のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,104人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    304 = 301 :

    レスありがとう。
    各ファイルの更新日時・URL・ページタイトルなど必要な情報は個別に取得できていて
    すでにsitemapとしてgoogleに登録してるのですが、
    それを更新日時順に並べるのが出来ていない状況です。
    更新日時とファイル名の関連付け?がどうすれば出来るのかって事でしょうか。

    306 = :

    $dirurl[] = '../test1/';
    $dirurl[] = '../test2/';

    foreach($dirurl as $key =>$value){
    $dir = @opendir($value);
    while($file = @readdir($dir)) {
    if (!is_dir($file)){

    @include_once($value.$file);

    if($sitemap_ok != '1') continue;
    $pegedata = explode("." , $value.$file);
    $lastupdate = @date("Y-m-d\TH:i:s\+09:00",@filemtime($value.$file));

    $sitemaps = <<<_EOD_
    <url>
    <loc>http://$SERVER_NAME$pegedata[2].html</loc>
    <priority>$priority</priority>
    <changefreq>$changefreq</changefreq>
    <lastmod>$lastupdate</lastmod>
    </url>
    _EOD_;
    echo $sitemaps;}}
    closedir($dir);}
    今こんな感じです。それぞれ必要な内容は取り出せているのですが、これを更新日時順で並ばせたいと思っています。
    arsort($xxx,SORT_NUMERIC);などで更新日時順で並べれる事は分かるのですが、どこをどうすればいいのやら…
    もう1ど最初から作り直した方がいいでのでしょうか。

    307 = :

    >>304
    DBに突っ込んでソート汁

    308 = :

    >>307
    DBすか!やっぱりその方がいいんでしょうね。
    将来の事もあるのでsqlを少し勉強した方がよさそうですね。
    あまり長くなるのも迷惑なので勉強して出直してきます。失礼しました。

    309 = :

    >>308
    Arrayに突っ込んでソート

    310 = :

    >>306
    たとえばarsort使いたいなら
    $array_nanika[更新時間unix_time] = ファイル名;
    みたいな配列を一度作って、arsort。

    ただコレだと同じ時間に更新されたファイルがあるとダメだからもう一工夫は要るね。
    なんにせよ一度配列に収めろってことです

    312 = :

    それPHP?
    まあ例外投げるんじゃね

    314 = :

    すげー馬鹿だなw

    315 = :

    天才現る

    316 = :

    >>313
    スレ違い。ここはPHPスレ
    君のような馬鹿が来るところじゃない。
    まったくこれだからApache厨は馬鹿といわれる。

    318 = :

    80番のスクリプトAはサーバAに処理を依頼して、81番のスクリプトBはサーバBに
    処理を依頼すれば、倍とはいかないまでも速くなるぞ
    オススメ

    319 = :

    >>318
    その回答だとWebサーバAとWebサーバBを、同一のハードで運用するかもな。

    321 = :

      おチンチンびろーん
       ∩___∩
       | ノ      ヽ/⌒)
      /⌒) (゚)   (゚) | .|
     / /   ( _●_)  ミ/
    .(  ヽ  |∪|  /
     \    ヽノ /
      /      /
     |   _つ  /
     |  /UJ\ \
     | /     )  )
     ∪     (  \
            \_)

    322 = :

    ラウンドロビン的な?

    323 = :

    ロードバランスしたいわけか
    1台じゃ意味ねー

    324 = :

    というかどこに時間かかってるのか
    原因も突き止めず対策しても・・・

    325 = :

    インデント無しで見にくいxmlを
    $path = "xml_test.xml";//XMLパス(ファイル or URL)
    $dom = new DOMDocument("1.0");
    $dom->encoding = "UTF-8";
    $dom->formatOutput = true;
    $dom->load($path);
    $dom->save($path);
    で整形させようと思ったら出来ない。
    $pathの中身が何も変ってないのは何故?

    さくらインターネット、FreeBSD 6.1-RELEASE-p23 i386 、Apache/1.3.39 (Unix)、PHP 5.2.5
    です

    326 = :

    >>325
    別名でsaveしても変わらないならそういう仕様なんだろ。

    327 = :

    >>325
    書けてるか確認した?
    echo $dom->save($path);

    330 :

    昨日、Apacheの複数起動で質問したものですが、
    全く役に立ちませんでした。
    phpやっている人の大半はApacheを利用していると思いますが、
    Apacheを毛嫌いする理由がよくわかりませんし、
    Apacheというより、phpの論点だと思ったので、ここで質問したのですが。
    がっかりというか、呆れています。

    331 = :

    スレ違い

    332 = 330 :

    >>331
    スレ違いというより、むしろあなたの勘違いです。

    333 = :

    まぁまぁ、そう熱くならずに自分のおならの臭いを嗅いでエクスタシー感じようよ!

    334 = :

    >>327
    確認しましたがしっかり書けていました
    ファイル名をフルパスでも試して見ましたが同じでした

    うーん、formatOutputってあんま意味ないのか…
    がっかり

    335 = :

    >>330
    一回のリクエストで10秒掛かるのの処理を分散した言って事?

    336 = :

    数万行のCSVファイルを読み込み、指定した行列のものを取り出す場合では、
    数万行のファイル一つを読み込み表示させる方法と
    数万行のファイルを分割して、それぞれ読み込み表示させる方法では速度に違いはでてきますか?
    どちらが効率よいでしょうか。

    337 = :

    DBを使う

    339 = :

    >>337
    でたなDB厨

    340 = :

    任意のテキストファイルを読み込み、その内容をブラウザ上に表示
    と、いうことをやりたいです。

    プログラム上でテキストファイルを指定し、表示させることまでは出来ました
    ですが、『任意のファイルを選択』させることが出来ません
    何か良い方法や考え方は無いでしょうか?

    教科書など持っていないので、オススメの本やサイトがありましたら、紹介していただけるとうれしいです

    341 = :

    誰が選ぶんだ。俺か?断る!

    342 = :

    >>340
    ターゲットディレクトリ内に存在するファイルの個数を取得して、
    その数だけの範囲を持つ整数の乱数=nを発生させて、
    該当するn番目のファイルを開くようにすれば良いんじゃね?

    343 = :

    >>330
    これ、釣りじゃないの?

    こんな知識、というか思考力で過負荷になるようなサイト構築できるのか?
    信じられん。よほどサイトコンテンツが良いのか、サーバにMSXでも使って
    いるんじゃないのか?

    344 = :

    >>340
    input type="file"

    346 = :

    >>343
    我々の想定外のリソース超消費ロジック組んでるんだとオモ

    347 = :

    数万行のファイルならすぐに過負荷になる。PHPのようなブラウザ表示デバッグだと、その時点で気付くはず。

    348 = :

    >>347
    たかだか10MB程度のファイルで?

    一行256バイト×5万 = 12,800,000 = 約12MB

    349 = :

    凄まじい密度だな

    350 = :

    密度? CSVファイルで?
    なんのこといってんの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について