私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.82 +

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
ちょっと質問
var x = false, y = "";
if(x) { y = "A"; } else { y = "B";}
x ? (y = "A") : (y = "B");
(x && (y = "A")) || (y = "B");
この場合どれが一番高速に動作しますか、3つとも意味はどれも同じです
var x = false, y = "";
if(x) { y = "A"; } else { y = "B";}
x ? (y = "A") : (y = "B");
(x && (y = "A")) || (y = "B");
この場合どれが一番高速に動作しますか、3つとも意味はどれも同じです
>>504
なるほどありがとうございました、知りたかっただけなので実際書くつもりはないです
なるほどありがとうございました、知りたかっただけなので実際書くつもりはないです
Cだとif文より三項演算子の方が速いとか記事みたことあるな
適材適所だと思うからわざわざ>>502を計ろうとは思わないけど
適材適所だと思うからわざわざ>>502を計ろうとは思わないけど
>>511
502の書き方だと速くはならない。
502の書き方だと速くはならない。
>>514
すみません。JavaScriptの1に変換されるっていう場合はどうなっているのですか?
すみません。JavaScriptの1に変換されるっていう場合はどうなっているのですか?
http://www.studyinghttp.net/method#PUT
これを読む限りではPUTメソッドはサーバ側が許可していればサーバサイドでの処理は不要
ただレンタルサーバでPUTメソッドを許可しているところは知らないし自前のサーバでもセキュリティ的に難しいっぽい
あとxhrでPUTに対応しているブラウザも限られるみたい
ちなみに
誰もJAVAの話はしていないと思うよ
サーバサイドJavaScript
これを読む限りではPUTメソッドはサーバ側が許可していればサーバサイドでの処理は不要
ただレンタルサーバでPUTメソッドを許可しているところは知らないし自前のサーバでもセキュリティ的に難しいっぽい
あとxhrでPUTに対応しているブラウザも限られるみたい
ちなみに
誰もJAVAの話はしていないと思うよ
サーバサイドJavaScript
どうすれば良いですか?
こちらは全くの素人なので具体例を挙げてもらえば嬉しいです。
こちらは全くの素人なので具体例を挙げてもらえば嬉しいです。
>>526
それは文法として正しくないのでは?
それは文法として正しくないのでは?
>>528
あるぇ
あるぇ
>>531
具体的にどうしたかソースを書くべき
具体的にどうしたかソースを書くべき
x の値がBoolean型であることは保証されている(初期化時に型変換するなど)として、
// case(1)
if (x) { alert('ok'); }
// case(2)
if (x === true) { alert('ok'); }
どちらの方が速いのだろう?
(前者は ToBoolean を通すが、Boolean型なら負荷が低そう)
// case(1)
if (x) { alert('ok'); }
// case(2)
if (x === true) { alert('ok'); }
どちらの方が速いのだろう?
(前者は ToBoolean を通すが、Boolean型なら負荷が低そう)
>>535
IE8 は ES5 を実装してないから。(IE8 は ES3 でさえ完全には実装してない)
IE9 なら実装しているかもしれない。
http://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/String
厳密には違うけど、String#charAt と似た機能ではある。
IE8 は ES5 を実装してないから。(IE8 は ES3 でさえ完全には実装してない)
IE9 なら実装しているかもしれない。
http://developer.mozilla.org/ja/Core_JavaScript_1.5_Reference/Global_Objects/String
厳密には違うけど、String#charAt と似た機能ではある。
>>536
そんなものを条件分岐の代わりに使う処理として推奨すべきではないわな
そんなものを条件分岐の代わりに使う処理として推奨すべきではないわな
>>529
x,y,"A","B"は分かりやすくするための”例え”であって何が入ってるか分からない
(x,y,"A","B"に何を入れても同じように動くようにしたい、bool、number、string、object、functionなど色々)
が前提でした
x,y,"A","B"は分かりやすくするための”例え”であって何が入ってるか分からない
(x,y,"A","B"に何を入れても同じように動くようにしたい、bool、number、string、object、functionなど色々)
が前提でした
9 Type Conversion
9.3 ToNumber
The operator ToNumber converts its argument to a value of type Number according to the following table:
Input Type Result
Boolean The result is 1 if the argument is true. The result is +0 if the argument is false.
9.3 ToNumber
The operator ToNumber converts its argument to a value of type Number according to the following table:
Input Type Result
Boolean The result is 1 if the argument is true. The result is +0 if the argument is false.
>>546
ありがとうございました。
ありがとうございました。



類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.87 + (1001) - [97%] - 2011/6/21 6:33
- + JavaScript の質問用スレッド vol.81 + (1001) - [97%] - 2010/12/10 20:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.88 + (1001) - [97%] - 2011/7/20 7:03
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [97%] - 2011/5/27 21:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.85 + (1001) - [97%] - 2011/4/25 21:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.84 + (1001) - [97%] - 2011/3/30 7:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.83 + (1001) - [97%] - 2011/2/24 8:02
- + JavaScript の質問用スレッド vol.80 + (1001) - [97%] - 2010/11/9 2:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (348) - [95%] - 2023/1/12 17:00
- + JavaScript の質問用スレッド vol.123 + (1002) - [95%] - 2015/4/27 23:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.126 + (952) - [95%] - 2015/11/18 13:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (160) - [95%] - 2021/7/16 9:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.127 + (1001) - [95%] - 2016/2/4 0:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.128 + (1001) - [95%] - 2016/2/26 6:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.112 + (1001) - [95%] - 2013/11/27 16:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.125 + (1001) - [95%] - 2015/10/7 17:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について