のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,960人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」、カプセル内の微粒子は数十個に

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日、
小惑星探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルから
見つかった微粒子の数が数十個に増え、6日から採取を始めたと発表した。
微粒子の初期分析は9月以降に行い、小惑星「イトカワ」の物質かどうかを調べる。
 微粒子は6日までに、カプセルから取り出した試料回収容器の内部で見つかり、
JAXA宇宙科学研究所(相模原市)で保管してリスト化する。
今後さらに容器内部を調べ、イトカワ由来の可能性が高い微粒子を選んで
初期分析に入る。

msn.(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100707/scn1007071713002-n1.htm

2 :

うーん大杉だから結構汚染されちゃってる?

3 :

日本人は相変わらずスケールのちっちゃい作業にいそしんでますね

4 :

>>3
日本ではスケールは「(物理的)な大きさ」という直訳しただけの意味ではないよ。

5 :

生きているんじゃ?

6 :

サンプルとしては十分な量なの?

7 :

こんなこともあろうかと出発前に仕込んどきました

8 :

でもみんな地球のものでしたwwwwwww

9 :

また必死な朝鮮人が沸いてるね

11 :

すげーな。はやぶさ、良くやったぞ…

12 :

事業仕分け逃れのため、他の隕石を削ってだな・・・

13 :

>>7が真実だろうな
既存の隕石の表面削って作ったカスだろう

15 :


スレの最初>>2>>10あたり

なぜ日本人のフリした劣等チョン猿がいつも湧くのか?不思議だ

16 :

数個なら地球の何かが混入ってこともあり得たが、数十個であればかなり
期待でいるな。スラスターのカスでなければ良いが・・

17 = 13 :


そもそも探査機のデータを組織ぐるみで捏造なんて珍しい事でも何でもないけどな。
JAXAはNASAの日本支局みたいなものだけど、親玉のNASAからして全く信用できない。

例えば1961年、NASAは月探査衛星『レインジャー1号』を飛ばす予定だった。
レインジャー1号はアトラスとアジェナロケットの上に乗せられ、
ケープ・カナベナルで発射準備に入っていた。

しかしそこへ管制側のミスで誤作動が起きた。
急に探査機のカバーが開くや否や太陽電池板が伸び、
アンテナやカメラが出てきて、その場で「その惑星」の大気成分の分析を始め、
気温・気圧など各種データを送信し始めた。

 ◆分析結果
 気温:200度以上(笑)
 大気組成:アンモニアとヘリウムが大気の大部分を占め、酸素濃度は2%程度(笑)

要するにこのデータだけを頼りに結論を導き出そうとすれば、
どうやってもその惑星に生物はまず存在できないという結論が導き出される。
それが地球の、普通に局員たちが仕事している
ケネディ宇宙センターでの観測結果であるにも関わらずだ。

これによってNASAがいかにバカバカしい計測機器を使って
地球外惑星の大気を分析しているのか、いかにそのデータが信用ならない代物であるのかが、
満天下に晒されてしまった。

NASAは今なお必死になってこの事件を「無かった事」にしているが、
問題はそれよりもこれまでNASAが公表してきた地球外惑星の観測データなるものが、
いかに杜撰で信用ならない計測機器を使ってのものなのかという事だ。
そしてそれすら知らずにそのデータを疑いもなく鵜呑みにし
それを元に理論を構築している学者やそれを信じている輩が
いかに多いかという事が、知られざる大きな問題になっている。

18 :

だから、世界一の嫌われ民族と言われている。

19 = 2 :

>>15
は?なんで俺がチョソになるんだコラ。
自分の顔を鏡に写して見ろよ?韓流泥棒にそっくりだろうがw
由緒ある縄文人な俺様は全てにおいて真逆だわ。

まあ体毛が濃すぎるきらいはあるんだが、、

20 :

オーストラリアの砂wwwwwww

21 :

地球上の製造時のだけでも100個くらいは入ってるとかどっかで見たような

22 = 3 :

>>15>>19呼んだ?仲良くしろよ

23 :

>>19
体毛濃い俺は縄文かこのやろう。
ケツ毛ボーボーだぜこのやろう。
弥生人に生まれたかった orz

24 :

ホントはちっちゃい宇宙人とか入ってたの隠してんじゃないのか

25 :

はやぶさの探査行が全部自演だったらすごいな
感動してたやつら涙目

26 :

>>16
記者会見によると、

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2010/07/post-6bbd.html
> ある仮定ををおいて試算した結果では、地球由来のものが最低でも100個はある

と。どのくらい地球由来のものが入ってしまっているかを正確に推測するのは
難しいらしい。
試算で「100個はある」ということは、実際には地球由来物質が数100個入って
いてもおかしくはない。

27 :

これは期待w

28 :

>>1
ワクワクするな
成分の結果はまだかいね?

29 :

JAXAは仕分けの対象だなw

31 :

>>17
レインジャー1号の搭載機器でどうやって気温や気圧を測ったのかが気になる。

ラマン-アルファ望遠鏡
ルビジウム蒸気式磁力計
静電気分析器
中エネルギー粒子検出器
電離箱
宇宙塵検出器
シンチレーション検出器

そもそも月に行くための前段階の探査機(というか探査機の試験機)で、待機軌道から
より高い軌道に行く程度のものであって月に到達しない機械なのに。

32 :

これたぶんイトカワのじゃない。で落ち着くよ。だってアメリカが困るだろ。
月の石が地球の石ってばれるじゃん。

33 :

分裂したんだ。きっと…やばいな。

34 :

>>1
イトカワ由来のものが見つかれば
近隣の外国人が日本人だけの為の物では無いと言い出すだろうなぁ。

35 :

>>20
一番奥の部屋に一番最後に入った可能性のあるオーストラリアの砂が大量に出て来る筈が無いんだがwwwww

今回大量に出て来た粒は第一回の着陸で採集したモノ

だからスラスターの一部とか、弾発射の破片、火薬類の可能性はある。

36 :

>>15
本当に不思議です。
どんだけ、日本が羨ましいのさ。

37 :

>>15
無礼なニホンザルめ!

38 :

期待するだけ無駄っぽいなw

40 :

>>35
プロジェクタイルのイロイロな何かだったら、もう砂取れてるの間違いないだろ
「発射されてないかも」「あ~あ」ってのが全否定だもの

41 :

>>38
おまえの国のロケットは期待する間もなく落ちてきたよな

42 = 35 :

>>40
まぁ、その論理が成り立つわけだが

JAXAはとにかく慎重に、慎重に扱ってる。

秋まで下手すりゃ、年末までお預けはちょっと辛いなw

43 :

7年経ってるし経年劣化でカプセル内から剥離もありえなくもない。
可能性は色々想定しておいても損はしない。
取れてるといいけど、それは確定したときにでも大騒ぎするさ。

44 :


朝鮮の土人達はカプセル内・微粒子の価値そのものが永遠に理解できない。
はやぶさが敷石か岩程度の塊を持ち帰らないと失敗だとと思っている。
キャッハハハハ! \(^0^)/

45 :

どっちにしてもその数十個と日本の打ち上げ場所とオーストラリアの砂、
ロケットの化学物質の全分光分析結果を詳細に比べてみれば何か分かる
んじゃないの? 大体、日本とオーストラリアの砂の違いが分かれば
イトカワとの違いは明白だろうね。

47 :

>>17
その探査機は宇宙空間からの観測するものなんだろ
それが大気圏内で観測はじめたらデータがむちゃくちゃなのはあたりまえだろうに
それで普通に地球の気象条件が観測されたらそのほうが問題だ

48 :

>>17
その誤作動の事実は信頼してるのか

何を根拠に?

49 = 40 :

>>42
クリスマスプレゼントなんて、はやぶさも粋な事するじゃないの
イブの翌朝、靴下の中にはビックリドッキリな内容の論文かい?

50 = 46 :

猫の砂


1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について