元スレ【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 : ○
851 = 824 :
>>847
というか低高度衛星の速度・高度維持は、JAXA系はイオンエンジンで実証・実用をやってなかったかな?
上層大気そのものを推進剤にすればなおよさそうだが、それは難しいか。
852 = 552 :
>>843
アレって極超音速スカイフックのこと?
大気圏内でジェットエンジンでも吹かすってのでどうだろ?
SSTOドッキングした後、残存燃料で大気抵抗減速分を加速とか、
スカイフック端にジェットエンジンつけといて、大気圏内にいる間吹かすとか。
燃料はSSTOについでに運んでもらう。酸化剤要らない分ロケットよりだいぶいいとか。
超音速に対応できるプロペラとかあれば、太陽光発電電力でプロペラ回して加速が
燃料も要らず一番いいんだろうけど・・・
853 = 663 :
>>850
いや、それはちょっと・・・HOPEって一度死んでるし。
カプセルが先ジャマイカ?
854 = 552 :
>>851
それが出来る高度は180kmとかだったと思う。
SSTOが飛べる高度よりだいぶ上になりそうだな。
下端は180kmまでにして、SSTOの方を弾道飛行させてそこまで到達する手もあるが。
855 = 840 :
>>850
それだ!!!!
とりあえずHOPEに200億円つかってたんで、とりあえず宇宙往還技術をこれで
実証します、ということか。
なるほど
856 = 660 :
>>847
太陽電池か
GOCEのように太陽同期軌道を飛ぶわけかね
857 = 684 :
>>851
大気上層をそのまま推進剤に使えれば、事実上無限に加速できるしね。
859 = 684 :
>>856
もちろん、宇宙用原子炉って手もある。
あとはコストの問題かと。
860 = 654 :
>>839
んー、ISSのリカバリーも電気推進でやれば、持って行く推進剤もかなり削減できるな。
太陽電池パネルを増設する必要はあるだろうけど。
861 = 824 :
>>854 >857
要するにソーラープレーンの上層版ということになるんだが、
いまんとこのソーラープレーンもアレなんでどうなりますやら。
出力/重量比、いわば「比推力」が高い太陽電池があればできそうな気がしないでもないが、さてどうやら。
862 = 840 :
>>850
宇宙往還の技術とシャトル技術の実証を同時にできるというめんで
HOPEは注目されるだろうね。
863 = 660 :
>>859
ほっとくと地球に落ちちゃう低軌道に原子炉ですか
864 = 684 :
>>854
超音速スカイフックに接続するのは
ロケットプレーンみたいなのが最適じゃないかな。
エアブリージング機で乗り付けるのは色々壁がありそう。
ロケットなら高度180キロ位への接続はそれほど難しくないんじゃない?
865 = 684 :
>>863
超音速スカイフックは軌道エレベーターの簡易版だからそれなりに長い。
原子炉を設置する位置は高度数千キロって場所になる。
高度100何十キロってのは、あくまで地上からの輸送機がアクセスするポートの位置。
いざとなれば下部を切り離して上層部の落下を食い止めるって方法もあるしね。
866 = 837 :
>>863
地球の陰に入っても安定して電力を得られるってメリットがあるからな。
日本はやらないとは思うが。
867 = 552 :
>>853
LIFLEXは生き残っているんだよな。
HYFLEXのような耐熱仕様を作って、軌道上から落っことす試験とかやらねえかなあ?
HTVのペイロードに入れて、大気圏突入直前分離すれば低コストにできるよな。
868 = 786 :
往還機はあるが有翼機はない。
869 = 684 :
有翼機と月着陸船みたく垂直着陸させる場合と
どっちがデッドウェイトが少なくて済むか、比較検証したのってあるのかね?
870 = 552 :
>>869
検証してないけど、地球の場合は
パラシュート±ちょっと逆噴射<<有翼機<<逆噴射着陸
じゃないかなあ。
パラシュートが使えるサイズなら、パラシュート。
使えないなら有翼機か。
だから、帰ってくるサイズが小さいなら、余計なのは切り捨ててカプセルだけパラシュートで帰ってくるのが最強。
帰ってくる荷物が人間だけならこれで対応可能かな、と。
872 :
シャトルや月面基地より、
擬似重力発生型コロニー建設が一番現実的な次の目標だと思う。
なにしろ、無重力による宇宙飛行士の肉体劣化が問題なんだし。
873 :
>>25
ぼけ!
聞いたのではなく、スレを読んだろうが!
よんでどうすんじゃい!
まったく...
874 :
シャトル厨はこっちに移住してくれてたのか
875 = 786 :
>>872
完全往還機と、惑星移動型人工重力宇宙ステーションが
次の目標になりそうだね。
877 :
>>872
そのコロニーとやらに住む人間と建設資材はどこから持ってくる気だね?
人間は地球、資材は月からになるわけで、打上機と月面基地は必須
だろうが。
878 = 660 :
>>877
そんなの、えれべーたーであげればいいじゃない
そもそもスペースコロニーを作るぐらいなら砂漠緑化のほうが
よっぽど簡単だろうという気もするが
879 :
軌道エレベータって、1,000km/hで上昇したとしても静止軌道まで36時間も掛かるんだなぁ・・・
地上から上る場合は、初速が遅くて終点近くが一番速度が出そうだけどw
880 :
>>878
資金的な話だと、砂漠緑化<スペースコロニー
環境的な話だと、砂漠緑化>スペースコロニー
という関係が成り立つ。
下手に砂漠をいじると・・地球環境全体への影響もあるから・・。
バランス良く進めないと大変なことになるわけ。
881 = 872 :
>>877
とりあえず大規模なものにする必要はないだろう。
ユニットを500mほどのワイヤーでつなげて、回せばいいと思う。
882 = 877 :
>>878
まあ宇宙工場の人間用の社員寮って企画だからね。>スペースコロニー
サハラ砂漠を緑化できれば月の海を全部居住可能にするのと同じくらいの
効果があるんだよな。
883 :
>>89
画像乙
ここに場違いなモノを実寸で示してほしかったw
884 = 684 :
欧米で始まった大量消費社会は、まず日本をはじめとする
幾つかの東洋諸国に波及し、現在は中国やインド、ベトナムやロシア、ブラジル
トルコやメキシコ等に波及している。この消費社会化の波は最終的にアフリカにも達する。
20世紀後半、大量消費社会に暮らす人間は10億人に満たなかったが
21世紀半ばには60億とも70億とも知れない人間がそうした生活を送るようになるだろう。
人口増加と合わせ、文明の資源とエネルギーの消費量は指数関数的に増加の一途をたどると思われる。
その、巨大なエネルギーと資源の需要、そしてそれらが副次的にもたらす
地球環境への負荷は、最終的に地球では吸収しきれなくなる可能性が高い。
指数関数的に膨張する大量消費文明を、このまま維持し続けるには
宇宙への本格的な進出が何れ必要になる
とかは思うんだがな。
885 = 877 :
>>881
とりあえず500mとか。w
宇宙プレハブ掘っ立て小屋のたかがISS打ち上げるのに
どれだけの時間とどれだけのコストがかかったよ。
886 = 684 :
つか、ISSって何にあんなに金がかかってるんだ?
887 = 840 :
UFOネタでよくある、イオン化云々で大気と本体が直接ふれなくなることによって
空気抵抗がほぼゼロ、という技術があればねえ。
山の斜面にリニア発射台設置して、ぼんぼん打ち上げることが可能になるんだけども
888 = 786 :
>>877
資材は小惑星からだよ。
889 = 880 :
>>886
コスト膨脹の要因
1.スペースシャトルの運用費:全体の40%
2.安全係数を高めに取る:普通は2倍程度だが、5倍の安全係数を取る。
3.官業癒着によってもたらされた、大いなる無駄遣い分。多分、キックバックだけで10%くらい無駄な費用があるはず。
4.その他。
891 = 872 :
>>885
500mは数本のワイヤーだからね。
回転酔いを防ぐなら100mで十分かな。
↑
((□========○========□))
↓
この程度の運動体の制御技術を確立できなければ、
軌道エレベータも、月面基地も無理でしょう。
892 = 880 :
>>890
だから、NASAもJAXAもシャトル型の運用を中止する決断をしたのだと思いますよ。
使い捨てロケットで、上手くやったロシアに見習い・・アレスやコンステレーション計画が出てきた。
日本でもHOPEの開発を諦めて、MRJやCXなどに開発を振り返ることで、バランスの取れた航空宇宙産業への転換を目指しているような気がします。
将来、軌道エレベータ(スカイフックでも良い)のような、新たな技術が成熟することで出来るはず。
まあ、スペース・シャトルについては、ニクソン大統領とフレッチャー長官に文句いってもらわないと・どうしようもない。
895 :
俺はシャトル厨じゃないけど、確かにHTV使い捨ては勿体無い気がするのは
なんとなくは判る。こんだけ苦労して打ち上げてるんだからって、心情的に。
あと、廃棄物と一緒に大気圏突入ってのも、ゴミと一緒に輸送船捨てるみたいな
イメージになっちゃうと、勿体無く思えるよね。
軌道での用途やら考えれば、他に用途が無いのは理解できるけども。
ゴミ捨て用にHTVの非与圧部にゴミ射出用のカタパルトでも作れないもんかね?
ISSの軌道維持の為にリブーストする代わり(足し)に、ゴミを射出したら、
射出速度にもよるけど、多少は高度稼いだりできんもんかな。
あんまし大きな力だとポッキリいくから、少しずつをそれなりの速度で射出とか。
動力としては電気しかなかろうから、リニアにしたいけど、駄目ならバネをモータで
縮めてもいい訳だし。
896 :
さて、こんなに順調にいったんだから最後ぐらいは見事に失敗して、
大気圏突入で燃え尽きずに、大きな残骸を韓国に墜落してください。
897 = 880 :
>>896
一応、それはまずいので出来ないから・・・。
無事に南太平洋上に落下することを確認しましょう。
そんなもの落としたら・・また云われる。もうこりごり。
898 = 628 :
>>859
原子力空母や原子力潜水艦は、沸騰させた水(一時冷却水)を、海水(二次冷却水)で冷やしてる
宇宙では、沸騰した湯を冷ます方法が無い。排熱機構というやつね。
宇宙船内で水は貴重な資源なので、そう簡単に捨てるわけにもいかない。
899 = 786 :
現在の10分の1の費用で物資を打ち上げられる宇宙往還機を
LNGエンジンやジェットエンジンとロケットエンジンの複合エンジンで
開発し、地球低軌道から月低軌道や小惑星近辺に移動できる人工重力型
宇宙ステーションを組み立てる。
900 = 840 :
>>898
ヒント
赤外線放射。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】銀河より先に成長した超巨大ブラックホール (90) - [38%] - 2009/1/21 15:01
- 【宇宙】HTV/H-IIB打ち上げ日決定!特設サイトオープン!! (706) - [38%] - 2009/9/6 21:03
- 【宇宙】300年前に眠りから覚めた天の川銀河中心のブラックホール (68) - [35%] - 2008/8/14 8:03
- 【宇宙】太陽帆船実証機「イカロス」、惑星間航行へ=JAXA (263) - [35%] - 2009/1/8 12:02
- 【宇宙】ブラックホール蒸発、ホーキング理論をスパコンが検証 (195) - [33%] - 2008/8/7 20:49
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について