のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,109人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : Name_Not - 2010/12/16(木) 08:59:48 ID:hHEpXsI6 (-14,+29,-31)
>>140
>>143
>>145
返事おそくなりましてすいません。
これ>>145)は、今までと同じ位置に挿入でよかったでしょうか?
やってみたのですが、前へと次へしか表示されませんでしたorz
やはりちょっとややこしいみたいですね・・・

あとは教えていただいたものを自分でいじってみます。
色々とお答え頂きありがとうございましたm(_ _)m
152 : Name_Not - 2010/12/16(木) 13:05:30 ID:??? (-27,-30,-58)
var i;

for(i = 0;i < 1000;i++)
document.write(i + "<br>");

上記で1000まで文字を表示させたいのですが、
1の場合、0001と言う風に数字の前に0をつけたいんですが、どういう関数を使えばできるでしょうか?

155 : Name_Not - 2010/12/16(木) 13:42:27 ID:??? (+22,+29,-38)
>>151
http://library.nukimi.com/sample/

とりあえずこれまで書いたの上げといた。
いい加減に書いたし、参考とか手本にされると困るけど
手直しすれば使えるかもしれない。ま、がんばりなされ。

他人さまのソース借りてるからすぐに削除しますです。
158 : Name_Not - 2010/12/16(木) 18:58:00 ID:??? (-25,-30,-17)
new String("a") == "a" // true
new String("a") === "a" // false
159 : Name_Not - 2010/12/16(木) 19:20:21 ID:??? (+28,+29,-58)
>>158は「同じ種類として扱いたい」場合についてのレスですか?>>158は何を示唆しているのですか?
言葉も添えていただけるとありがたいです
Stringオブジェクトの値とプリミティブの文字列の値を比較したいわけではありません
160 : Name_Not - 2010/12/16(木) 19:26:34 ID:??? (-26,-30,-49)
Object.prototype.toString.call(hoge) == "[object String]"
161 : Name_Not - 2010/12/16(木) 19:31:04 ID:??? (+24,+29,-1)
>>160
そうするのが普通のやりかたなんですね
どうもありがとうございます
165 : Name_Not - 2010/12/16(木) 20:46:05 ID:BkiAvchp (+24,+29,-4)
JSの話じゃないけど、
ロケーションハッシュ使うときのname属性のことはもう忘れてやれ
167 : Name_Not - 2010/12/17(金) 01:16:42 ID:??? (-27,-30,-66)
check = function(){
  if (this.defaultValue == this.value) {
    this.style.color = "gray";
  }else {
    this.style.color = "black";
  }
};
defaultValueとvalueを比べてstyleをいじる
168 : Name_Not - 2010/12/17(金) 02:06:29 ID:??? (+35,+29,-48)
真面目にやろうとすると地味に面倒くさい。
サーバ側に「メールアドレス入力欄」みたいな文字列が
送信されてしまうことがあったりとか。
素直に既製品使うか、ヒントを描いた背景画像を貼り付ける方が楽かもしれん。
171 : Name_Not - 2010/12/17(金) 03:04:11 ID:??? (-22,-20,-19)
非同期で通信してinnerHTMLを書き換えればいいじゃん
173 : Name_Not - 2010/12/17(金) 06:37:31 ID:Knq57y4o (-26,+29,-26)
>>172
すれ違いだからずっと書くの我慢してたのに…
はやく気兼ねなく使えるようになるといいな、と
174 : Name_Not - 2010/12/17(金) 07:41:50 ID:??? (-27,-30,-106)
function kakunin(document.form.mail.value == Null)
{alert(メール蘭が空です!)}

<form name="form">
メール:<input type="text" name="mail" />
<input type="submit" name="sousin" value="送る" onmousedown="kakunin">
</form>

とメール蘭が空だった場合アラートが表示されて送信できないという風にしたいのですがどうすればいいのでしょう?
175 : Name_Not - 2010/12/17(金) 07:53:43 ID:??? (+26,+28,-35)
メール欄のvalueを見て
空ならアラートを表示
空じゃなければ送信
という風に分岐させればいい
177 : Name_Not - 2010/12/17(金) 09:24:22 ID:+4z7HO8r (+26,+26,-34)
>>168
Submit前にローカルで入力チェックくらいするだろ
サーバに何でもかんでも送って画面遷移増やすより良くね?
180 : Name_Not - 2010/12/17(金) 12:56:38 ID:??? (+16,+13,-21)
placeholderだのIEで動作しないのだの普段からそんな俺俺コード書いてるの?
せめてただし書きのひとつでも添えればいいのに
181 : Name_Not - 2010/12/17(金) 13:17:53 ID:??? (+16,+28,+0)
はぁ
182 : Name_Not - 2010/12/17(金) 13:26:08 ID:??? (-4,+7,-1)
ゆとり乙
184 : Name_Not - 2010/12/17(金) 13:57:33 ID:mkxOMW2F (+32,+29,-44)
>>180
ほら、各種ブラウザ対応とか書きだすと長くなるじゃん
でも、フレームワーク使う前提とかで書くと根本的に理解出来ないじゃん
かと言って、レガシーな書き方を今更教わっても嬉しくないじゃん

そんな感じで
185 : Name_Not - 2010/12/17(金) 13:59:04 ID:??? (+22,+29,-3)
まあ趣味なら別にいいだろ
186 : Name_Not - 2010/12/17(金) 14:16:52 ID:??? (-4,+7,-1)
ゆとり乙
187 : Name_Not - 2010/12/17(金) 17:04:45 ID:??? (+22,+29,-3)
蘭ねぇちゃ~ん!
188 : Name_Not - 2010/12/17(金) 19:03:41 ID:??? (-26,-30,-75)
テーブルのソートと検索をやりたいと思っています。
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/javascript/792.html
を比べてみたのですが、どれも1行ずつの処理のようです。

例えば、
|名前|年齢|メールアドレス|
|自己紹介文|
のように、2行で1単位のテーブルを処理するにはどのように実装すれば良いでしょうか?

190 : Name_Not - 2010/12/18(土) 00:05:19 ID:??? (-6,-30,-102)
>>166
>168 も指摘しているが、JS無効も考慮すると結構面倒。

・window.onload 時に input.value = 'メールアドレス入力欄'; を実行
・初期値判定は input.value === 'メールアドレス入力欄'
・form.onsubmit 時に input.value === 'メールアドレス入力欄' なら input.value = ''; にする
・input.onchange 時に input.style.color = input.value === 'メールアドレス入力欄' ? 'glay' : 'black';

対応数が多いなら、初期値を格納したオブジェクトor配列を別途用意した方が良い。
195 : Name_Not - 2010/12/18(土) 01:25:00 ID:??? (-28,-30,-43)
<div id="foo">........</div>
こんな感じになっているときに、jQueryで新しいdiv要素<div id="bar">*****</div>をfooのあとに付けて
<div id="foo">........</div>
<div id="bar">*****</div>
のようにしたいです。
どんな感じで出来るのでしょうか?
196 : Name_Not - 2010/12/18(土) 01:26:55 ID:??? (+14,+30,+0)
198 : Name_Not - 2010/12/18(土) 01:42:56 ID:??? (+16,+27,-15)
同じ JavaScript なんだからここでいいんじゃないか
jQuery質問スレはないし
199 : Name_Not - 2010/12/18(土) 01:44:33 ID:??? (+22,+29,-3)
分けなきゃならんほど人もおらんしな
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について