のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,664,908人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 32

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = :

別プロセスだとなんかうれしいことあるの?
バッファ間でやってたようなやりとりは可能?

202 = :

emacsプロセスは1つのみにしておかないと逆に不憫なのだが。
何個も立ち上げる人はシェルもemacsもいまいち使いこなせてないだけだろ。

203 = :

不憫って…何が?

204 = :

>>203
えっ、お前、本当にわからないの?

メモリー、ファイルのロック、ステートのセーブ、ファイルのポジション、fg、eshellのヒストリー、alias
とかいくらでも出てくるだろ。

205 = :

>>202
この考え方は、最近の人には異様で病的に思えるかもしれません。
しかし、ベテランたちが育った時代、主記憶が4MBでHDDが120MBしかなく、
そのマシンを8人で同時に使っていた時代には、単に許されるのみならず、
必要な考え方でさえありました。

206 = :

>>202
「不便」じゃなく「不憫」であってる?

207 = :

開発者が不憫、ということでよろしいか

208 = :

>>201
1個が処理中で操作できないときでも別ので作業可能、とかかな。

209 = :

ぼくも少なくともデスクトップごとに1個emacsが居るけどな。

210 = :

>>208
11個も?w

212 = :

>>193
;; オープニングメッセージを表示しない
(setq inhibit-startup-message t)

213 = :

>>212
thx

214 = :

ありがとうございました、と言えクズ

215 = :

ありがとうございました、カス。

217 = :

スレチかもしれませんが日本語環境orSCIMスレがないのでここに

FreeBSD + emacs22 + scim-bridge-jp で日本語環境を目指しているんだけど
scim-bridge入れてemacs設定したが上手く動かない
*Messages*には

SCIM: Launch SCIM-Bridge...
SCIM: (file-error make client process failed no such file or directory :name scim-bridge :service /tmp/scim-bridge-0.3.0.socket-1001@localhost:0.0 :buffer *scim-bridge* :family local :server nil :noquery t)

と出る. netstatすると

ffffff000e450aa8 stream 0 0 ffffff008f6597c0 0 0 0 /tmp/scim-bridge-0.3.0.socket-0@localhost:0.
ffffff009ff5c7c0 stream 0 0 ffffff00925891f0 0 0 0 /tmp/scim-bridge-0.3.0.socket-1001@localhost:0.

らしい
scim-bridge.elで
(defvar scim-bridge-x-display-name ":0.")
とすると一応動きましたが...

もっと上手い解決策はないですか?
scim-bridgeが悪いんでしょうけど
自分専用機とはいえscim-bridge.elを直接弄ってるのは嫌な感じがするので

普通に使えてる人はちゃんとソケット開いているのかどうかも知りたいです

220 = :

きかんだろ

222 = :

用途別に上げてるなぁ。
あと他のホストの Emacs も端末感覚で貼り付けてる。
合計で 6 つくらいかな?

223 = :

.emacsをカスタマイズしてるのですが、
emacsコマンドに与えられたオプションによって場合分けをする方法はありますか?
具体的には、emacs -reverseというオプションが与えられた時だけ文字の色の設定をするようにしたいのです。

224 = :

emacs で作業していると

.#foo -> user@host.2214:1257274056
.#bar.txt -> user@host.2214:1257274056

のようなリンク切れのシンボリックリンクの残骸が残ってしまいます。
これが一切出ないようにしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?

225 = :

>>223
command-switch-alist

226 = :

>>225
ありがとうございます!これから設定してみます。
コマンドラインオプションまでいじれるんですね。すごい。

227 = :

メタキーの連続打鍵を検出することはどの様にすれば可能でしょうか?

228 = :

何それ?

231 = :

>>230
どうもありがとう
そうします

232 = :

>>223
reverse videoか判定したいなら
(eq 'dark (cdr (assq 'background-mode (frame-parameters))))
で場合分けできることもある

234 = :

背景の黒い端末でemacs使ってて今までは
(setq default-frame-background-mode 'dark)
を書かなくても、darkの色付けがされてたのに、
特に何かいじった記憶もないんだがこれを書かないと、
なぜかdarkになってくれなくなった。
端末ではデフォルトはlightになるようだけど
今まで何も書かなくてもdarkに色付けされてたのが不可解

235 = :

あっそ

236 = :

cd ~/bin
emacs

cd ~/src
emacs
の2つを常に起動してる
プログラムに絶対パスは書かない

237 = :

>>234
それって何のemacs?
frame-background-modeのことか?

238 = :

>>236
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < お前はそれでいいのか?
    ~爻     \_/  _, 爻~     \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

240 = :

>>237
LinuxのGNU Emacs 22.0.96.1
>>234 より
(setq frame-background-mode 'dark)
と書いた方がいいのかな?
どっちにしろ明示的に書かなきゃならん
ようになった原因はわからんが

241 = :

>>240
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < default-frame-alist に (background-color . "black") を入れてみれば良いのではないかね?
    ~爻     \_/  _, 爻~     \_________________________________________________
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

242 = :

毎回毎回うぜえ

243 = :

>>242
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < それでも構わんよ
    ~爻     \_/  _, 爻~     \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

244 = :

windows.el使ったらいいんじゃないでしょうか?

245 = :

Windowsお断り

246 = :

>>245
え?

247 = :

>>246
ぬぁ?

248 = :

お前はリアルもネトゲも最下層だが
俺はリアルでは下層でもネトゲでは一流だ
お前とは違う

249 = :

酷い誤爆をした
スルーしてくれ

250 = :

お前Emacs使いだったのか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について