私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>898
無理
無理
>>898
無理っぽい
無理っぽい
>>903
無理
無理
メモリリークというのはウィンドウ(タブ)を閉じれば解消されるんですか?
アプリケーションそのものを閉じるまでですか?
アプリケーションそのものを閉じるまでですか?
>>907
後者が発生するからタチが悪い
後者が発生するからタチが悪い
>>910
JavaScriptでのファイルの出力についてのFAQ
JavaScriptでのファイルの出力についてのFAQ
var hoge = { init: function() { ~~~ }, }
こういうのってイベントハンドラで起動させることってできないんでしょうか?
<body onload="hoge.init()">で呼び出せませんでした。
こういうのってイベントハンドラで起動させることってできないんでしょうか?
<body onload="hoge.init()">で呼び出せませんでした。
すいませんできました。。。
>>916
補足ありがとう。結構説明が難しいんだな…。
補足ありがとう。結構説明が難しいんだな…。
Javascript側でイベントハンドラを設定しようと思ってやってみたのですがうまくいきません
for (i = 1;i < 10;i++)
document.getElementById("menu" + [i]).onclick = function { hoge([i]) };
だいたいこんな感じなんですが、javascript側でイベントハンドラを設定するときには引数を指定することはできないんでしょうか?
for (i = 1;i < 10;i++)
document.getElementById("menu" + [i]).onclick = function { hoge([i]) };
だいたいこんな感じなんですが、javascript側でイベントハンドラを設定するときには引数を指定することはできないんでしょうか?
<body>
<span id="menu1">menu1</span><br>
<span id="menu2">menu2</span><br>
<span id="menu3">menu3</span><br>
<span id="menu4">menu4</span><br>
<span id="menu5">menu5</span><br>
<span id="menu6">menu6</span><br>
<span id="menu7">menu7</span><br>
<span id="menu8">menu8</span><br>
<span id="menu9">menu9</span><br>
<script>
for (i = 1;i < 10;i++)
document.getElementById("menu" + i).onclick = hoge(i);
function hoge(arg){return function(){alert(arg)}};
</script>
</body>
<span id="menu1">menu1</span><br>
<span id="menu2">menu2</span><br>
<span id="menu3">menu3</span><br>
<span id="menu4">menu4</span><br>
<span id="menu5">menu5</span><br>
<span id="menu6">menu6</span><br>
<span id="menu7">menu7</span><br>
<span id="menu8">menu8</span><br>
<span id="menu9">menu9</span><br>
<script>
for (i = 1;i < 10;i++)
document.getElementById("menu" + i).onclick = hoge(i);
function hoge(arg){return function(){alert(arg)}};
</script>
</body>
>>925
このスレをvol.1から読み返せば動くようになるよ
このスレをvol.1から読み返せば動くようになるよ
iには[]付けないと駄目だと勘違いしてるのかな
なんにせよ[]の意味を理解しないとな
なんにせよ[]の意味を理解しないとな
>>935
板違いです。
板違いです。
WSH使うってんならconfirmは
WScript.CreateObject("htmlfile").parentWindow.confirm("OK?");
とかやれば出来る。
WScript.CreateObject("htmlfile").parentWindow.confirm("OK?");
とかやれば出来る。
FAQに入れるファイルアクセスの項目の文案ありませんか。
単に「ローカルファイルを読み込みたい」「できません」
とかでいいのかな?
単に「ローカルファイルを読み込みたい」「できません」
とかでいいのかな?
>>945 FORTRANとかRuby



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [95%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [95%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [95%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について