のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,423人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

951 = 948 :

>>945
多額の予算物故んでも貨物輸送の実績しかえられないってのが哀しいね。
使い捨てで高価なHTVは使い捨てで打ち上げることができても、HOPEは
打ち上げられない。
やはりシャトル開発妨害していた勢力、連中はちょっと考えが浅はかなんだと思う。
シャトルは無駄だコストが高い云々いったとこで、HOPEにはたかだか200億円しか
いままでかけてないわけで。
かたやHTVは一個200億円、もう滅茶苦茶ですよ。

952 = 880 :

>>951
スペース・シャトル開発を妨害していた勢力というのは聞いたことがないです。
JAXA統合時のお約束で、宇宙に関連しては、ISASは基礎的研究、NASDAは事業化という枠組みに変更は無いという決まりが合った。

・HOPEをぶち上げた元NASDAの技術陣は、HTVの実現に向かった。
・GXや次期固体などをぶち上げた元ISASの技術陣は、かぐや・次期固体などの実現に向かった。
・飛鳥やYXXなどをぶち上げた元NALの技術陣は、MRJの実現に向かった。

それから数年の歳月を経て、少しずつ各研究所毎の意地の張り合いはなくなってきた。
横割の技術支援グループが出来たことで・・やっと、プロジェクトマネジメントが正常化したといっても良い。

953 = 948 :

>>952
妨害されたからHOPE計画が停止中なんだろうに。

954 = 943 :

>>951
>貨物輸送の実績しか

物資の輸送がどんだけ重要かわかってない無知蒙昧を晒すのはやめたまい

あるいはガ島・インパールでも勉強しる

955 = 948 :

DOS攻撃対策には回線とPCを複数もってないと駄目かねえ。
お金かかっちゃうけど、やるかねえ
あたらしいノートPCも欲しいと思ってたしね。

956 = 946 :

>>953
被害妄想炸裂能だな。

他人にレッテル貼る暇あったら、すれ終わる前に>>771に回答しとけよ。
まあ、ID変えまくって逃げる気満々みたいだけど。

957 = 880 :

>>953
いいや。どっちかといえば・・ALFLEXやHYFLEXの失敗が効いた。
それまで、なんとなく上手くいっていた開発がおかしくなった。
そこから、HOPE計画の見直しがトップダウンで指示が出て、中止になった。

さすがに・・予算2000億+αで、いきなりシャトルは無理ということで・・。
HTVでデータが得られれば、もう一度HOPEが出てくるかも知れない。

958 :

生後半年の子供の穴を外国人たちが無理やり貫通させたと聞いて

959 = 948 :

>>957
貨物輸送特化という理屈をつけて、HOPE計画復活はあるかもな。
HTVはぜったいに使い捨てはよくない、という理屈をつけるためにも
推進している可能性がある。
とくいの、モッタイナイ、という理屈をつけてシャトル計画復活だろう。

960 = 583 :

シャトル計画妨害ってどこから話し出てきたんだ?
ソースは?

ソース示せない妄想はチラ裏にでも書いとけよ。

962 :

>>934
元々、宇宙開発は日本が始めたこと。
韓国は日本との競争のために宇宙開発をやってたから、
競争相手がいなくなると停滞する。
日本には宇宙に移住するという目標があったが、韓国は
それほどしっかりと目標を持ってるわけじゃない。

よくわかる

963 = 880 :

>>959
まあ、有翼機にいきなり達することは無いけれどね。
与圧部を最突入可能にして、リサイクルできるようにするかも知れない。
そこから、有人カプセルの開発と平行して貨物専用のHOPEもどきが実現するかも知れない。

ただし、平行でやるのは難しいので・・・有人カプセルを実現した後に、
貨物用の再突入機の開発という段取りになるだろうね。

2000年~2005年にJAXAに入った技術屋の腕の見せ所かも知れないけどね。
丁度、2020年には勤続15年目・・プロジェクトリーダーになる歳だから。

964 = 845 :

>>929,930
「オバマ次期米大統領の政権移行チーム」・・・
いつの話だよ、それ。

965 = 948 :

>>963
HTVを再利用とするとなると、HTVに耐熱タイルを貼り付けるのか?

966 = 845 :

>>960
シャトル厨の戯言ですから、気にせずに。

967 = 962 :

>>960
見えない敵と戦う頭の病気の人には
邪魔する勢力は、全部妨害なんだとよ。

968 = 880 :

>>965
まあ、一番手っ取り早いのは、その辺りだろうね。
非与圧部に電源や太陽電池パネルなどを集中させて、与圧部に
カーボンカーボンやシリコンセラミックスの耐熱パネルを取り付けて回収する。

そのときの、与圧部の内部温度変化から、有人カプセルを実現するためのデータを入手する。
アポロのときは、盛大に燃える・・プラスティック複合材の燃焼によって冷却するという手法。

耐熱パネルを上手に使えば、出来るような気もする。
日本は耐熱素材のシャアでは、ナンバー1だったりする。

969 :

ロケットの起源はウリナラニダ

970 = 948 :

>>968
とりあえず、HTVで実験して実績つくるしかねえか
HTVである程度予定軌道で突入できたら、シャトルを作れるということを
証明するようなもんだしなあ。
微妙にリフティング形状にするとか考えてんのかなあ。

971 = 948 :

DOS攻撃がなんでかしらんがバレたニダ
ってことか。

974 :

歴史的な宇宙キャッチ(Historic Cosmic Catch)
http://www.asc-csa.gc.ca/eng/iss/canadarm2/htv.asp

カナダアーム2は、操縦者のいない日本の宇宙船をうまくキャッチしました。

HTV の9月の飛行は、非与圧と与圧貨物を運ぶことができる
オートメーション化した宇宙船の新世代の最初の実証で、
フリー飛行中の宇宙船を捕獲する、カナダアーム2の能力を
試しました。

976 :

倉庫も兼ねているのしばらくこのままです

977 = 976 :

タイタンは廃止しちゃったんだよね
デルタロケットしかないのかな

978 = 880 :

>>977
タイタンロケットは空軍が運用しているから、まだ現役。
アトラスロケットも空軍及び海軍が運用しているから、これまた現役。
デルタロケットは、商用打上から撤退。

http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu20/siryo20-1.pdf

979 :

>>974
まあ、カナダは自国のアームの宣伝するとは思ってた
カナダアームは優秀だと思うよ本当に
アーム操作したお姉ちゃんの腕前も相当だろうし
尺取虫アームとかよく考えたと思うよ

980 = 845 :

ただでさえカナダさんは地味で目立たないから、これくらい宣伝してもいいよな。

981 = 673 :

なんつってもISS一番の働き者ですから

982 = 962 :

日本は、カナダ産ありがとう くらいは言ってもいい

983 :

>>197
ああそれイイなw
宇宙のお掃除屋さんかww

984 = 880 :

>>980
カナダの場合には、英国本国と同じで・・宇宙開発予算が潤沢ではないらしい。
だから、ロボティックスなどの分野での宇宙開発を実施している。

地球儀見れば分かるけど・・ロシアのモルニア衛星見たいのを実現しないと、
自分のところで運用できない。また、人口も合衆国を10とすると、カナダは2という具合。

更にケベック州とカナダ政府との確執で、進むところと進まないところがあるからだそうな。

985 = 673 :

アームかわいいよアーム

986 :

>>678
緊急脱出用の小型ロケットえろう細いけど間違い?w

987 = 640 :

日本はカナダアーム使用することから
きぼうの使用権2.6%だっけ?あるんだよな
ISSのアメリカモジュールからの電力供給・その他維持関係でアメリカ46%
残り日本51%

ちなみに他の国のモジュールもアームのおかげでそれぞれ何%かずつ利用権もってる
そういう貢献もあるってことだぬ

988 = 948 :

>>986
緊急脱出用ロケットがどのように作動するのか知らないのかねチミは
だからチョンコなのだよ。

989 :

>>761
ハッチ開けるシーンはないの?

990 :

982>>
カナダさんありがとう。ナイスキャッチ。
政府はもう少し予算を増やして再利用可の
輸送機を作らして欲しい。頼む。

992 :

明日の夜中か

993 = 641 :

それでは皆さん HTV-2 でお会いしましょう

994 :

>>986
カプセルを上から引っ張る仕様だろ
マーキュリー計画なんかと一緒じゃん

995 = 994 :

これが解りやすいんじゃないか?

http://freeride7.blog82.fc2.com/blog-entry-233.html

996 = 962 :

>>984
日加豪で、オセアニア太平洋連合チーム作らない?
ESAに対抗して 

妙に英国の植民地っぽいけど気にしない

997 = 880 :

>>993
次のは、ニュースにもならんかも知れないけどね・・・。
とりあえず、NASA-TVとJAXA-TV、宇宙教育TVでは打上やらなんやら放送する予定。

多分、野口さんと山崎さんのドタバタの方がニュースになっているような気がする。
とりあえず日本人宇宙飛行士が使っただけ物資を運んだりするミッションが多いからね。

998 = 979 :

また次の宇宙ニュースであおうね、ばいばい

999 = 880 :

最後のカウントダウンということで・・・。
999だと、HTVが上手くいく。1000だと、HTVが完璧に終わるということで・・・。

1000 :

氷結


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について