のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,843人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

651 = :

中規模サイト対応レベルのCMSをフルスクラッチで実働10時間で作れる実力があれば
うちでは即採用してるよ。

652 = :

中規模サイトって曖昧だな

653 = :

>>651
で、採用実績は?

654 = :

>>651
中規模サイト対応レベルのCMSをフルスクラッチで開発してください。
実働10時間ってことですので、費用は5万もあれば十分でしょう?

655 = :

>>651
そりゃ、普通の経営者なら即採用するさwww

656 = :

>>651
そこまで行くと待遇次第じゃ逃げられるんじゃね?

657 = :

即戦力目当ての中途採用でその程度以下じゃ
使い物にならんだろ。

658 = :

俺なら中規模サイト対応レベルのCMSをフルスクラッチなら2ヶ月は余裕でかかるぜ
仕様にもよるけどな

659 = :

>>658
   ∧,,∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ミ ,,゚Д゚彡< キミフサイヨウ!
__ ミ ミ  ミ .\___________
\,,ιミ~ ̄ ̄ ̄\
||ヽ||第1フサ ̄||
 ...||... ̄ ̄ ̄ ̄||

661 = :

つーかさ、10時間で作れるってテストやドキュメントの工数をどう考えてるんかな
新人なら考えてなくてもいいけど、即戦力としてなら考慮してなきゃダメだろ

662 = :

余程作りなれてないと出来なさそう

663 = :

つーか、ここまで絞った内容だと
作ったことがあるかどうかにかかってくるんじゃ?

665 = :

結局>>651はダメダメ人間ってことか。

常識的な基準すらわかっていないようだ。

666 = :

いや、ここのレベルが低すぎるだけだよ

667 = :

10時間で作れるレベルのCMSがどんなもんか教えてくれないかな
大雑把な要件でいいよ

668 = :

スレ違いはもういいから仕事しろ!

669 = :

すいません・・・

670 = :

それより山本モナの話をしようよ

671 = :

まあ現実と極端に離れたことをいっても
すぐにばれるってこったw

>>651、嘘をつくのならもう少し現実味のあるうそにしとけよw

672 = :

>>671
自分の無能を棚に上げすぐキレる、
あなた加藤さんですね?わかります。

673 = :

加藤さんw

674 = :

鷹か

675 = :

>>667
中規模かどうかは知らんが
・執筆者アカウント管理
・ページ作成編集
・インデックスシステム
・テンプレート編集
・ファイルアップロード&管理
・RSS生成

こんなもんじゃね?
これだったら10時間で(装飾とか抜きで)作れなくもない。

678 = :

>>675
中規模だと執筆者の権限を管理してワークフローが必要だろう
ページの公開管理や版管理も必要かもしれんな

まあそれ無しとしても10時間では俺にゃ無理だな
その要件を10時間で作れるなら大したものだ

679 = :

>>665=>>671=加藤さんは逃げたようですw

681 = :

早く作れれば良いエンジニアなのか・・・・?

682 = :

>>681
Noだな。
だからといって納期守れないんじゃ困るけどな。

683 = :

納期そのものが、短すぎる場合は
守れなくても当たり前。

684 = :

早いと嫌われるけど遅いと痛がられるのなぁんだ?

685 = :

作れるといっている奴は、たいてい証拠を出さないよなw
作ってからいえという話。

686 = :

加藤容疑者さんが帰ってきました。

687 = :

さあさあ、将軍様! 虎を(r

688 = :

>>684 脱毛テープ!

689 = :

「俺はこれだけのものを○時間で作れるぜ!」
「すげー、俺だったら△時間もかかっちまうよ」
とかいう会話が成り立つ時点でそいつの会社の程度って・・・

690 = :

チーム開発が主な業務じゃフレームワークを使ったRADが当たり前
早く正確なものを作れて当然な世界だ
個々のプログラミングに対しての技量も作業を進める上で大事だが
それよりも重要なのはいかに用意されたものをうまく利用できるかということ

採用にあたっては個人で短期間ですごいプログラムを作ったから即採用なんてとこは危険
もともと方向性が1つにきまってる会社ならまだいいが(エロゲー専門とか)
多岐に渡る業務を会社していると特に(Webから組み込みまでとか)
>>635がいい例だがある程度実力があったりするとプライドが先行して会社にとって扱いにくくなる
何も知らないほうがまだ会社色に染めやすくて可愛いものだ

691 = :

ぶっちゃけデザイナ上がりのマの方が使いやすい、弊社の業務上。

692 = :

>>651
を読む限り実力を計る指標としてはありだろ、短時間で作るには
基礎は当然として効率的な設計・コーディング能力は必須だからな。

ドーマンセーマン



693 = :

>>651
UML図出してみて

694 = :

曖昧な課題に対してどういうアウトプットを
出すかも採用判断材料に面白いかもな

696 = :

困った時のレッテル貼り
みんなも覚えておくように

697 = :

木乃伊取りが木乃伊にw

699 = :

ファイルと指定した文字援交ディングは合ってるかい?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について