のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,136人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジン異常について

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 :

「世界2位で何か困ることあるんですか?」
ってスパコンの予算切ったのもレンホウだっけ?

誰にしても、情けなくて涙ちょちょ切れる。。。

403 = 402 :

>>401
レンホウは「ちょっと高いんじゃない?」と言ってた。
「一位でないとできないとか、馬鹿じゃないですか」
とか変なおっさんがニヤニヤしながら言ってた、なんか薄ら寒いものを感じた。

404 = 398 :

裸さらして有名になった偏差値50女が、なんで偏差値Over70集団の地道、且つ
誠実な作業の邪魔をするのか? 仕分されるべきはあの女だろう。

405 = 402 :

>>404
他の「民間登用」とかの仕分け人は辞令すら交付されてないそうだ。
そんな怪しいヤツらに宇宙関係の予算をどうこうして欲しくない。
JAXAは的川教授なら、素人にも分かるように説明してくれるだろうが…
その説明すら理解不能なヤツらかもしれん。

406 = 401 :

>>405
理系離れが深刻っていうのにな。。。

この間NHKで、現役教育大生に
「電池2個・豆電球2個を、電球が一番明るくなるように繋げ」
って聞いて、正解率が1/3とかだったよ orz

勤務医もそうだし、大学の研究予算もそうだけど、理系を蔑ろにしたツケは
すでに現場の教師まで及んでるっていうのにまったく。。。

407 = 398 :

せめて、科学研究費をGDPの何%とか決めて、その上で専門家同士でぶんどり
合戦やってもらいたい。たとえ、東大出だろうと弁護士だろうと、大方の文系
の人間は、微分方程式すら満足に理解できないだろう。ましてやあの青山出の
裸ババアでは、整関数の微分すら理解不能と思う。

408 = 402 :

別に微積分を使える必要はない。
ただし微積分が何に役立つ計算なのか理解できない人間には、
科学振興・学術予算を効率よく分配することは不可能。
軌道計算や観測結果解析は出来なくてもいいが、
この探査機で何が得られるか、それぐらいは小学生でも理解できること。
その程度の能力もないヤツらが仕分け人。

409 = 400 :

各研究分野の奥深くまで踏み込む必要もないし、それは無理な話だけど
まったくの無知があの状況で、一時間あるかなしのプレゼンで処断しようって性根が気に入らん罠
夫の趣味は無駄、私の化粧品や買い物、ランチ会は必要と言い張るチュプレベル

410 = 402 :

文科省も、普通の大卒レベル向けのプレゼンを用意してきたら、
小学生未満でも分かるような説明をしないといけなかった。
とか、そういう状況の気がする。
毛利さんが熱弁振るっても科学未来館は予算削減されちゃったし。

411 = 398 :

民主党の顧問だかなんだかになった作家は、「自分は学校卒業以来、根の公式
(2次方程式だろう)を使った事が無い。だから、そんなものは学校で教える必要
は無い」と言ったそうだ。

412 :

それはそうと、はやぶさの続報ないのかよ?

413 = 396 :

>>411
漏れは、音楽と美術と書道と体育と日本史、
世界史、倫理、古文と漢文は、学校卒業以降使った記憶が無いな。

保健は、驚いた事に役に立ったw。

みんなが要らないと思ったものをカリキュラムからはずせば、
人生の何分の1かを無駄にしなくていいってことか。

小学校で国語と算数だけ教えて社会に放り出すってのが、
日本の有るべき姿なのかもしれんw。

414 :

もはや日本はサルに人事権を任せるに等しい国になってるな

415 = 393 :

>>411
そうだな。
義務教育では株の買い方売り方を教えるべきだな。
義務教育卒業したら、みんなデイトレーダーになれるレベルに

416 :

>>411
だれだそいつ?
基本的な教養がなければ異業種間で理解しあうことは不可能だし、
子供の可能性を狭めることにもつながる。
世の中複雑になりすぎた現状では、専門バカが増えるといい迷惑なんだよ。

417 :


そもそも利権除いて仕分け作業に割り振られた時点で、各省庁や政治家の分捕り合戦終了後であり、
切捨て対象なんだからどうしようも無い。

418 = 401 :

>>416
理系離れの前に教養軽視ってのはあるな。
受験がどんどん楽な方に流れていった。
本当は理系も文系も無いのに。

419 = 393 :

>>416
それまで疎遠だったJAXAとJAMSTECの交流により
海に詳しい宇宙研究者 宇宙に詳しい海の研究者が増えてきたというのに

420 :

『効率的』や『無駄省き』の勘違いだな
効率の悪さや無駄の美学だってあるはず
『寄り道』が全面的に悪いわけではないだろう

421 = 400 :

>>413
書道はお稽古でもやっていたのもあるが、ちょっとした筆耕をする時に役立ってる
音楽、美術、歴史はいろんな人との会話に、それぞれついて行くのに有用だ
古文漢文はそれぞれ直接の出番は無いが、やはり古典の話になった時に会話する上で有用だった
それぞれ学生の時以降に身に付けた知識や雑学も多いけど、無駄だとは思わないねえ
その時それをすっ飛ばしてたら、社会人になってまたゼロから吸収するのは一苦労だったはず

まあ強いてまったく出番がないと言えば、哲学と倫理か・・・あれは確かに授業の中でも特に曖昧なものだったからなあ

423 = 416 :

>>419
それまで疎遠だったJAXAとJAMSTECの交流により

そうだったのか。以前JAMSTECに少し関わってたことがあるから
素直にうれしい流れだな

424 = 401 :

>>420
行き過ぎたグルーバリゼーションがそれを許さなくなってるんだよね。

谷崎潤一郎の随筆に「らん惰の説」ってのがあって、東洋的怠惰さと
西洋を比較してて面白い。

税金ジャブジャブ使って天下りを養うことまで擁護する気は無いけど、
コストカット至上主義では日本は成り立たないことは明らか。

それを分からないのが政財界に多くて困ってしまう。

理系も文系も、大きな政府も小さな政府もバランスを取るしか無いし、
そのバランス感覚を持たない人に国の舵取りを任してる現状が不安でならない。

425 :

>>413
新婚旅行先で隣のテーブルのイギリス人老夫婦グループに
写真撮ってくれと言われたのがきっかけで話をしたんだが
ガチで世界史勉強してて、趣味で日本史学んでた俺の話を
英文科の女房に細かい通訳させてたら晩飯代払ってくれたよ。
「素晴らしい話だった!」って喜ばれたわ。

…その後、3日間同じテーブルに座られて、毎晩講座開かせられたけどな

無駄は無いと思うけどな>学問

426 :

>>421
プラトンのアカデメイアでは、哲学は必修科目だったぞ。
哲学は学問を研究する上で基礎となるからな。
理論立てて理解する。っていう

今の哲学教育が、哲学のためだけの哲学になってるからダメダメ。

427 = 414 :

学問ってもともと自分に合ってるものとそうでないものがある。
だからといって、合わないものが無意味と考えるのなら、
自分の人生がそれだけツマランものだってことを自覚すべきだろう。

「知らないことが存在する」ということを知らない。それを無知という。

429 = 414 :

哲学ってのは、もともと万物を思考の対象にする学問だったんだよな。
思考する訓練のためには、むしろ必須。どの学問においても、必要な基礎訓練。

これを全然やらないから、日本人はダメなんだよ。
ディベートみたいな屁理屈糞討論ですら西欧人に負けてしまうのは、そのせい。

430 = 426 :

>>429
日本人は なんで~~が~~になる(の?) ってのが本当に苦手だよな

だって~~は~~だろ! で思考停止して、その先を考えない

431 = 400 :

ディベートとか討論会については、民族性とか国民性として
ゼロサムで言い負かすって観念が薄いからだと思うのだが・・・

432 = 426 :

>>431
基本的に、相手をボコボコに打ち負かしたら可哀想 って民族性はあるよな

だからこそ、
逆に、開き直ったときの残虐性は異常だけど

433 :

本来、教養は無駄の塊。

明日すぐ儲かる方法だけ教えてくれ?
そんな都合のいい話は通らない。

基礎から積み上げないと無理。
教養があれば更に効率的。

434 :

>>392
日本オワタ・・・・
どうして鳩ぽっぽは、余計なことばっかりするかね。
はやぶさにブリジストンの部品を使っとけばこんなことにはならなかったかね?
ガスケットとかパッキンとかOリングとか何かで・・・・。

>>411
その作家、自分が馬鹿だと公言しているようなもんだな。
だがそんなバカが顧問とやらをやって影響力のある立場にいるのが問題だ。

435 = 414 :

>>431
それが日本人のいいとこだな。
でも自分が攻撃しなくても、身を守る方法は身につけるべき。
日本の外にいるのは海千山千の荒くればかりだからなw

ミンスみたいなアホ党を支持してしまう層は、何も考えることをしていない。
自分の頭で考える教育を、まったく施さなかった結果、ごらんのありさまだよ。
それを乗り越えてでも自主的に思考するような連中は、もともとわずかなわけだし、
国民のおりこう平均値を向上させるためには、やはり知育は必要だと思う。

まあ国家としては、国民がバカなほうが操りやすくて嬉しいんだろうけどな。

436 :

5000万で売れるような物件を、
お前に4500万で売ってやるよ、現金でよこせよ

って言われても、
通常の人は4500万円を用意できない。

4500万円あれば、数ヵ月後に5000万で売れて500万儲かるのが解っても、
最初の4500万を用意する力が無い。

学力も同じ、
一瞬にしてロケットは作れない。

いろいろな分野に分散している知識があったからこそ、
それらの効率的な組み合わせによって、
ロケットを打ち上げたり起動計算したり出来るのである。

437 :

はやぶさ2の予算はつかないな今の政権じゃ・・・。

438 = 402 :

>>437
JAXA側が他に影響するとヤバイと思ってはやぶさ2予算削ったら、
文科省が無理矢理予算付けたという話が出てたぞ。
このスレの上の方で。
これ以上JAXAが萎縮するようなことするなよな…
小惑星からのサンプルリターンは宇宙開発史に残るような
壮大なチャレンジだというのに。

439 :

これからはエンジン制御不能orエンジン死亡を前提に考えて
本体の各パーツを分離・破棄して最後の悪あがき軌道修正&加速を
できるようなシステム設計にすべき。

441 :

早く治りますように

442 :

>>426
>今の哲学教育が、哲学のためだけの哲学になってるからダメダメ。
>>429
>思考する訓練のためには、むしろ必須。どの学問においても、必要な基礎訓練。

激しく同意。
例えばフランスだと学校教育で哲学を凄く重要視している。高校の哲学の先生が普通に世界的な学者だったりする。

443 :

裏技期待

444 :

リポビタンDが10本で1,000円くらい。
送料が500円くらい。
ネットで注文して、相模原キャンパスに送りつけようかしら。

445 = 396 :

>>439
形がどんどん変わるものの熱設計とか
熱真空試験とか担当者が開発中に死にそうだ。

446 = 396 :

>>421
>>425
それなりにマスターできれば大抵の学問は何らかの形で役にたってる。

413であげたものは、実はまともに出来なかった教科、
要するに使いたくても使えないんだ。

以下は、皮肉のつもりだったんだけど。

>みんなが要らないと思ったものをカリキュラムからはずせば、
>人生の何分の1かを無駄にしなくていいってことか。
>小学校で国語と算数だけ教えて社会に放り出すってのが、
>日本の有るべき姿なのかもしれんw。

どうやら国語もまともに出来て無いらしいな。>漏れ

447 :

>>436
だから次の学力を獲得するためにも獲得済みの知識、H-IIBや人工衛星、スーパーコンピュータの設計情報は
共同体加盟国の近隣アジアに無償供与してその代わりに必要なときは割安で設計&打ち上げをして貰う。
って感じの事を考えてるんじゃない?

448 = 402 :

>>447
ある日いきなり核が落ちてきてもおかしくないレベルの技術ばかりなんだが。
誰か民主を止めてくれ…

449 :

>>446
ここの人はみんな皮肉だってことぐらい分かってると思うよ。
件の仕分け人たちにこのスレ見せてやりたいわ。

450 = 426 :

>>442
今の文部省で、理科の化学式も数学の方程式も哲学だ。ってわかってるやつどれくらいいるんだよ。
これだから日本の教育は・・・(枝だけ豪華で幹が無い)


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について