のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,811人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 70

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 = 492 :

>>499
どの変が分からないですか?

503 = :

>>497
どうしても送りたいならJavaScriptでやればいいでしょ。

504 = :

>>497
俺も判らん。
突然別サーバの話とか出されても
先にどういうシステムか説明してよ。

自鯖内でもいっかいPOSTって何言ってんのさ。
正しい値で別サーバに送ればいいじゃん。

てか改ざんチェックして別サーバに送るなら
最初から200円とか面倒を起こす必要ない情報をPOSTしなければいい。

505 :

おれも全く意味がわからない。
日本語か?

506 = :

「○○なPHPのスクリプトはありますか」っていう質問はどこですればいいですか?

507 = :

形容動詞?
ex. 大きなPHPのスクリプトはありますか

508 = :

自分で探せボケ

509 = :

多分、つまらない質問だと思いますが、教えてください。

index.htmlからsub.phpを引数つきで呼び出したいのです。

例えば、

index.htmlで、

<?php
call "sub.php 3";
?>

というような感じで呼び出して、

sub.phpで2倍してechoするというような仕組みが作りたいです。

以下はsub.phpの例えです。

<?php
return (argv[1]*2);
?>

エスパー様、教えてください。

510 = :

死ね

511 = :

まじで教えてください

512 = :

>>509
エスパーも何も、拡張子がhtmlのファイルにphpのコードを入れてどうするのw

513 = :

1もマニュアルも読まない人間がまじで質問してるとは到底思えない

515 = :

>>512はニワカ

516 = :

ああ、確かに>512はPHPの拡張子は.phpだけだと思ってる素人だな。

517 = :

俄さんでもいいんで教えてください。

518 = :

そんなやり方はおすすめされないが>>512は初心者

 

519 = :

俺もindex.htmlにphp入れてどうすんのさっていいたいからいってみる。

520 = :

>>512
お前は黙っていたほうが良かった

522 = :

関数じゃだめなの?と一応聞いておく

523 = :

俺エスパーどころかクラスとか使ったことない初心者だからincludeしてfunctionでポン

524 = :

>>522
関数でもなんでもいいです。
ただ、index.html内にphpのコードを書くのではなく、
外部ファイルのphpに引数を渡してechoの戻りが
欲しいのです。
お願いします。

525 = :

<?php
echo file_get_contents('http://hogehoge.jp/sub.php?arg=3');
?>

sub.php
<?php
if (isset($_GET['arg']) == false) {
 exit;
}
$arg = $_GET['arg'];
echo $arg * 2;
?>

まぁsystemとかでphp -f使えとかいわれそうな気もするが
拡張子が.htmlの場合phpにするか
そのファイルだけphpにするという設定を.htaccessに書くかけば動くよ

526 = :

>>525
ありがとうございます!!!
明日、試してみます。

528 = :

>>526
散々駄々こねといて
明日かよ!みたいな

529 = :

>>528
すみません。
明日でお願いします。

531 = :

Firefoxだし、意味がわからないので却下

532 = :

>>440です。昨晩は申し訳ありませんでした。
仕切りなおしさせてください。
昨日の書き込みはお見捨て置きください。
●PCスペック
XPPro Ver2002 / SP2 / HP Compaq dx7300 Slim Tower Intel(R)
Celeron(R) D CPU 3.46GHz
3.46GHz、488MB Ram
●症状
Eclipseというアプリで、プロジェクトを作成しようとすると、
Java heap spaceというエラーが出る。
●補足
この言葉をネットで検索すると「メモリの割り当てを増やすと解決する」
とあったので、348MBまで増やしたのですがそれでもダメでした。
再インストールしてもダメでした。

他に手はないでしょうか。先輩方、どうかよろしくおねがいもうしあげます。

533 = 530 :

単刀直入に申しますとFirefoxを使って、CGIソースを見たいです。やりかた教えてください。

534 = :

>>532
そのメモリじゃ動作してもきつい気がするが、、、
JDKから入れなおしてみ。

536 = :

最近スレタイ通りの愚質問多くね?

537 = :

まあそのためのスレだし

538 = :

>>533
なるほどそんな方法があったのね。
やってみたら見れたよ
教えてくれてありがとう。
自分のスクリプトにも対策を施しておこう。

539 = :

>>533
×単刀直入
○単刀直乳

540 :

どうやってみるの?

541 = :

>>540
バカでなければわかる。バカなら諦めたら?

542 = :

>>483
これが無いと動かないっていうモジュール以外をできる限り外して、
カーネルをリビルドして、バージョンを固定する。
該当するセキュリティホールが出たら、また、手動でリビルドする。
入っているモジュールが絞られているので、引っかかる可能性が
下がる。運がよければ2年くらいそのままで行けることもある。
2000年頃のサーバ関連の本だと、出来合いのカーネルは使わ
ないのが常識くらいに書いてあるよ。

543 :

>>535 お願いします。

544 = :

>>509
htmlでサーバサイドインクルード使うって手もあるんだが。

545 = :

>>543
意味がわからないんだよ
もっと具体的に

546 = :

>>535
パスワード生成したいだけならcryptでいいよ

547 = :

ああ、そういうことか。
htpasswdと同等の機能があればいいなら>>546の通りだな

548 = :

htpasswd --helpしたら、

htpasswd -b[cmdpsD] passwordfile username password
と、パスワードをコマンドライン上に書ける書式があるようなのだが。

549 = :

すげー馬鹿

550 :

どこで、聞けばいいのかわからんから、おしえてちょんまげ。

PHPの求人ってみんなどこで探してるの?Find Job!とインターネットハローワーク
くらいしか見てなくて、あんまりない。どこにPHPの求人情報があるサイトってあるんかな?

どこもあんまりないんだけど。。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について