のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,659人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = :

お前は何を言ってるんだ

152 = :

日本語でおk

153 = :

これはひどい

154 = :

有名なサイトと言われても曖昧で判らないな。
Javaの需要があることは認める。
ソースが筒抜けって誇張表現なんじゃない。
ソースが見えなければブラウザをレンダリングって意味不明。
大手制作会社の不信感?

155 = :

マジレスする気も失せるなw

156 = :

まずJavaで作られている有名サイトを列挙していってもらいたいな

157 = :

> 有名なサイトでは全く実績がない

ヤフーって無名サイトだったんだ・・・

158 = 150 :

言葉足らずですみません。
たとえば、派遣会社の求人検索サイトで、
PHPよりもJavaの方が検索数が多く、
また、内容も保険や金融など大規模なサイトと思われるものばかりです。

Javaも同じインタープリタ言語ですし、
中間コードにコンパイルしたから速度が優位だといっても、
PHPだってeAccelelatorなど中間コードにコンパイルして速くする方法が存在するわけで、
速さ優位だとは思いません。

で、結局はソースが見えるか見えないかですが、
ブラウザがサーバーからソースを受信してレンダリングする際に、
ブラウザにとってはソースが筒抜けになるわけですよね。Javaにしても。
パケット透過ツールを使用すれば一目瞭然です。

だから、それを仕様として挙げていないphpの不透明感が、
大手制作会社がクリティカルミッションに使おうとする気に
させないのだと考えたのですが。開発会議でクライアントに突っ込まれる可能性もありますし。

159 = :

お前開発しちゃ駄目、絶対

160 = :

楽天もPHPでしょ?

161 = :

>>159に同意

162 = :

>>158
発注や求人はJavaが多いかもな。
Javaでサイト作る需要>JavaでWebサイト作れる人ってことでしょ。

それなりのところなら自分でPHPでサイト作れるだろ。
レンタルでPHPが使えるサイト多いしプロじゃなくても作れる。

JavaもPHPもブラウザが実行しているわけじゃないよ。
Webサーバで実行してその出力が送信されブラウザはHTMLを表示してるんだよ。
ということでそれ以降の発言はクライアントにまだしてなくて良かったね。

163 = :

あまりにかわいそうだからマジレスするけど・・・

PHP(or JAVA)のソースと、HTMLソースの違いがわかってからここに来てね♪
おたふくソースとも違うからね☆

164 = 150 :

phpのスレでphpを否定するような発言をしてすみません。
ずっと疑問に思っていたので、ぶつけてみたのですが、
期せずして反感を買ってしまってしまって申し訳ありませんでした。

私は純粋に技術論をお聞きしたかっただけです。他意はないです。
この質問は撤回します。

お騒がせしました。

165 :

.

166 = :

>>150におすすめなオライリー本↓

168 = :

ユーザからphpのソースが見えるとか言ってる人とどう技術論を語ればいいんだ

169 = :

クライアント側で実行すると勘違いしちゃってる人だろ>>164
なんで、こんなところにいるんだろう

170 = 165 :

どうもこんにちは。

メタルミッキーというサイトにある通常レス式掲示板を、スレッド式掲示板にしようと頑張っているのですが、スレッド一覧をどのように取得したらよいかわかりません。

よし、やって教えてやろう!という方は是非教えてください。待ってます。
参照:
http://metalmickey.genin.jp/study/php_bbs_1_1.html

171 = :

>>158
俺は趣味でPHPをちょっと勉強しているだけでよくわからないが、
PHPやJSPなどのHTMLのなかにスクリプトとかを混在して書くタイプは大規模に向いてないかもね。
PHPのバージョンでだいぶ違うとかも関係してるかな。
Javaでのは大規模が多いから人手がいるのかもね。
>>164
反感買ったのはその通りと思うけど
俺個人的には撤回でなかったことにすることよりも
ブラウザがJavaやPHPを実行しているわけではないと判ってくれたよね。

172 = :

反感は買ってないと思うぞ
どちらかと言うと呆れて開いた口が塞がらない感じ

173 = 150 :

たびたびすみません。

ソースが見えるというのは、たとえば、
共通のphpとしてinclude("./common.inc");とした場合に、
エラー表示が、common.incの何行目にエラーが出てしまうと、
悪意のユーザーがcommon.incを直接指定すると見えてしまうからです。

もちろん、Javaでもエラー画面でstacktraceで表示されますが、
それをたどってどこのクラスでNullPointerExceptionが出ているとわかっていても、
直接ソースをみる方法はありません。それはコンパイルされているからです。

あと、Javaはwebサーバーで実行されるという発言されている方がいましたが、
Javaのコードは通常アプリケーションサーバーです。

ソースが見える見えないという点で言えば、やはりJavaであり、
クリティカルミッションに使われる理由なのではないかと思った次第です。

色々とご意見を頂きましてありがとうございます。

174 = :

>>173
一つだけ忠告しておくとだな、開発会議に参加しないほうがいいぞ
特にクライアントがいる会議にはダメ絶対

175 = :

俺はPHPは無理強いされない限りは絶対に使わん超アンチPHPな人間だが、別にJavaより劣るとも脆弱だとも思わんよ。
単に、使う人間がPHPしか使えず、PHPで入門したプログラミング初心者ばかりだから、PHPは低く見られるんだよ。
悪いのはPHPではなく、使う人間のスキルが低過ぎること。
たとえば、PHP界隈では、rfc2616やrfc2822を熟読していたら、ほとんど神扱いだろ。
他のWeb系の言語・開発環境では、ありえない。だって、それが最低限度だから。

176 = :

>>173
common.incはパーミション変えたりcommon.phpに変えるべきだってどっかで見かけたことある。
普段そんなこと忘れてるけど。

Javaはwebサーバーで実行されるって俺が言ったんだけど
>Javaのコードは通常アプリケーションサーバーです。
俺には難しくてわかりません。
Javaアプレット?

Javaが使われていることは認めるがソースが見える見えないに拘るのがよくわからない。
Javaのよさってそこ?

177 = :

>で、結局はソースが見えるか見えないかですが、
>ブラウザがサーバーからソースを受信してレンダリングする際に、
>ブラウザにとってはソースが筒抜けになるわけですよね。Javaにしても。
>パケット透過ツールを使用すれば一目瞭然です。

よく分からんのだが、これはどういう意味?

178 = :

なんだよビビったじゃないかよ。
(アプリケーションサーバを調べてみた)
そりゃ3階層システムのミドルにPHPはないね。

179 = :

>>175
> たとえば、PHP界隈では、rfc2616やrfc2822を熟読していたら、ほとんど神扱いだろ。
> 他のWeb系の言語・開発環境では、ありえない。だって、それが最低限度だから。
技術者の善し悪しって、別にそんなところじゃないだろw。
RFCなんかを例に出して奴の方が痛い。

javaがphpに比べて優れているのは大規模な開発の設計がやりやすい事。
あとは、堅牢性や分散処理する際など、色々メリットは大きい。

180 = :

>>173
見られて困るものは見られる場所に置かねーよwwww

181 = :

圧倒的にphp、ひいてはインタプリタ言語の知識が足りないんでは。

182 = :

>>178

183 = :

>>173
ミドル層のJavaとフロント層のPHPを比較することがおかしくない?

PHPを使うことがありえないけどミドル層ならPHPのソースがユーザに見えないでしょ。
フロント層で変な文字受け取ってエラーでしょ。

俺って煽っていると思われて反論されたのかな。

184 = :

趣味でやってる俺でも、見られちゃまずいものはドキュメントルート外に置いたり、.htaccessでdenyするよ……。
Webアプリのセキュリティの知識足りないんじゃ。

185 = :

>>182
XSSって怖いね

186 = :

ところでサーバーでそのまま出力できるファイルをincludeしてはいけません。かしこ

187 = :

このスレの住民って、評論家タイプばかりで実務やったことない人ばかりのようだね。

189 = :

>>173
納品先のクライアントがソースコードを見れるってことの間違いではないの。
PHPは確かにソースそのまま納品するから、内容見られるかなぁとか思うけど。

190 = :

ぜんどがーどがあらわれた

191 = :

だいたい本業でphpやっている奴がここに来るわけないじゃん。
こんな残業続きで、2chすらみている暇がないんだから。
俺は、今は過労によるパニック障害で休養中だ。

193 = :

>>192
好きなほうどうぞ
今更1.3xを入れるやつはいないと思うが

194 = :

【やりたいこと】
テンプレ通りに作ったhtmlファイルが50個ある。
各ファイルのn行目とm行目のデータだけを取り出し、別ファイルにまとめたい。

///////////////現在のアルゴリズム//////////////
1.fgetsをn回空ループ
2.N行目でfgets。
3.空ループ
4.M行目でfget。
array[][n.m]に保存
///////////////////////////////////
array[][n,m]をファイルに出力
///////////////////////////////////
とやっているのですが、無駄が多いように感じます

fseek()も試してみたのですが、ファイル先頭からのバイト数は変動するので、中々うまくいきません。
ファイルポインタを任意の行の先頭に移動させる関数はないのでしょうか?

196 = :

>>195
fileを使うとソースは綺麗になるのですが、ファイル全体を変数に収納してしまうため、処理速度が極端に低下してしまいました。

197 = :

それならその空ループが一番軽くて早いと思われ

198 = :

>>194
別ファイルに書き出すだけの処理ならPHPでやるようなことでもない
処理速度を求めるのであればPHPでやることじゃないね

200 = :

↓のようにしてファイルをダウンロードさせています。
これをブラウザで「保存」を選ぶと正常に保存できるのですが、「開く」を選ぶとうまく開けません。
どうもアプリケーションが開こうとしたときにはテンポラリファイルがなくなっているようです。
「開く」を選んでも正常に動作させるにはどうすればいいでしょうか?

header('Content-Disposition: attachment; filename="'.$filename.'"');
header('Content-Type: application/octet-stream');
header('Content-Transfer-Encoding: binary');
header('Content-Length: '.$filesize);

$fp = fopen($filepath, "rb");
while (!feof($fp)) {
$contents = fread($fp, 1024*1024*5);
echo $contents;
}


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について