のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,634人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
402 : Name_Not - 2010/12/27(月) 23:47:50 ID:??? (-12,+1,+1)
そもそも==
404 : ◆Afv5PF - 2010/12/28(火) 01:09:12 ID:??? (-28,-30,-79)
>>402
あ そうですね =が一つで結構です

function stopDefault(e){
try{
e.preventDefault();//IE以外
}catch(err){
e.returnValue=false;//IE
}
}
405 : Name_Not - 2010/12/28(火) 12:13:42 ID:??? (+16,+10,-83)
「画像aを800msec毎にn回読み込んだあと、画像bを表示する」というのをやりたくて
settimeoutを使えばいいということはわかったのですが、検索してもコードの書き方が
理解できません。javaScript難しいッス。

申し訳ない話ですが、コードの書き方をご教示頂けないでしょうか。
406 : Name_Not - 2010/12/28(火) 13:32:09 ID:??? (+13,+8,-19)
>>405
それならsetIntervalでやったらいいんじゃないかね
http://developer.mozilla.org/ja/DOM/window.setInterval
サンプルあるからわかりやすいよ。コピペして色々書き換えて試したらいい
408 : Name_Not - 2010/12/28(火) 13:56:28 ID:??? (+18,+29,-17)
>>407
そのエラーの通りノードがないんでしょ
どういうコードか晒してみて
409 : Name_Not - 2010/12/28(火) 16:01:25 ID:??? (-28,-30,-68)
配列の複製に繰り返し処理がいるとか、変数のオブジェクト型は参照だってのが混乱する
あと、var obj = socument.createElement('div')とかしたあとにappendChild(obj)で実装してから
obj = document.createElement('span')とかやっても問題ないのかとか、頭がパンクしそうだぜ・・・
413 : Name_Not - 2010/12/28(火) 16:39:26 ID:??? (+28,+29,-65)
>>411-412
javascriptでもlengthを一度変数に入れて、というのはパフォーマンス面で有効なんですね
一行で書くやり方は初見でした
参考にさせて頂きました、素早い返答ありがとうございます。
414 : Name_Not - 2010/12/28(火) 21:20:24 ID:??? (-22,-30,-170)
new Image()とdocument.createElement("img")って使い分けていますか?
canvasに画像を貼り付けたい場合、
drawImageメソッドの第一引数はurlじゃなくてImageオブジェクトなので
Imageオブジェクトを作ってからそのsrcプロパティにurlを指定して
Imageオブジェクトを渡さないといけないみたいですが
解説サイトの例を見ているとどれもnew Image()でImageオブジェクトを作っているので
new Image()に何か意味があるのかな、new Image()じゃないと駄目な場合とかあるのかな・・・と
415 : Name_Not - 2010/12/28(火) 22:14:11 ID:??? (+18,+23,-16)
>>414
こんなんあったよ。googleってべんりですよねえ?
http://blog.kaihatsubu.com/archives/001455.html
ワード「new image javascript 等価」とかでググるといろいろ。
416 : Name_Not - 2010/12/28(火) 22:26:10 ID:??? (-27,-30,-43)
document.createElement("img")はnew Image()の上位互換みたいなもの
または実装によっては同じものってことですか
あえてnew Image()を使う意味はないってことですか
どうもありがとうございますm(_ _)m
417 : Name_Not - 2010/12/29(水) 00:01:54 ID:??? (-29,-29,-13)
new Image() の方がタイピングが簡単じゃない(#`з´#)
418 : Name_Not - 2010/12/29(水) 00:14:25 ID:??? (-2,-7,-63)
そーいやImageオブジェクトってどこかで定義されてたっけ?
DOM 2 HTMLにはないんだよな・・・
HTML5にもインターフェイスの定義はないみたい
420 : Name_Not - 2010/12/29(水) 00:48:37 ID:??? (-26,-29,-31)
Imageコンストラクタの中身ってどうなってるの?真似してnew Div()とかやってみたい
422 : 418 - 2010/12/29(水) 01:05:41 ID:??? (+23,+29,-35)
>>419
ありがと、普通に見落としてた
やっぱHTML5ではじめて明文化されたタイプの代物か・・・

>>417
素直にcreateElement使っとけ
423 : Name_Not - 2010/12/29(水) 14:22:29 ID:??? (-24,-30,-21)
>>411-413
for (var i = p.length - 1; i <= 0; i--) でいいじゃん
424 : Name_Not - 2010/12/29(水) 14:37:19 ID:??? (+22,+29,+0)
争点がどこかわかってないかんじ
425 : Name_Not - 2010/12/29(水) 14:40:45 ID:??? (+27,+29,-52)
オブジェクトのプロパティを何度も参照するとパフォーマンスに
悪影響が出るという点だと理解してたんだが、間違ってるなら指摘して欲しい
426 : Name_Not - 2010/12/29(水) 14:40:58 ID:??? (+23,+29,+0)
>>423 それでいいならいいんじゃない?
428 : Name_Not - 2010/12/29(水) 14:51:11 ID:??? (+22,+29,+0)
というより既成事実
429 : Name_Not - 2010/12/29(水) 15:05:40 ID:??? (-22,-30,-138)
onmouseoutの挙動が厄介なんだ。
elm.onmouseout = function(e){
    if (!e) e = window.event;
   if (e.target == elm) {
     alert("out");
   }
};
elmの中が入れ子<div(elm)><div>a</div></div>
になっていると、elmの中のdivに入ったときにもout判定されるみたいで。
elmの中のdivに対して関数は同じでonmouseoutやってみたら、今度はalert無しになった。
↑elm = elm.getElementsByTagName("div")[0];
何かいい案あったら教えてください。
430 : Name_Not - 2010/12/29(水) 15:37:25 ID:??? (+33,+29,-32)
HTML5は
昔の力の強い者が決めた俺俺ルールの
集まり
432 : Name_Not - 2010/12/29(水) 20:17:39 ID:??? (+0,+7,+0)
マウス位置調べる
434 : Name_Not - 2010/12/29(水) 21:47:22 ID:??? (+24,+30,+0)
435 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:04:20 ID:??? (+22,+28,-1)
>>423
間違ってないのに、なぜ叩かれるw
436 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:11:36 ID:??? (+27,+29,-5)
間違ってないと思うならそれでいいんじゃない?
437 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:13:04 ID:??? (+85,+30,-30)
「カンマ演算子なんてトリッキーな知識持ってる俺素敵!」ってせっかく思ってたのに
足元すくわれてムキーってなってるだけ
439 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:20:55 ID:??? (+55,+29,-32)
>>437
カンマ演算子なんて、この一連の文脈でどこに出てきてんのw
440 : 439 - 2010/12/29(水) 23:28:43 ID:??? (+28,+29,-22)
まさか、var 文で複数の変数をカンマ区切りで書き連ねるのを
カンマ演算子とか思っちゃってんのかな。
441 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:29:06 ID:??? (+31,+29,-4)
>>439
>>412に出てきてるよ と横から言ってみる
442 : 439 - 2010/12/29(水) 23:31:24 ID:??? (+2,+10,+1)
>>441
・・・・。
443 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:32:15 ID:??? (+32,+29,-19)
>>430
よしわかった、お前MLに突貫してこい
無視されるだけだと思うがw
444 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:36:57 ID:??? (+27,+29,-9)
俺俺ルール採用でもいいからさ
ブラウザ間の仕様だけは統一してくれよマジで
445 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:42:05 ID:??? (+22,+29,-108)
>>441
カンマ演算子って初めて知ったからどれだろうとレス見直してみたら自分のだった
var a=1, b=2, C=3;
みたいなのをカンマ演算子って言うのか。勉強になった。

>>423のは単純に>>410の質問の答えになってないから変な流れになってるんでしょ?
>>410は「p.lengthを始めに保持して0から最後までループ」って意図だと思ったから
なるべくその意図を汲んで答えたわけで、逆順なら>>423でもいんじゃない?
446 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:45:06 ID:??? (+22,+29,-1)
それでいいならいいんじゃない?
447 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:46:41 ID:??? (-23,-29,-16)
>>445
> var a=1, b=2, C=3;
> みたいなのをカンマ演算子って言うのか。

それ違うから。
448 : Name_Not - 2010/12/29(水) 23:47:58 ID:??? (+24,+29,-43)
>>447
違うの?!一応ググったら「for文の初期化のカンマで式を繋いだもの」みたいなのが書いてあって信じたんだけど。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について