のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,878人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 71

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

まず読め→【PHP マニュアル】http://www.php.net/manual/ja/
PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1214356448/

◆質問する時の注意
・ 自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しないこと。空白も入力しちゃダメ)
・ サーバーのOS(Linux、Windows他)、WebサーバーとPHPの種類やバージョン等を明記すること。
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。

◆質問後の注意
・偽者防止に必ずIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない)
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を名前欄に入れること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ
・SQLについての質問はデータベース板(PCカテゴリ)の各スレで

6 :

>>1
てきとーに立てんな

7 = :

>>1
スレたて乙

8 = :

前スレでテンプラについて揉めてたけど、
直ってるの?

9 = :

これが正式なテンプレじゃねえかな
トリップつけろって文言ないしね
質問者はIDだしてあげるこれは鉄則というかマナー

10 = :

何時から鉄則というかマナーになったんだよw

11 = :

昔からだろ

12 = :

マナーだとしてもを義務化するのはどうなんだ?

13 = :

テンプレに文句があるなら使うなって何度もループした話題
昔からageてID出せってテンプレで書いてるんだから守ればいいじゃん
そんな反発するようなことじゃないだろ?
ID出さないと偽者が出るし、トリップやコテハンは嫌われる傾向なので煽りが出る原因になる
円満にスレを進めるなら質問者はageてID出せばいい
>>1という無駄な1行レスも増えないしな

14 = :

>>13
>>1

15 = :

23. テンプレ通りに質問しない素人がいるんだけど?
 → 回答するなり無視するなり好きにしてください

16 = :

>>15
FAQじゃねぇw
まぁそのとおりなんだけどスレが荒れるのは確実だから
>>14みたいな人間がいる以上テンプレに添ってやるのが妥当

17 = :

ますますくだらないスレになってきましたね。

18 = :

連休だから仕事や課題丸投げはお休みなのれす。

20 = :

あるよ。


ところで、関係ないけど、trって使い道なくね?
なんで一文字ずつ置換しかできない仕様のものを作ったんだろう。

24 = :

データベースの設計手伝ってくれる方いませんか?

26 = :

さっきどっかのQ&Aで聞いてダメだったんだけど
画像のURLを使ってサーバーのディレクトリに画像を保存するのって出来ますか?

 $source = ""; //保存したいファイルのURL
 $updir = "\";  //保存先パス
 copy( $source, $updir ); //保存
自分のイメージとしてはこんな感じなのですが。

27 = :

うん可能

29 = :

1発でできるような関数はない。
ネットワークの仕組みを考えればすぐ分かるはず。
送り手、受け手両方プログラムを用意する必要がある。
あと、

マルチ氏ね

32 = :

以前そのままにしてすみません。
javascriptで、外部phpから取得し、html書式で返ってきたものを表示させるということがしたいと思っています。

<script type="text/javascript" language="javascript">
<!--
document.write("<script type='text/javascript' src='http://~/data.php'></script>");
// -->
</script>

--------
data.php
<?php
$KeyWord=$_GET["key"];
$sum1="document.write(\"<a href='{$Keyword}' target='_blank'><img src='' border='0'/></a>\");";
echo $sum1;
?>

このようなプログラムです。いろいろ試したのですが、どうしてもうまくいきません。
phpのほうをこのようにすると動きます。教えていただいたことをやってみてもうまく動きません。
呼び出し方がまずいんでしょうか?よろしくお願いします
<?
echo 'hello';
?>

33 = :

詳しく見てないけど
とりあえず問題切り分けてみたら

34 = :

data.phpで外部js(data.js)を吐く工程を記述する
fopen->fwrite->fcloseもしくはphp5ならfile_put_contentsなどで

$sum1="document.write(\"<a href='{$Keyword}' target='_blank'><img src='' border='0'/></a>\");";
file_put_contents("data.js", $sum1, LOCK_EX);

とする
そうすると$sum1が記述されたdata.jsができあがるので
それを呼び出す
<script type="text/javascript" src="http://example.com/data.js"></script>

37 = :

data.phpを呼び出せばいいんでしょ?
<script type="text/javascript" scr="http://example.com/data.php?key=hoge"></script>

44 = :

>>42
親切にありがとうございます。試してみます!

45 :

ある文字が漢字であるか平仮名であるかを判別したいのですが、
何か直接的なヒントになるようなページありますか?
文字コードは、UTF-8を使っています。

ユーザー情報登録用に、姓名の姓が漢字になっているかチェックをかけたいのと、
姓名の平仮名の入力部分が平仮名になっているかチェックをしたいと思っています。

前は全角でチェックをかけていたのですが、ひらがなと漢字を逆にしたり、
平仮名の箇所を片仮名で書いてくる人がいて、量も多いため事後チェックの作業が大変で困っています。

アドバイス宜しくお願いします。

49 = :

>>47
おお!やるねぇ
いろいろな関数知ってるんだね

50 = :

あ、間違えた
上の>>47は、>>48


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について