のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,492,399人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 32

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

>>350
そんなんじゃできないと思うが?

353 = :

これじゃだめ?
(defun match (arg)
(string-match substr (car arg)))
(progn
(setq substr (read-string "input: "))
(completing-read "input: " '(("abc") ("abcd") ("abcdefg") ("abcdefgh")) 'match))

354 = :

*Compile-Log*が表示されるときにwarningが1行でもフレームの半分を乗っ取ってしまうのが嫌でなにかないかなと検索したら
このスレの過去ログが引っかかりました.でも,重要なところが過去ログに載っていませんでした.
*Compile-Log*ではなくても,指定したバッファ名の時,そのバッファが生成されたときに自動で指定した高さになるとかできませんか?
temp-buffer-resize-modeは考えていたのとは違いました.

355 = :

>>354
どの過去ログ?
手元にあれば掘り出すけど。

356 = :

shrink-window-if-larger-than-buffer ?

357 = :

>>355
http://sea-mew.jp/nox/modules/webarc/2ch/emacs/1251665639-14.html
ここのサイトで保存されている寸前がみたかったのですが・・・

358 = :

>>356
やりたいのはそれです。
しかし、Compile-Logのバッファに表示されているのが4行程度でしたが、
M-x shrink-window-if-larger-than-bufferでも、C-x -でも反応なし。
上のコマンドであれば4行+1,2行まで高さを縮めてくれるのではないかと思っています。
それがまちがいなんですかね?

359 = :

>>357
701は
(temp-buffer-resize-mode t)
だって。

360 = :

>>359
ありがとうございました!でも、354で書いているとおり、それではありませんでした。
part31の669さんとおなじようにtemp-buffer-resize-modeはそれはそれでありがたかったです。

362 = :

Emacsで作られた有名なアプリケーションを教えてください

363 = :

>>362
emacs

364 = :

最新のだが、emacsのフォントサイズがGTK+で普通になったな。
以前まではデフォが大きすぎたが、普通のサイズになった。

365 = :

いいかげんすてろ

366 = :

失礼。先程はサゲ忘れてしまったから、
一匹のアホが釣れてしまった。

367 = :

>>364
でもなんか描画遅くない?

368 = :

>>367
いや、それは二ヶ月前の話。
描画を遅くした人は自己責任で問題部分を修正し直してた。
ロードはそこまでだが、描画は前よりも随分早くなった。

369 = :

いいかげんすてろ

370 = :

>>368
いや 17 日あたりの変更から遅いと思う。
マルチバイトが含まれてなければ相変わらず速いけど。
日本語テキストのスクロールとか遅くないですか?

371 = :

emacs は元々遅いよ。

373 = :

差分してみりゃいいんじゃない?
どこが原因か。

374 = :

俺は通りすがりのvi使いなんだがこのあいだ納入期限近くで
焦っていたemacs使いが客先でデバッgグをしていた
相当せかされていたらしく「これを修正しますから少し端末お借りします」
というとログインして自慢のemacsを起動するコマンドを叩いたが
emacs: Command not found と出る始末「え?あ?emacsないの?」
とか言っていたらしいがもうだめ
顧客は「emacsなんて重いエディタなんて使ってませんよ本当に納期間に合うんですか?」
とか更にプレッシャーをかけてきてそのemacs使いはたじたじになっていた
俺は謙虚に「それなら私がやりましょうか?」というと「vi使いはだまってろ俺でもviくらい使えるわ」
とか言っていたがそいつがviで文字入力するたびに「プ・・・プ・ププ」とビープ音が
なっていてそいつがviを使いこなせているかどうかは周りの人はすぐに分かったようだった
殆どの人は呆れが鬼なっていたところに「俺がやるよ」と言うと
「勝ったと思うなよ・・・・」と囁いてきたので「もう勝負ついてるから」と返すと
emacs使いは両手をキーボードに叩きつけて悔しがっていた
これがemacs偏狭者のアワレな末路

375 = :

このコピペ久しぶりにみた

376 = :

すいません、教えてください。
Google で emacs 関数 結果 出力 表示 などで検索していましたが、見つけられませんでした。

lisp-interaction-mode で関数を実行すると、出力が適当なところで省略されますが、これを全て表示させる方法を探しています。

ご教示いただけると幸いです。

377 = :

パックレジストリがマンマンです!!!
使用機種はパックです!!!
おしえてください!!!

379 = :

解決しました。
Google で lisp-interaction-mode 省略 を検索したら出ました。

(setq eval-expression-print-length 100)
(setq eval-expression-print-level 100)

などとすると、表示数をコントロールできるようでした。
お騒がせしました。

380 = :


> (setq eval-expression-print-length 100)

ではなく、 (setq eval-expression-print-length nil)
にしておけば制限は無くなる。こちらをお勧めするがな。

381 = :

>>380

ありがとうございます。
そうします。

382 = :

Emacsがクラッシュする直前に何が起こってるのか調べたいです。

*Message* バッファなどに何か書き込まれるたびに
その内容をファイルに保存する方法はありますか?

385 = :

俺もそう思って今やってみたけど、上手くいかない。

(defvar message-logfile "/tmp/message.log")

(defadvice message (after message-to-file activate)
"append message to file"
(with-current-buffer (get-buffer-create "*message-logfile-temp*")
(erase-buffer)
(insert (apply 'format (ad-get-args 0)))
(insert "\n")
(set-buffer-modified-p nil)
(write-region (point-min) (point-max) message-logfile t)))

386 = :

(ad-activate 'message)
してないんじゃないか?
こっちではそれで出来たよ。

388 = :

次のスレのタイトルは
「Emacsの宿題片付けます [33 times]」にしようよ。

389 = :

>>388
まあそういうな。結構ためになってる。無論神回答のおかげで。

390 = :

[33 times]はいいなw

391 = :

>>390 = >>388
自演するなよ。
本気でつまらんわ。

392 = :

いや本気でしてないんだが
これだからIDなし板は困るわ

393 = :

嫌なら常時トリップでも付けてろ

394 = :

嫌ではない

395 = :

困るー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る
ー>嫌でないから常時トリップ付けないー>困る

<<<<<<<<<ずーと困ってろ>>>>>>>>>>>

396 = :

誰が誰と戦ってるの?

398 = :

ああそんな人も居たね

399 = :

どうしておじさんたちはさきのないemacsをつかいつづけるの?
しぬまでviにれっとうかんかんじていきるの?

400 = :

emacsもviもVisualStudioもXcodeも使うよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について