のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,471,404人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    801 : Name_Not - 2011/01/12(水) 15:08:06 ID:??? (+36,+29,-37)
    >>798
    >ソースのどの辺りのことでしょうか?

    「複数マス」とは画面上にある視覚的なマスのことね。ゲームルールのこと。
    空マスの隣接マス以外でもクリックすれば複数マスがスライドするよね。そのことを言ってます。
    805 : Name_Not - 2011/01/12(水) 21:19:53 ID:??? (-19,-7,-1)
    >>802
    ちょっと勉強がてら作ってみたよ

    ソースhttp://ideone.com/8WXYp
    js + htmlhttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1356749.zip.html
    808 : 797 - 2011/01/13(木) 01:36:52 ID:??? (+27,+29,-54)
    >>797

    解決できていませんが、終了します。
    再度、質問に来るかもしれません・・・。
    その際はもう少し具体的な内容の質問となるように励みます。
    809 : Name_Not - 2011/01/13(木) 18:07:02 ID:??? (-14,-30,-97)
    javascript(jquery)で
    http://twitter.com/#!/masason/status/25335044767748096
    にマッチさせたいんだけど、何故か
    /http(s)?:\/\/([\w-]+\.)+[\w-]+\/*[\w\-.\/\?%&=\+#!]*/igm
    じゃ駄目だ。

    どこミスってるかどなたか教えてくさい。


    form_text.match(/http(s)?:\/\/([\w-]+\.)+[\w-]+\/*[\w\-.\/\?%&=\+#!]*/igm);
    って感じで書いてます。
    810 : Name_Not - 2011/01/13(木) 18:18:46 ID:??? (+24,+27,-11)
    >>809
    グループ化できないってこと?
    gを外せばtwitterって文字列は取れると思うけど
    811 : 719 - 2011/01/13(木) 18:31:49 ID:??? (-28,-30,+0)
    >>800-801
    いえ、むしろ付き合ってもらっているのはこちらの方ですので
    まず>>801ですが、どこのことを言っているのかわかったので↓のように修正しました
    if(clickCellX==emptyCellX){
    if(clickCellY==emptyCellY-1){
    for(i=emptyCellY;i>clickCellY;i--){
    panelID[i*cellNumX+clickCellX]=panelID[(i-1)*cellNumX+clickCellX];}
    flag=1;}
    else if(clickCellY==emptyCellY+1){
    for(i=emptyCellY;i<clickCellY;i++){
    panelID[i*cellNumX+clickCellX]=panelID[(i+1)*cellNumX+clickCellX];}
    flag=1;}}
    else if(clickCellY==emptyCellY){
    if(clickCellX==emptyCellX-1){
    for(i=emptyCellX;i>clickCellX;i--){
    panelID[clickCellY*cellNumX+i]=panelID[clickCellY*cellNumX+(i-1)];}
    flag=1;}
    if(clickCellX==emptyCellX+1){
    for(i=emptyCellX;i<clickCellX;i++){
    panelID[clickCellY*cellNumX+i]=panelID[clickCellY*cellNumX+(i+1)];}
    flag=1;}}

    >>800の方はaにi±1or4をした値を入れ、その値をpanelIDCopyに入れる
    ということでよいのでしょうか?
    812 : Name_Not - 2011/01/13(木) 19:35:04 ID:??? (+27,+29,-5)
    あー…うん。
    いい加減引っ張りすぎだと思うんだ。
    813 : Name_Not - 2011/01/13(木) 19:55:11 ID:??? (+7,+9,+1)
    >>810
    URL全体にマッチさせたいのです。
    814 : Name_Not - 2011/01/13(木) 19:58:53 ID:??? (-14,-7,+0)
    gなくしてみ
    816 : ◆Afv5PF - 2011/01/13(木) 20:44:14 ID:??? (-27,-30,-15)
    >813
    [\w\-.\/\?%&=\+#!]*
    []の中に.が入ってるから .*と同じじゃね?
    http://twitter.com/以降何でもマッチすると思うけど
    817 : Name_Not - 2011/01/13(木) 20:53:03 ID:??? (-5,-30,-58)
    >>809
    ちゃんとマッチしているように見える。

    var str = 'http://twitter.com/#!/masason/status/25335044767748096\r\nhttp://twitter.com/#!/masason/status/25335044767748096';
    console.log(str.match(/https?:\/\/[\w-]+\.+[\w-]+\/*[\w\-.\/\?%&=\+#!]*/igm));
    818 : Name_Not - 2011/01/13(木) 20:54:39 ID:??? (+13,+20,+1)
    >>816
    同じではない。
    819 : Name_Not - 2011/01/13(木) 20:56:31 ID:MJw+3vza (-13,+6,+1)
    >>815
    日本語でおk
    820 : Name_Not - 2011/01/13(木) 21:03:24 ID:??? (-19,-7,-5)
    >>815
    インラインスクリプトにすれば、JavaScriptファイルを見せないことは出来るが。
    821 : 809 - 2011/01/13(木) 21:07:21 ID:??? (+20,+29,-7)
    >>814
    g外しても駄目でした・・
    あと後出しですいません、複数urlにも対応させたいんです。
    822 : Name_Not - 2011/01/13(木) 21:08:51 ID:??? (+24,+29,-10)
    >>817
    確かにいろんなツールでもマッチしているんです・・。
    ほかの部分に問題があるのかもしれませんね。
    ありがとうございます。
    823 : 817 - 2011/01/13(木) 21:09:03 ID:??? (-19,-20,-12)
    >>821
    複数URLに対応しているじゃないか。何が問題なのかわからない。
    824 : 817 - 2011/01/13(木) 21:10:11 ID:??? (+22,+29,-2)
    入れ違いだったか…。
    825 : Name_Not - 2011/01/13(木) 21:38:36 ID:LYP16BXy (-17,+29,-53)
    http://demos.flesler.com/jquery/localScroll/ajax/
    このサイトなんかどこからデータ持ってきてるかわからないんじゃないかな
    いやコメントに書いてはあるんだけどソースとinit.jsからは読めなくね
    826 : Name_Not - 2011/01/13(木) 21:43:53 ID:??? (+31,+29,-89)
    >>825
    どうやろうともブラウザが実行するためにデータを持って来なくちゃいけないからjsファイルの中身は読まれるよ
    難読化とかすれば「jsファイルが読めたとしてもgmailのjsファイルとかわざわざ読まないでしょ」って感じになるけど。
    やりたいことが「JavaScriptでどんなコードを書いてるか見せたくない」ならそれは無理と思った方がいい
    828 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:05:09 ID:??? (+17,+28,-3)
    829 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:12:49 ID:??? (+20,+29,-21)
    それどうやってだしたの?
    830 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:26:34 ID:??? (-19,-30,-162)
    >>829
    だんだんスレ違いになってきた感じがするなw
    やり方は人によって違うだろうけど、FirebugとかHTTP見張るようなツールでhttpの通信が見れるから
    クリックした時にどこのURLからデータを取得してるかはすぐ確認できる

    で、それとは別に「JavaScriptのどのコードみれば良いか」ってのを調べたいなら、
    このサンプルの場合jQueryだからclickでイベント登録してるだろうから
    「click」でJavaScriptのファイルを検索すればいい
    そうすると
    http://demos.flesler.com/jquery/localScroll/ajax/js/init.js
    の11行目に
    var url = 'html/' + this.hash.slice(1) + '.html';
    があるのでさっきのURLと同じのになる

    みたいな感じで色々なサイト調べてみたらいい
    831 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:27:22 ID:??? (+27,+29,-15)
    まだそんな無駄な努力してる子がいたのか。
    ブラウザがGET飛ばすのも、その中身をキャプチャされるのも原理的に防ぎようがないというのに。
    832 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:32:51 ID:??? (+34,+29,-45)
    >>830
    ブラウザからさくっと見えなければまぁいいかと思うしかないな

    外部ドメインの高さ取得とjsのコード隠匿が永遠の課題だから
    834 : ◆Afv5PF - 2011/01/13(木) 22:35:22 ID:??? (+21,+29,-8)
    >818
    実行の早さ以外何が違う?
    835 : Name_Not - 2011/01/13(木) 22:42:22 ID:??? (+26,+28,-6)
    右クリックやコピー禁止よりも戻るが効かないのが一番ムカソニー
    837 : Perl忍者 ◆ - 2011/01/13(木) 23:05:55 ID:??? (+26,+29,+0)
    >>832

    え?・・・
    838 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:09:04 ID:??? (+32,+29,-15)
    >>832
    js のコード隠蔽は不可能。開発者ツールを使えば大抵わかる。
    隠蔽するならサーバサイドでやるべきだと思うけど…。
    839 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:21:03 ID:??? (-29,-29,-21)
    それをメンドくさがってphp一枚はさんでやれないかと
    UserSide--php--js(getData)--dataとか言い出した
    840 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:24:23 ID:??? (-26,-29,-24)
    >>839
    js(getData) に入るのはサーバサイドJavaScriptだと思うよ。
    node.js でも使うとか。
    841 : 840 - 2011/01/13(木) 23:25:23 ID:??? (+27,+29,-6)
    効率は悪いと思うけどね。発想がいろいろおかしい。
    843 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:33:28 ID:??? (+27,+29,-34)
    ・JavaScriptでコード書きたい
    ・でもコードは人に見られたくない
    ・そうだ! サーバサイドJSだ!!

    こういう発想の流れなんだろうか
    だとしたらそのぶっ飛びっぷりは嫌いじゃない
    844 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:34:20 ID:??? (+28,+29,-56)
    >>839
    一応聞くが、「js(getData)」はクライアントサイドなの?
    どのようなトポロジを想定してる?(P2Pなのかね…。)
    846 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:39:12 ID:??? (-27,-30,+0)
    function hoge() {
     var n = Math.sqrt(panelID.length);
     var answer = [], panelIDCopy = [], e;
     for (var i = 0, l = n * n; i < l; i++) {
      panelIDCopy[i] = panelID[i];
      if (panelIDCopy[i] === l - 1) e = i;
     }
     for (var j = 0, ll = 10; j < ll; j++) e = answer[j] = hogehoge(panelIDCopy, e, n);
     var c = 0, m = answer.length;
     var id = setInterval(function () {
      if (c < m) {
       clickPanel(answer[c++]); // パネル選択
      } else clearInterval(id);
     }, 1000);
    }

    var s = 0;
    function hogehoge(arr, i, n) {
     var r = fuga(i, n);
     var a , m = 0;
     do {
      a = r[m++];
      if (a !== -1 && a !== s) {
       arr[i] = arr[a];
       arr[a] = n * n - 1;
       s = i; break;
      }
     } while (m < n);
     return a;
    }
    847 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:55:40 ID:??? (+37,+29,-62)
    >>844
    自作プラグインにアクセスするときだけphpが擬似js的な動きをして実態はサーバサイドでjsが処理を返すという
    ゲートウェイ的なエイリアス的ななんかそういう
    848 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:56:53 ID:??? (-16,-29,-71)
    ブラウザ上で文字にフォーカス(テキストボックスの中ではなく)するとI(アルファベットのi)みたいな形になりますが
    これを阻止するにはどのようにすればいいんですか?
    onmouseoverでreturn falseしてみたんですけどできないです・・・
    849 : Name_Not - 2011/01/13(木) 23:57:42 ID:??? (-28,-29,-8)
    JSじゃなくてCSS
    「CSS cursor」でぐぐれ
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について