :

現在のバッファ名を kill-ring に入れる関数というのは元々Emacsにありますでしょうか?

665 = :

多分無いし、そんなんあまりに簡単に作れるからどーでもいい

666 = :

>>665
あやふやでどーでもいい答をどうもありがとうございます。

667 = :

作れないなら作って欲しいって素直に言えばいいのに。

668 = :

>>666
無いよ

669 = :

>>664
(defun for-664 ()
(interactive)
(kill-new (buffer-name))
(message "コピーしときました。"))

670 = :

>>669
神!!
素晴しいソフトウェアをありがとうございます。

671 = :

なにこのじえん

672 = :

>>670
他にもほしい関数があれば、書いてやるからここで言え。

>>671
670はまじで俺じゃないがな(別にどっちでもいいが)。

673 = :

自演のうわぬり かこわるい

674 = :

>>672
>>486

675 = :

ウインド縦割りにして左に*scratch*右にeldocでシコシコ書いてればおまえ要らない

679 = :

総合すると首と右に傾けてるんだな

680 = :

ディスプレイを寝かせてるんだろ。
俺もEmacsで縦書きしたいときよくやる。

681 = :

これだけは捨てられないというモードを三つ挙げなさい
メジャーかマイナーかは問わない

683 = :

あげてみたけど、どの組み合わせで三つにしてもEmacsを捨てそうになるのでやめた。

685 = :

org-mode.el って凄いサイズだね。
emacs-wiki とか howm と比較したときの違いを 3 行で↓

686 = :

>>624
> scim-bridge.el version 0.7.0 リリース
>
> 遅くなりましたが、カーソルの色を変えられるようにしました。

かなり遅レスになってしまいましたが、ありがとうございます!
ユーザーもどんどん増えてるようでなによりですヽ(´▽`)ノ

688 = :

比較してない

689 = :

womanを使ってみたのですが、OS付属のmanが正しくフォーマットされません。
あ、FreeBSDです。地のテキストだけが抽出されて表示されている感じです。

*WoMan-Log*を見てみると、

Formatting file /usr/share/man/man1/date.1.gz at Thu Oct 9 03:07:39 2008
** Dd June 2, 2007 request ignored!
** Dt DATE 1 request ignored!
** Os request ignored!
** Sh NAME request ignored!
** Nm date request ignored!
:

と大量のメッセージが出ています。どうもroffのマクロの大文字小文字
のあたりのようですが、これはどのように解決されているのでしょう?

FreeBSDでwomanを使っているみなさんはどうしていますか?

690 = :

>>685
> emacs-wiki とか howm と比較したときの違いを 3 行で↓
それぞれ
めざしてるところが違うから。
比較する意味あるのか?

691 = :

>>690
おまえが存在する意味あるのか?

692 = :

硬さEmacs

693 = :

最近のgit-headだとnavi2chで記事を開いた途端落ちるんだけど
皆は大丈夫?

695 = :

>>693
GNU Emacs 23.0.60.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.12.11) of 2008-10-06 on hoge
Navigator for 2ch 2.0.0-DEV
だけど落ちてないよ。

ただ、windows.elでResume-allしたときに落ちる症状が出てて、調べてみたら、
" *code-conversion-work*"というバッファを消してしまうと落ちるのがわかっ
たけど、関係あるかな。

697 = :

>>694
それだと、" "で始まる名前の(不可視の)バッファも除かれますが…
あと、unlessは1つにまとめればいいのではないかと。

(add-hook 'post-command-hook
(lambda ()
(unless (or (minibufferp)
(eq (aref (buffer-name) 0) ?*))
(let 以下略

700 = :

"Emacs" っていう文字列、よく見ると
二回建ての建物 (E)、山道 (ma)、橋 (c)、川 (s) に見えて田舎を思いだす。
ストールマンはこんなところまで計算してるんだなあ、と妙に関心した。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について