のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,301人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

鉄ヲタは銚電のためにいろいろ手を尽くした。

俺らは管制センターにリポDを差し入れられないのか?

103 :

どーしたらいいんだ・・・

一般人としてはとりあえず甦りの踊りでも踊ってみるか

105 :

これだけ困難にぶち当たって、それを全て克服してきたドラマや映画を見たことない。
「はやぶさ」は今までよく頑張ったよ。
だから、もう頑張らなくてもいいよ。
俺の頭の中では、「はやぶさ」は一人の人間だよ。いや、既にそれを超越した存在かもしれない。

106 :

いつまでもまってるぞ

107 = 73 :

金属の塊だよ

108 :

今回、万一帰って来られなくなっても、いつかきっとヴォイジャーのように進化して帰ってくるさ!

109 :

スペースシャトルかHTVで改修できないのか?

110 :

泣ける…

112 :

>>93
宇宙開拓競争放棄して、後々世にウン兆円で中国様から技術を買わせるのが夢ですかそうですか
国に帰って毒餃子でも食ってろカス

113 = 96 :

>>109
イオンエンジンじゃないからな~
遠すぎる

114 = 100 :

ゾフィー兄さんがちょっとだけ手助けしてくれたりしないかの・・・

115 = 96 :


なんでこんなに盛り上がってるの? という人は、まずこれでも見て
http://www.youtube.com/watch?v=j0y-EjNL38U

116 :

イトカワにお座りしていたときから「もう駄目だ」なんて
場面何度もあったけど、中の人とはやぶさのがんばりで
踏ん張ってきたこと考えると、何とか復帰して欲しいな・・・。

次のISASのメールマガジンで良い便りが読めることを切に願う。

117 = 12 :

携帯用でごめん
泣いた

http://m.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4&rl=yes&is_adult=True&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google

118 :

早くはやぶさ救出ミッションを計画するんだ

119 :

使えねぇなー ケッ

普通、冗長化ったら正常系と待機系の2つあれば事足りるだろうによ。
過酷な宇宙空間ってことで3系統は許されるとしても、4系統乗っけて全部不具合かよっ

技術低すぎだろ。やる意味ねえょ!!

120 :

これは大変だ。みんなで生存フラグを立てないと。

122 = 104 :

>>120
東原には内緒だ!

123 = 99 :

>>119
不具合というか寿命、劣化。帰還を延期した時点で如何ともし難い。
あとCスラスタはまだ動く。

124 = 96 :


はやぶさの軌跡(奇跡)なら、この本に詳しく書いてある
http://www.bookservice.jp/bs/PSRRES1002.do?doWindowDispatch=book&ssc=1&sk=01&scn=I4861992060

まだ買ってないやついたら、今すぐ近所の本屋にでも買って来い

125 :

超能力者・清田益章に念力で遠隔修理してもらってはどうか?
(彼の自叙伝によると、彼は子供の頃、火星のバイキングのカメラに念写能力でイタズラしたことがあると云うから)
成功したら、大麻取締法違反の前科を帳消しにするという条件でどうだろう・・・

126 :

これだけ頑張ったんだから、はやぶさ救出機を作って
迎えにいってやるべきだよな。

景気対策には何の役にも立たないかもしれないが
こういう夢のある事にもう少し予算を割いて欲しいもんだ。

はやぶさを応援してる人が一杯いて、なんか嬉しいな。

127 :

太陽系外に押し出す力を持つ日光に当たる面積をなるべく少なくして、生ガス噴射で戻れるなら戻って来た方がいいな。
地球への帰還が難しいなら、とりあえず月面に着陸してもいいだろうし。

128 :

他の天体の重力を利用して
時間かけてでも地球に到達できないかな。

129 :

頑張れ!はやぶさ!君の帰還をみんなが待っている
君の苦難の路を思うと、もう泣きそうだよ

130 = 127 :

月への到達も難しいなら、燃料を温存しておいて回収用の新たなミッションを組むか、放棄して新しい探査機計画を練るしかない。
追加的な回収ミッションでは、ヤットコのような形のグリップではやぶさを掴んで持って帰ればいい。
自律接近の技術は既に実証済みだろう。

131 = 109 :

>>125
失敗したら?

132 :

競馬板で念力使うみたいだから天文板でもやれよw

133 = 56 :

>>126
残念ながら今の人類の科学力では救出機の開発は極めて困難だ
今はただはやぶさのロバスト性と運用チームの粘りに懸けるしかない

>>127
足りないのは近日点高度を上げるため増速だし姿勢維持の為にも日光は当てるべき
月に着陸もしくは衝突できる程の制御能力があるなら地球に帰還する方が易しい

>>128
スイングバイ使わずとも3年遅らせれば帰還は可能だが
はやぶさ本体がそこまで持たないだろうと言われてる

134 :

ああ、それ岡田規制

135 = 96 :

>>127
はやぶさは(打ち上げ時には全く想定して無かったが)太陽風すら利用しているw
http://otsune.tumblr.com/post/76198547

136 = 127 :

仮にも小惑星帯まで行ったんだから、探査機無しの回収機を打ち上げる事は日本の技術で可能だろう。
どのみち自力で帰還できない以上、姿勢制御の必要性は無い。

137 = 125 :

>>131
執行猶予期間を3年延長

138 :

Bプランがあるだろ

139 :

>>128
軌道の魔術師再びか?

140 :

俺が学生の頃、
世界で初の試みでこれが成功すると云々と
講義で先生が自慢げに話してたっけなー。

あれから、もう6年かー。

141 :

頑張れマジ頑張れ

142 :

>>135
横レスすまん。
太陽風じゃなくて「太陽光圧」(太陽光輻射圧)な。

ちなみに太陽風による力も働くけど、太陽光圧より2桁ほど弱いらしい。

143 :

ほんとにもうだめなのか?
打つ手もないのだろうか…

144 :

そして超楕円軌道をたどって1万2千年後
帰ってくるんですね、、、オカエリナサイ

145 = 139 :

Cエンジンをぶっ壊れるまで使う、
Aエンジンの不調を騙し騙し使う、
まだだ、まだ終わらんよ!

146 :

うわあああん楽しみにしてたのに・・・・

でもはやぶさならきっとやってくれるさ・・

147 = 56 :

>>136
軌道決定精度というものがあってだな…低軌道と惑星間軌道ではランデブの難易度が桁違い
太陽光で姿勢制御しないと通信できなくなって軌道決定出来なくなる
軌道が決定できなければ当然はやぶさにランデブすることも不可能

>>143
まだダメだと決まったわけではない
松浦氏曰くミッションの可否を含め今後の方針が決定した時点で記者会見がある

148 = 12 :

マジでなんとかならないのかよ

149 = 144 :

JAXAもSETIみたいにボランティア募れば相当集まるとおもうんだよね
今の俺にできるのは2000GFLOPSを提供するぐらいしかないよ

150 = 12 :

それなら月1万出すよ
まじで


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について