私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs part 25

みんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
>>852
どこまで自虐的なんだ?
どこまで自虐的なんだ?
2チャンで発言してもいいことないから、2ch は Read Only ってことにしてるんだよ。
俺も大抵は Read Only だし。
俺も大抵は Read Only だし。
昔はそんなにレベル高かったんですか、凄いですね
レベルが落ちていると判断する根拠もよければ聞かせてください
レベルが落ちていると判断する根拠もよければ聞かせてください
>>864
虚栄心みっともない。
虚栄心みっともない。
苦労してたくさん画面分割した後に、C-xb でバッファリストを見ようとしたとする。
そうすると、残しておきたい画面がバッファリストに切り替わったりして、それを
また元に戻そうとしたりして、結局一から画面つくりなおしになっちまう。
なんかうまい方法ある?
meadowだと、C-xb した画面上にリストが出るけど、これでも、その画面を
前画面にすぐに戻せない。
そうすると、残しておきたい画面がバッファリストに切り替わったりして、それを
また元に戻そうとしたりして、結局一から画面つくりなおしになっちまう。
なんかうまい方法ある?
meadowだと、C-xb した画面上にリストが出るけど、これでも、その画面を
前画面にすぐに戻せない。
元に戻す機能は標準で入ってる。
標準で入ってるのにデフォでオフられているせいで
知られていない機能って山ほどあるんだよなぁ。
もったいない。
標準で入ってるのにデフォでオフられているせいで
知られていない機能って山ほどあるんだよなぁ。
もったいない。
>>870
おしえてけさい
おしえてけさい
emacsのモードラインを上にもってくるハック方法を教えろ。
初心者でもわかるように、明確に説明しろ。
初心者でもわかるように、明確に説明しろ。
>>873
ゆとりですか?
ゆとりですか?
ついでにminibuffer, echo-areaをヘッダーラインより上に持っていくとか。無理かな。
ああ、どっちかってゆーと minibuffer エリアを上に持っていきたいな。
やってる人はみたことないから、難しいんじゃないのかと。
やってる人はみたことないから、難しいんじゃないのかと。
もしemacsでshared libraryが使えたら、elisp→Cソースへ変換するコンパイラ
を書くことによってコンパイルされた関数の動作が超高速になる!!とか夢が
広がるのに
を書くことによってコンパイルされた関数の動作が超高速になる!!とか夢が
広がるのに
いつまでたってもしょぼいGUIとか、
どれだけたってもクソみたいに遅いとかだっけ>Javaの思想
どれだけたってもクソみたいに遅いとかだっけ>Javaの思想
>>883
何年前の認識で生きてんだ、おまいは。
何年前の認識で生きてんだ、おまいは。
まあ、Java 製アプリを使ってるとなんで開発者の都合で
こんなクオリティ(見た目・動作)の低い GUI 使わされなならんのだ、
と思うことはある。Java 開発者がプロ意識に欠けてるのは確か。
こんなクオリティ(見た目・動作)の低い GUI 使わされなならんのだ、
と思うことはある。Java 開発者がプロ意識に欠けてるのは確か。
>>885
Java が悪いじゃない、Java を使おうとする精神が諸悪の根源なんだ。
Java が悪いじゃない、Java を使おうとする精神が諸悪の根源なんだ。
-batchモードのときにコンソールにバックトレースをゲロるのができたらいいのにと
cedet/semantic/bovinatorをコンパイルしているときに
「(eval-when-compile )の中で(require 'cc-mode)をすると謎の構文エラーになる」というので嵌ったとき思いました
結局 --no-site-fileを削ってその場所以外でrequireしているのと同様の状況を作りだし、ついでに(require 'cc-mode)を消す…というので回避しましたけど
cedet/semantic/bovinatorをコンパイルしているときに
「(eval-when-compile )の中で(require 'cc-mode)をすると謎の構文エラーになる」というので嵌ったとき思いました
結局 --no-site-fileを削ってその場所以外でrequireしているのと同様の状況を作りだし、ついでに(require 'cc-mode)を消す…というので回避しましたけど
Meadow memo のやつみたいに、Emacs でいいディストリビューションを作ろう。
そしていいまっくすを普及させるんだ。
そしていいまっくすを普及させるんだ。
aptitude の super cow power といい emacs といい牛系大人気だな。
Mac de Emacsスレで質問した(820)のですが、板違いだったので、
こちらで質問させてください。
(むこうの質問は取り下げてきました)
単語検索がC-s Enter C-w <検索文字列>でできることは分かりました。
ところが、その検索を繰り返したいときにC-s C-sを押すと、その文字列を含む次の要素への
検索が始まってしまい、単語検索のままで検索ができないでいます。
単語検索のままで、次の候補に移動するコマンドをどなたかご存じないですか?
こちらで質問させてください。
(むこうの質問は取り下げてきました)
単語検索がC-s Enter C-w <検索文字列>でできることは分かりました。
ところが、その検索を繰り返したいときにC-s C-sを押すと、その文字列を含む次の要素への
検索が始まってしまい、単語検索のままで検索ができないでいます。
単語検索のままで、次の候補に移動するコマンドをどなたかご存じないですか?
>>896
無いよ
無いよ
Emacsさんはsvnもmysqlもかっこよく扱えるのか。
もうEmacsがない環境でまともに作業できる気がしない。
もうEmacsがない環境でまともに作業できる気がしない。



類似してるかもしれないスレッド
- Emacs part 27 (1001) - [92%] - 2009/1/23 18:47 ○
- Emacs part 28 (605) - [92%] - 2009/3/25 0:37 ○
- Emacs part 22 (1001) - [92%] - 2008/1/18 7:47 ○
- Emacs part 26 (1001) - [92%] - 2008/11/8 20:47 ○
- Emacs part 23 (1001) - [92%] - 2008/2/8 0:04 ☆
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 45 (1001) - [84%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs part24 (991) - [84%] - 2008/5/10 5:08 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [76%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 53 (989) - [76%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 40 (1001) - [76%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 32 (1001) - [76%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 41 (1001) - [76%] - 2012/12/24 4:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について