元スレ【宇宙】太陽帆船実証機「イカロス」、惑星間航行へ=JAXA
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 = :
「太陽帆船」実証機、惑星間航行へ=H2Aの重り代わりに搭載-宇宙機構
太陽の光の粒子を大きな帆に受けて進む「ソーラーセール(太陽帆船)」の実現を目指し、
宇宙航空研究開発機構は8日までに、近くの惑星まで航行する実証機の準備に着手する
方針を固めた。近い将来に、H2Aロケットを打ち上げる際の振動を抑える重りの代わりに
搭載する計画が、英国で開かれた国際学会で明らかにされた。
実証機チーム代表の森治助教は「ソーラーセールによる惑星間航行に成功すれば、世界初。
挑戦の意味を込めて『イカロス』と名付けた」と話している。
太陽帆船は燃料が要らず、低コストが長所だが、大きな帆を畳んで打ち上げ、宇宙で広げる
技術が課題。宇宙機構の川口淳一郎教授らは2004年8月、鹿児島・内之浦から小型ロケット
を打ち上げ、枠がない直径10メートルの薄い樹脂膜の帆を宇宙で展開する実験に世界で
初めて成功した。その後、一部に太陽電池を張った帆と、小惑星探査機「はやぶさ」で実用化
したイオンエンジンを組み合わせ、木星とさらに遠くの小惑星へ航行する探査機の計画を立案。
今回はその前段階として、木星より近い金星などを目標とし、まず帆だけで航行できることを
実証することにした。(2008/11/09-02:36)
時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008110900012
2 :
4 :
オーディーンだっけ?
5 :
おっ こちらにもたったか
6 :
むかしギリシャの・・・
7 :
イカロスは 蝋で固めた鳥の羽根
8 :
溶けて落っこちそうなヨカーン
9 :
惑星間てことは公転軌道面沿いか。
鉛直方向の方が重力の影響受けにくいから実証には良いんだろうけどな。
衛星打ち上げのオマケじゃ無理なのか。
10 :
タッキングしないで、どうやって金星へいくの?
11 :
実際、翼が溶けるまで何光年イカロスは飛んだんだよ
で、その位置まで飛んだら太陽に墜ちるだろ
12 :
ウルトラマンのガシャポンでトントン相撲をやってた。
勝ったほうが、負けたほうを取れるルールで熱くなってた。
イカロス星人やバルタン星人は、あえて相手の勝率が
以上に高い奴(ケムラーやレッドキング)にぶつけるのがセオリーだったね。
13 :
おるとの雲より高くまだ遠く・・・。
光圧の帆船だからね。遠くまで「加速度」が変わらない。
>鉛直方向の方向・・
宇宙には上も下もありません><
太陽の自転軸も座標の一参照以上の意味は無いのです。
地球の軌道速度400km/sが結構大きいからスイングばいしなければ
たいていの場合は黄道面付近にしかいけないのですよ。
14 :
太陽に近づき過ぎて落ちた人だよね
15 :
地球から金星にって、風上に向けて帆船走らせるようなもんじゃないの?
(帆船はかろうじて前に進むことができるけど、これはどうなんだろ)
16 :
上手く内側軌道に入っていけば、金星の方からやってくるから。
17 :
電磁波圧だる。
18 :
宇宙で風上方向に進むことができる原理が分からない。
19 = 9 :
>>13
>地球の軌道速度400km/sが結構大きいからスイングばいしなければ
たいていの場合は黄道面付近にしかいけないのですよ。
納得しました。
でも鉛直ってのは便宜上公転軌道面に対しての意味で使ったんだから間違えてはないよ。
21 :
日本の軽量折り畳み傘の技術は世界一だからな
22 :
確かはやぶさも推進以外に太陽風利用してるんだよね
少ない予算でJAXAは頑張っててえらい
23 = 13 :
少ない予算でがんばると、
主計官ががんばって更に予算を減らされるのです。
失敗しちゃっても減らされるのです。
24 :
名前悪すぎだろ
落ちるの前提じゃん
25 :
蝋で固めた鳥の羽
見る見る落ちて 舞い散った
翼奪われ イカロスは 落ちて 命を 失った
26 :
これはすごい夢のある実験じゃね?
宇宙大航海時代の幕開けになるかもしれん
27 :
太陽光圧を受けて進むってことは、太陽が風上になるって感じでしょ?
金星って地球より太陽寄りだよなあ。ヨットみたいにジグザグ航行できないのに、どうやって
風上に進んで行けるんだろ?
文科系の私にはさっぱり理解できん。
28 :
1万2千円とかしょぼいばらまきするより
こういうところに金をもっと出せよ
29 :
打ち上げてみたら帆が裂けてましたってオチだろどうせ
30 :
おちるだろwwww
31 = 13 :
>>27
地球から少し離れたところまではロケットで運んでもらう。
その後すぐの時には、だいたい地球と同じ速さで
(だから地球と隣り合う感じで)太陽の周りを回ってる。
その時に帆を開いて角度を調整すると、
a)外向きの力だけ受ける
b)外向きの力少しと、地球より速く回る力
c)外向きの力少しと、地球より遅く回る力
のどれかを光圧からもらえる。
a,bは外惑星行きの時に使う。
cにすると、一度地球の外側を回った後、内側に入り込む楕円軌道に
じわじわと移行するので最後は金星とご対面。微調整と
外側に向かう光圧の一部を相殺するのにイオンエンジン噴射。
金星に近づいた時にも制動かけないとそのまま泣き別れになるけど、
これはイオンエンジンなのか普通にヒドラジンでも使うのかは知らない・・。
32 :
ソーラーセイルを軌道高度よりたかいところで開けた例ってあったっけ?
33 :
財源はロケットガール?
センターボードが無いのにどうやって風上に行くの?
太陽の重力がセンターボード代わり?
34 = 13 :
ないお
こういう機械部分(歯車とかバネとか)が大事な実験は
挙動をチェックするのにカメラを使うからね。
送信速度その他の事情もあってあんまり遠くでは出来ないのだ。
35 :
>太陽光圧を受けて進むってことは、太陽が風上になるって感じでしょ?
まず、帆を揚げて風下に向かって加速。
帆を畳んで、スイングバイで風上に進路を変える。
36 = 13 :
>>33
平底船と同じ。
楕円軌道になったら太陽に近づくときに帆を太陽に向けて減速、
太陽から離れるときには帆をなるべく垂直にする。
どちらかというとブランコを漕ぐ(の逆の)感じ。
ブランコの場合、一番低いところを過ぎて上向きに動くとき
(重力に逆らって動いているとき)に漕ぐと加速するよね。あれの逆。
37 :
少し前に打ち上げた衛星で、でかい帆を広げる実験をやったやつって失敗したんじゃなかったか?
38 :
星之先生の漫画がすぐに思い出された俺はマニーア。
39 :
縁起悪い名前つーか落ちるの前庭かよw
40 :
イカロス1って太陽に向かう途中で音信が途絶えて行方不明になったんだよね。
8年後、イカロス2が再度太陽に向かったとき、イカロス1からの救難信号をキャッチする。
8年間も乗員が生存できるはずないのに、救助に向かってみるとそこには…
「サンシャイン2057」の話ね。
41 :
紙をこの野郎!とばかり、思い切りクシャクシャにまるめて、
出来た折り目やシワを調べてる研究者がいたな。
宇宙太陽電池の折りたたみ、展開方法の研究だとか。
42 :
>>40
エイリアンに続くんですよね、わかります
43 :
なんである アイデアル ゆうことなし
-植木等-
44 :
太陽帆計画は、そのほとんどが打ち上げの時点で失敗している。
成功例て1件だけじゃない?
これも打ち上げで失敗する可能性が高いなw
裏で反対する何かがあるのかもなw
45 :
失敗する可能性が高いという思いが強い名前だな。
46 :
そこでミウラ折りの出番ですよ
47 :
ヨットは風上にも進めるから 太陽に向って航行も出来るんだろうな。
48 :
ソーラーセイル来たな。
数年前、期待してたのが打ち上げ失敗して終わった。
それ以来どうなったものかと不安だったが、良かったよ。
49 :
>>37
>少し前に打ち上げた衛星で、でかい帆を広げる実験をやったやつって失敗したんじゃなかったか?
きく8号の巨大アンテナだったら、展開には成功してる。
http://www.jaxa.jp/press/2006/12/20061226_kiku8-2_j.html
>衛星からのテレメトリデータ及び搭載カメラの画像により、
同アンテナが正常に展開されたことを確認しました。
受信側
送信側
50 :
木星ー地球往還船なんか夢想するともう素敵すぎる。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】太陽光・宇宙帆船「イカロス」の開発が大詰め 今年金星へ (199) - [41%] - 2010/3/9 19:01
- 【宇宙】太陽系外惑星探査機ケプラー、太陽系外惑星を発見 NASA (78) - [37%] - 2009/8/22 23:32
- 【宇宙】準天頂衛星初号機「みちびき」、報道公開--今夏打ち上げ (81) - [35%] - 2010/6/9 0:32
- 【宇宙開発】宇宙ヨット「イカロス」 帆の完全展開、8日以降に-JAXA (600) - [35%] - 2010/6/17 23:45
- 【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン (1001) - [35%] - 2009/9/19 23:47 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について