のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,067人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
201 :

>一部では日本はNASAを越えたとか言われてるらしいね

探査機自体のヨレヨレ度がヒドすぎるようなきがするぅー。

202 :

がんがれーはやぶさちゃん!

203 = 176 :

前あったソ連ロシアのミールも実にロシア的な場当たり運営をしてたようだが
はやぶさのしぶといヨレヨレ運行も実に日本的だ

204 = 177 :

>>201
はやぶさの使命は本来、航行用イオンエンジンの長時間稼働実証試験。
航行用イオンエンジンの実績で、日本は間違いなく世界最先端。

探査機としてのはやぶさのスペックは、M-Vロケットの惑星間軌道投入能力から、イオンエンジン周りの重量を差し引いたギリギリしかない。
純粋に深宇宙探査機の技術だけ見れば、逆立ちしたって本家NASAには敵わないよ。

205 :

俺が いく

206 :

マシンハヤブサ

207 :

グランプリの鷹

208 = 201 :

>>204
探査機の重量ばかりを気にするのは間違ってると思う。
しかしまあ、今でも飛んでる宇宙探査機パイオニアや
ヴォイジャーはスゴイよな。

209 = 206 :

マシン飛竜は知るまい

210 = 207 :

超スーパーカー ガッタイガー

212 = 207 :

幼稚園に行く前に、父親のステレオで
「スーパーカーアニメ主題歌全集」を聞くのが自分ルールだった。
見てないアニメまで歌えた15の夜

はやぶさがんがれ

214 :

>>198
Bエンジンは稼働時間長くて止めたから、まず除外だな。
とりあえずDエンジンの再起動シーケンスを検討してるんじゃないだろうか。
軌道変換量は、あとどの位必要なんだろう。
もしかしたらCエンジンだけで行けるかもしれない…

215 :

>>1
の図でなんで直進できるのかわからない。推力の軸が銃身通ってないから
くるくる回るように思えるが。

216 :

>>215
宇宙には空気抵抗が無い
重力も無い
そもそもエンジンにそんなに大それた出力が無い

217 = 192 :

>>215
あのノズルは向きを自由に変えられるんだよ。
挙動から軸線を通るように変えてるだけ。

218 :

>>215
サイコロの「4の目」のそれぞれから、
サイコロの重心に向かって噴射すると考えると、
納得できると思うんだが。
1~3基稼働時は、サイコロ自体を傾ければいい。

219 :

>>199
NASAの技術力なんてたいしたことねよ
NASAは予算あるから、派手に宣伝できる関係で有能に見えるだけで。
HTVのシステムをNASAがもってないせいで、日本から輸入とか、それを証明した

220 = 219 :

>>217
じゃあ一個でも姿勢制御は可能か

221 = 192 :

>>220
そそ。でも、出力足りないかもしれない。
それでなくても微々たるもんなのに。

222 = 219 :

>>221
空気抵抗無いから、別に必死で加速する必要もないかと。

223 = 192 :

地球とのランデブーに間に合わない。
通り過ぎちゃうと、3年後になるよ。

224 = 177 :

>>222
>空気抵抗無いから
>空気抵抗無いから
>空気抵抗無いから

必死で加速しないと、地球軌道まで辿り着けないわけだが

225 :

予算がなくてトップバリューにしたせいじゃないか?

226 :

>>204
H-2Bロケットで打ち上げるから、HTVより少し軽い程度で作れるってルールだったら
かぐやみたいにハイビジョンカメラすら搭載出来たと思うよ

重量制限のせいで、頑丈性が大きく下がってしまった

227 :

火星探査車の太陽電池を掃除してくれた親切な宇宙人はまだかね

228 = 226 :

>>218
サイコロ傾け無くていいよ。
噴出ノズルの向きを変えられるから、エンジン1本で飛ぶときは
一本で真っ直ぐ飛べる方向に向けて噴出する。

例えば、左右に2本のエンジン、または2つの車輪があって、右だけ動いた場合。
(|| の場合)
全体は、左に方向転換していくけど、
その右のエンジン(車輪)を外側に向ける
(|\ な形)
にすると、真っ直ぐ進んでいく。

229 = 206 :

>>228
推力軸の向きと重心が合致していないと回転してしまうし、推力軸を傾けた状態で重心に合致させれば、その図だと斜め左に進みますよ。

230 :

ガンガレ!はやぶさ!
皆がガンガレお前を待ってるぞ!

帰ってきてくれ~

231 :

>>192 Aかわいいな

232 = 214 :

>>224
最後の軌道変換中で、エンジン一基停止だからなぁ…

233 :

2万年後に、オカエリナサイの文字を書くようにしておこう。

234 :

ついにあの極秘計画が発動するのか。

はやぶさ回収ミッション「ハゲタカ」
地球に向かうハヤブサを途中でピックアップするために開発された(MUSES-X)
3本のツメでガッチリとつかみ取る姿はまさにハゲタカ。

236 = 192 :

>>235
だな。ちゃんと商売にもなってるし。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0908/0302.html

237 :

>>236
NECはちゃんとエンジントラブルの検証と対策はできてるのかね?
でないとビジネスに繋がらないだろけど。

238 :

>>199
間違いなく予算は負けてる

241 = 192 :

>>237
宇宙空間で3万時間(3年半)動けば十分商売になる。
しかも6年目程度で劣化が来て停止することも分かった。
いつ壊れるか分かってる部品ほど設計しやすいものはない。
改良すれば15年程度には上げられるだろ。

242 = 214 :

>>241
イオンエンジン試験機として、まさに限界に挑んでるよな。

243 :

真田さんなら何とかしてくれるはず!!

244 :

本当にがんばって欲しい。
だって、どんなことだって乗り越えてきたじゃんか。
どう考えてももう駄目って言ったって何とかしてきたじゃんか。
6月に帰ってくるのを楽しみにしてたんだよ。

245 = 165 :

いい結果が出るにしろ、そうでないにしろ、すべてが終わったあかつきには
サマウォの監督のような、はやぶさを知っている人に映像化してもらいたいわ
そしたらきっと知名度も上がって、そうすればきっと後継機の予算も

246 = 177 :

>>245
はやぶさを本当に分かってたら、あんな描写はしないだろうけどなーw

247 = 165 :

>>246
たしかにwww

248 :

人工衛星まで萌キャラにしちゃう男の人って…

249 = 187 :

>>248
日本人の擬人化好きはDNAに刻まれてるからしかたがないね
すべてのものには神が宿っているからのう

250 :

記事読むとまだ諦めてないんだよな。
諦めたらそこでお終い。やれる事は何でもやる。
見習わなきゃ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について