のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,527人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.85 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Name_Not - 2011/03/30(水) 15:52:58.38 ID:V3xE9fmx (+75,-30,-132)
JavaScript を自ら学ぶ人のための質問スレッドです。

【前スレ】
+ JavaScript の質問用スレッド vol.84 +
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1298561109/

【過去スレ全集】
http://www2.atpages.jp/mirror/2ch/javascript/
http://usamimi.info/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)
http://wing2.jp/~mirrorhenkan/2ch/javascript/ (閲覧のみ)

【関連スレ】
1行javascriptプログラミング
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1066750037/l50
WSH(・∀・)スレッド! Part 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243095768/l50
【誰か】jQueryのここがわからない【助けて】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229881548/
Webサイト制作初心者用質問スレ part223
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1296794731/
CSS初心者スレッド=9th=
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1287470663/
役に立つ書籍は? 4冊目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1172823674/l50
2 : Name_Not - 2011/03/30(水) 15:53:39.11 ID:V3xE9fmx (+69,+30,-240)
【質問を書く上で】

1)「何を、いつ、誰が、どこに、なぜ、どのように」動作させたいのかを
 簡潔に説明してください。ただ「動きません」ではわかりません。
 脳内おれおれ用語は混乱のもと。一般的な用語を使うようにしてください。

2)調べたこと・試したことを書いてください。
 OS、ブラウザ、バージョンを必ず明記しましょう。
 質問箇所(行数、エラー内容)を簡潔に。
 何のエラーかわからなければ、エラーメッセージをコピペ。
 各ブラウザのJSコンソールを活用しよう。

3)うまく説明できない時は、ソースを貼ると回答されやすいです。
 要点を整理して、エラーが再現するソースを貼ってください。
 1レスで収まらない場合は、アップロードしてください。
 http://jsbin.com/ やhttp://jsdo.it/ なども活用してください。

4)閲覧者の迷惑になる質問は回答されません。
 別窓を多数開く、閉じる・戻る・クリックを妨害、画面占有、など。
 「分かんねえの?」と煽っても無駄です。

5)「初心者なので」「初心者だから」「初心者ですみません」とか
 書かない方が無難です。
 知らない、できない、わからない、まちがい、は誰にでもありますから。
3 : Name_Not - 2011/03/30(水) 15:54:09.81 ID:V3xE9fmx (+31,-30,+0)
【主要FAQ】(全部はhttp://fiddle.jshell.net/vSqKr/21/show/ )
Q1. 別窓・フレーム内容やローカルファイルを読み書きしたいのですが…
A1. 別サーバのページやファイルの内容はセキュリティ制約でアクセス不可です。
Q2. document.write()でページ内容を追加したいのですが…
A2. 一度表示完了後にwriteするとページ内容が消去されます。DOM等別手段を。
Q3. table内容のinnerHTMLやDOMでの変更がうまく行かないのですが…
A3. IEではtable/tbody/trのinnerHTML書き換え不可です。DOMを使いますが、
  DOMの場合tableの直下にはtbody要素が(作らなくても)あることに注意。
Q4. フォーム部品名を変数にした「...myform.変数名.value」が動きません…
A4. 「document.forms.myform.elements[変数名].value」でどぞ。
  JavaScriptでは一般に「obj.x」と「obj['x']」は同じ意味です。
  グローバル変数はwindowのプロパティなので「x」と「window['x']」も。
Q5. CSSで設定した背景色がe.style.backgroundColorで取得できないのですが…
A5. 取得には document.defaultView.getComputedStyle() を使う必要あり。
  IEでは要素オブジェクトのプロパティcurrentStyleを使う。
Q6. setAttribute("class","foo")、setAttribute("onclick","bar()")が動きません…
A6. IEではそれは不可。「obj.className="foo"」「obj.onclick=bar」でどぞ。
Q7. タイマーやイベントハンドラに設定するコードにthisを含めたいのですが
  「"...this..."」とか「function(){...this...}」ではうまく行きません。
A7. 実行時にthisが別のものを指してしまってる。以下のようにthisを束縛保存。
  「function(x){return function(){...x...};}(this)」
Q8. input type="file"の値を設定(参照)できないのですが…
A8. セキュリティ制約のため設定は絶対に不可。参照はブラウザにより不可。
Q9. getElementById('ID名')や$('ID名')で要素が取れないのですが…
A9. コード実行時点でHTMLがそこまで読まれてない。window.onload 中でやるとか。
4 : Name_Not - 2011/03/30(水) 15:54:30.14 ID:V3xE9fmx (-15,-30,-191)
5 : Name_Not - 2011/03/30(水) 20:18:50.36 ID:??? (+25,+29,-17)
閏年アルゴリズムもろくに書けないバカの集い
6 : Name_Not - 2011/03/30(水) 21:42:56.60 ID:??? (-9,-2,+0)
閏年アルゴリズムw
7 : Name_Not - 2011/03/30(水) 22:52:48.74 ID:??? (+27,+29,-1)
とりあえず知ってる言葉を言ってみたかったんだろ
8 : Name_Not - 2011/03/31(木) 00:51:56.28 ID:??? (+25,+29,-43)
前スレで一所懸命に煽ってるバカがまだいるな。
何がしたいんだ。
10 : Name_Not - 2011/03/31(木) 04:31:16.28 ID:??? (+2,+14,+0)
\\
11 : Name_Not - 2011/03/31(木) 09:00:07.61 ID:??? (+32,+29,-71)
洩れは必要になったらWikipediaで「うるう年」を検索して済ませるけど。
文句あるならWikipediaで戦って欲しいな。ここでやられるのは迷惑。
こんなものJavaScriptの知識でもなんでもないし。
12 : Name_Not - 2011/03/31(木) 09:37:26.10 ID:??? (+21,+23,-19)
オブジェクトの代入はどの言語も重いのに
15 : Name_Not - 2011/03/31(木) 10:38:33.49 ID:Y3wW97t0 (+25,+29,-11)
>>14
繰り上がりのない時刻で質問してしまったのが間違いってかw
16 : Name_Not - 2011/03/31(木) 10:58:19.73 ID:??? (+31,+29,-22)
>>15
繰り上がっても問題ないよ。
繰り上がり問題を解決してもらう為にDateオブジェクトを作ったんだから。
17 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:00:02.57 ID:??? (+25,+29,-28)
ここ最近、内容を理解せずに揚げ足取りに終始してる奴がいるけど、
理解してる者からはバカにしか見えないぞ。
18 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:00:53.92 ID:??? (-18,-16,-24)
4行目から9行目までをスマートに書くことは狩野か?
19 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:06:40.82 ID:??? (+27,+29,-39)
解の1つが示されたんだから、後はそれを手掛かりに鋭意工夫でいいんじゃない?
20 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:12:41.11 ID:??? (-27,-30,-164)
var time = '2000年3月09日 14時02分01秒';
function time(time) {
var scan = /(\d{1,4})年(\d{1,2})月(\d{1,2})日\s*(\d{1,2})時(\d{1,2})分(\d{1,2})秒/.exec(time);
if (!scan ) return false;
var a = [];
for (var i=1;i<=7;i++) a[i]= parseInt(scan[i], 10);
document.writeln(a[1]+'年'+a[2]+'月'+a[3]+'日 '+a[4]+'時'+a[5]+'分'+a[6]+'秒');
a[4] += 1; a[5] += 36; a[6] += 35;
return new Date(a[1], a[2]-1, a[3], a[4], a[5], a[6]).toString();
}
21 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:18:44.27 ID:??? (+27,+29,-57)
個々人ポリシーによる書き換えだよなこれ
コピペを匂わせるコードはバグの元だ、みたいな

あ、ケチ付けてるんじゃ無いです、勉強になります
22 : Name_Not - 2011/03/31(木) 11:34:08.99 ID:??? (-29,-30,-81)
function hoge (time) {
 time = /^(\d{1,4})年(\d{1,2})月(\d{1,2})日\s*(\d{1,2})時(\d{1,2})分(\d{1,2})秒$/.exec(time);
 return time ? new Date(time[1], time[2], time[3], Number(time[4]) + 1, Number(time[5]) + 36, Number(time[6]) + 35).toString() : null;
}
24 : Name_Not - 2011/03/31(木) 12:01:01.53 ID:??? (+19,+28,-5)
どうして日は1からで月は0からなのですか?
教えてエロイ人
25 : Name_Not - 2011/03/31(木) 12:16:15.81 ID:??? (+27,+29,-24)
英語圏だと月だけ名前が付いてて、配列のインデクスにしやすい為じゃねが。
26 : Name_Not - 2011/03/31(木) 12:16:44.36 ID:??? (-14,-16,-14)
もっとFizzBuzzの56バイト並みの軽量コードを書ける兵はおらんのかっ!
27 : Name_Not - 2011/03/31(木) 12:18:36.49 ID:7/K68nMp (-20,+29,-6)
むしろなんで日だけは0からじゃないのだろう?
28 : Name_Not - 2011/03/31(木) 12:26:39.26 ID:??? (-9,+1,+0)
0は月の日数を表すから
32 : Name_Not - 2011/03/31(木) 14:17:22.67 ID:??? (+12,+21,+0)
>>26
丸投げお断り。
35 : Name_Not - 2011/03/31(木) 15:30:08.13 ID:??? (-15,-10,-7)
tiddlywikiみたいにjavascriptでファイルに書きこむのあるじゃないですか
あれはどうやって書き込んでるのですか?
38 : Name_Not - 2011/03/31(木) 16:00:11.20 ID:??? (+19,+29,-23)
JavaScriptでnew演算子をつけてもつけなくても同じようにインスタンスを作成
http://d.hatena.ne.jp/yuyakko/20100503/1272879683
http://d.hatena.ne.jp/yuyakko/20100507/1273225603

めんどうだなこりゃ
40 : Name_Not - 2011/03/31(木) 16:18:25.14 ID:??? (+19,+29,-24)
>>39
言語仕様としてかなり安全性の低い設計だと思う。
でも、それがjavascriptの味だとも思うんで、べつに「ひどい」とかは思わない。
42 : Name_Not - 2011/03/31(木) 17:19:54.89 ID:??? (+13,+25,-2)
危険ってww
43 : Name_Not - 2011/03/31(木) 17:33:29.59 ID:??? (+22,+29,+0)
こんなとこにも危険厨かよ
49 : Name_Not - 2011/03/31(木) 18:31:22.56 ID:??? (-26,-30,-16)
頭に0付けたいんなら
String("000"+Math.floor(Math.random()*10000)).slice(-4)
って
50 : Name_Not - 2011/03/31(木) 18:35:30.81 ID:??? (+24,+29,-3)
>>49
そんな簡単にできたなんて……ありがとうございます!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について